« 天狗50周年記念ビアブラウン小瓶を特別価格299円で味わう2020。 | トップページ | 川魚根本にて鰻重を味わう。移転した新店舗を訪問2020。 »

2020年5月28日 (木曜日)

埼玉県大場川上流排水機場の外観2020。

増水時に大場川から江戸川へ川の水を排水する施設です。💧

20200528_haisuikijyou_01

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある埼玉県大場川上流排水機場です。排水機場は大雨などによる市街地や農地などへの水害を未然に防止するために排水ポンプを運転して、雨水や生活排水などを河川に強制的に排出するための施設です。🏢

20200611_haisuikijyou

埼玉県大場川上流排水機場は、平成13年(2001年)7月に完成。約0.6haに事業費約96億円投入し建設。ポンプは二床式立軸斜流ポンプ、毎秒40立方m(毎秒20立方m1台、毎秒10立方m2台)。樋管は高さ3m×幅4・3m×3連。🎀

20200528_oobagawa_1

茂幸橋から大場川(北方向・上流側)を眺める。こうして見ると、大場川は川幅広い河川である。台風・大雨等での川増水時は、右手の排水機場へ水を流す対応がとられる。💣

20200528_tatemono_1

大場川上流排水機場の正門。🏦

20200528_suimon_1

外から建物内部を眺める。排水機場の1番目の水門だろうか。✌

20200528_tatemono_2

大場川上流排水機場の建物、横から眺める。👀

20200528_tatemono_3

江戸川土手上から大場川上流排水機場の建物を眺める。建物から江戸川への地面下には、排水路が通っている。🔑

20200528_suimon_2

土手上の河川敷側にある建物が、大場川上流樋管です。💦

20200528_suimon_4

建物への連絡路が設置されている。⛳

20200528_suimon_3

大場川から送られた水は、江戸川へ排出する事になります。🚩

20200528_suimon_6

土手下に降りてみよう。階段になっています。🎿

20200528_suimon_8

「大場川上流樋管」と名称表示。🎤

20200528_suimon_7

樋管から江戸川を眺める。この先、突き当たりで江戸川に合流する。⛵

20200528_haisui_1

対岸の流山側(流山市大字木付近)は、香取神社・観音寺があります。♿

20200528_suimon_9

建造物、下から眺める。☀

20200528_suimon_10

基本的には水門は閉じていて排出はされない。増水時に排水稼働する事でしょう。埼玉県水防情報システムHPでは、ポンプ運転/水門開閉状況/水位状況がリアルタイム分かるようになっています。街の洪水から守る大事な施設だ。👠

と言う事で、埼玉県大場川上流排水機場を訪れて、施設外観散策してきたレポでした~。🐶

20200612_haisuikijyou_1

ちなみに、大場川下流、三郷市鷹野にも排水機場があります。その訪問レポは、「埼玉県大場川下流排水機場の外観2020。」へどうぞ。✋

「埼玉県大場川上流排水機場」 住所:〒341-0025 埼玉県三郷市茂田井1272 アクセス:JR武蔵野線三郷駅南口から徒歩約14分 東武バス岩野木橋バス停から徒歩約2分 📖

« 天狗50周年記念ビアブラウン小瓶を特別価格299円で味わう2020。 | トップページ | 川魚根本にて鰻重を味わう。移転した新店舗を訪問2020。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

コメント

小生も結構水門や浄水場巡りが好きです。首都圏もやっと自粛解除となり徐々に活気を取り戻してきそうです。すでに解除前の週末から近隣公園や商店街は人が繰り出してワンサカで、完全に緩んでいる感じがしましたが・・。今後も油断はせずニューノーマルの生活を心がけ感染防止に努めなければなりませんね。

ローリングウエストさん、こんばんは。

緊急事態宣言は解除されたけど、第2波を意識しながらの生活が続きそうです。また自粛生活に戻らないよう心掛けたいが、やっかいな感染症だけに新しい生活様式なのでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天狗50周年記念ビアブラウン小瓶を特別価格299円で味わう2020。 | トップページ | 川魚根本にて鰻重を味わう。移転した新店舗を訪問2020。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ