江戸川土手の三郷市菜の花ロード2020。
春になると土手斜面には、黄色の絨毯が広がるよ。🎨
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川の土手です。毎年3月中旬から4月上旬にかけて、江戸川土手斜面には、菜の花が咲き誇り、黄色の絨毯が広がります。色鮮やかな風景だね。📷
今年は暖冬のせいか、菜の花の開花が1~2週間早かった。もう、2月下旬から、ちらほら菜の花が咲き始めてきていたよ。今回は、三郷市田中新田(みさと協立病院)付近から三郷市岩野木(つくばエクスプレス高架)付近までの約4km南下しながら、江戸川菜の花ロードを散策していこう!。🍔
撮影日は、2020年3月15日(日)。天気の良い快晴で、絶好の菜の花散策日和。前日は雪がちらついて冷えたのに、一転の天候だ。☀
絶好な日和なので、菜の花を見に、結構歩いている人が多いね。👟
土手上から江戸川を眺める。先の流山側の土手斜面も黄色一面になっている。🌔
江戸川土手上は、県道三郷幸手自転車道になっている。ライダーも多く走行している。🎠
目線を低くすると、菜の花の黄色い壁が続くぞ。もう、菜の花の香りがすごい。🔍
ここは、前間の渡し跡です。🚢
江戸時代から、前間村・田中新田と加村(現流山市)の間を渡していた渡船場である。もとは、地元の人が利用する渡船場であったが、明治11年(1878年)に加村の古坂喜左衛門らが新規渡船として、公の許可を得て営業を始めた。矢河原の渡し、加村の渡しとも呼ばれていた。🎤
いゃあ~、すごいね。カーブしながら、黄色一面広がる三郷の絶景だ。👀
菜の花斜面に入り込んだ。ここからの眺めもすごいな。🚩
菜の花密集地帯。色鮮やかな黄色だ。ただ、小さい虫が多し。即退散。♣
これだけ、いい天気だと菜の花ロード歩きたくなるよね。多くの人が土手上を散策している。👟
映画舞台の聖地(?!)。この辺りは、映画「翔んで埼玉」の流山決戦の地。埼玉解放戦線と千葉解放戦線が江戸川を挟んで対峙した場所だ。埼玉解放戦線の麻実麗(GACKT)がここに陣を取り、あの出身地対決を繰り広げた。📺
今年は東京五輪開催の影響で中止になってしまったが、みさとサマーフェスティバル花火大会の打上会場でもある。✨
ここは、丹後の渡し跡です。🚢
江戸時代から丹後村と対岸の流山村を結ぶ渡船場として、丹後村で運営していた。新撰組が流山に向かうのに利用したとも言われる。流山橋が昭和10年(1935年)に架橋されるに伴い、廃止された。🎤
土手下から見上げる菜の花一面も、すごい景観だ。🎀
先に見えるが、埼玉県と千葉県をつなぐ、県道草加流山線の流山橋だ。翔んで埼玉で、麻実麗(GACKT)が春日部で決起した時に放った一言「敵は流山橋にありっ!」がこの流山橋だ。埼玉解放戦線と千葉解放戦線が激突する事となる。🚥
週末の流山橋は、新三郷のららぽーとやIKEA、コストコ等での影響で渋滞がしばしばである。🚗
菜の花の先には、江戸川を渡るJR武蔵野線・江戸川橋梁だ。🚄
武蔵野線が三郷駅に入線していきます。鉄橋の通過音がまた良し。🚃
菜の花と江戸川橋梁を渡ってきたJR武蔵野線。🚃
こちらは、みさとの風ひろばです。三郷駅南口側にある、江戸川土手上の休憩施設だ。🚻
菜の花と大きな玉ねぎ?。🏠
三郷駅方面へ向かうスロープ。🎿
さらに、南下していきましょう。土手上両側黄色一色だ。菜の花はつづくよどこまでも。👜
ガスパイプラインが上を通る。✈
大場川上流排水機場付近。大場川の水を江戸川へ排水する。💧
つくばエクスプレス江戸川橋梁です。🚄
TXと菜の花の2ショット。🚃
ここは、幸房の渡し跡です。🚢
江戸時代は地元の人々が利用する渡船場であった。明治19年(1886年)に対岸の飛び地に村共有の渡船場開設が許可され、村民以外からは賃銭を徴収していた。岩野木の渡しとも呼ばれていた。🎤
この先も江戸川土手は、菜の花が点在しています。4月初めくらいまでは、満開な菜の花が楽しめるかなと思います。新型コロナ感染症の影響で自粛モードだが、暖かな日の菜の花散歩はいかがですか。👓
という事で、江戸川土手(三郷市側)の菜の花ロードを散策したレポでした~。🐶
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2019。」...平成31年の散策レポ。
- 「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2018。」...平成30年の散策レポ。
- 「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2017。」...平成29年の散策レポ。
- 「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2016。」...平成28年の散策レポ。
- 「江戸川土手三郷菜の花ロード2015。」...平成27年の散策レポ。
- 「江戸川土手三郷菜の花ロード2014。」...平成26年の散策レポ。ナニコレ珍百景に登録されました。
【撮影場所】 江戸川土手(県道三郷幸手自転車道) 埼玉県三郷市(田中新田~岩野木) 【撮影日】2020年3月15日(日) 📝
« 東武アーバンパークライン全線で急行運転開始。急行電車に乗ってきた2020。 | トップページ | 江戸川土手の流山市菜の花ロード2020。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 小向の渡し跡、土手上から江戸川を眺める2023。(2023.01.29)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
コメント
« 東武アーバンパークライン全線で急行運転開始。急行電車に乗ってきた2020。 | トップページ | 江戸川土手の流山市菜の花ロード2020。 »
今年は、菜の花も早いのでしょうかね?
心が踊るようです。
桜も開花宣言がされました。
春ですよ~、おかみさ~ん(^^♪
投稿: エルザ | 2020年3月18日 (水曜日) 08時43分
エルザさん、こんばんは。
今年は2週間は早いかもです。ここまで、黄色の絨毯が広がると絶景ですね。
再来週の週末は桜散策になりそうです。天気が良い事を願います。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2020年3月18日 (水曜日) 23時59分