« 稲荷大明神(三郷市三郷2丁目)を訪れた2020。 | トップページ | 和光樹林公園を訪れた。園内ぐるり1周冬の散策してきた2020。 »

2020年1月27日 (月曜日)

ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。

ご当地鍋日本一決定戦!。✨

20200127_kaijyou_1

さて、やってきたところは、埼玉県和光市にある和光市役所特設会場です。ここで、2020年1月25日(土)・26日(日)の2日間、ニッポン全国鍋グランプリ2020が開催されました。ご当地鍋日本一決定戦!。日本最大級の鍋料理コンテストだ。🎪

20200127_nabe_list

鍋の紹介コーナー。今回は54の鍋がエントリー。(内1つ参加取りやめ)。この中から投票で日本一の鍋が決定するのだ。👓

20200127_panf_1

配布パンフレットは、会場に到着した際、取得しておきましょう。🎫

会場案内図やイベントスケジュールです。👜

20200127_panf_2

アンテナショップ一覧、及び、会場案内図、鍋ブース(B会場)の鍋リスト(1~16)。(写真画像をClickすると拡大表示します。)📖

20200127_panf_3

鍋ブース(A会場)の鍋リスト(17~54)。(写真画像をClickすると拡大表示します。)📖

20200127_kaijyou_2

どれも美味しそうな鍋だな。さて、何を食べようか物色中。👀

20200127_matagi_1

1杯目【信州マタギ鍋】(長野県安曇野市)ご当地食材:ジンギスカンりんご信州味噌

長寿、日本一、長野県より信州味噌がベースのジンギスカンがたっぷり入ったマタギ鍋。🎤

20200127_matagi_2

このお肉を見ちゃうと、食欲がそそる!。🎂

20200127_matagi_3

野菜がたっぷり入っている。上にジンギスカンをのせた鍋。信州味噌が、ややあっさりの味わいで美味しい。🎵

20200127_shionabe_1

2杯目【柚子香る鶏塩鍋】(新潟県西蒲原郡)ご当地食材:笹川流れの塩地元野菜

鶏から出る旨味に柚子と笹川流れの塩で味を調えたあっさりした一杯。🎤

20200127_shionabe_2

大鍋で作る鍋料理。✂

20200127_shionabe_3

野菜が具だくさん。鶏塩のスープが絶品だ。あっさり落ち着いた味わいだ。美味しいね。🎠

20200127_carry_1

3杯目【松坂牛入どて煮と温玉のせ出汁カレーの〆鍋】(三重県四日市市)ご当地食材:松坂牛

カレー鍋の〆料理、土鍋で煮込んだ松坂牛入どて煮と温玉をのせてカレー出汁をかける。🎤

20200127_carry_2

蕎麦屋で出てくるような出汁カレーだ。ご飯が入っていて、さらさらと、おじや・雑炊で食べる感覚。本当に、最後のシメで食べたい1品だ。松坂牛が入りリッチに。⛵

20200127_kani_1

4杯目【富山の濃厚かにみそ焼きカニかに鍋】(富山県滑川市)ご当地食材:カニカニみそ

富山湾の紅ずわいがに濃厚で美味しいカニみそをふんだんに使用絶品の鍋になっています。🎤

20200127_kani_2

カニだよカニ~~。🎀

20200127_kani_3

カニ身・カニみそが入った贅沢なカニ鍋。カニの味わいがたっぷり含んだ汁も素晴らしく、カニ三昧の鍋だ。👣

20200127_kaki_1

5杯目【三陸産牡蠣のトマトクリーム鍋】(宮城県仙台市)ご当地食材:宮城県産牡蠣

鍋グランプリでは行列必須な牡蠣を使った欧風鍋をご用意いたします!。🎤

20200127_kaki_2

松島産の牡蠣が2個入った、クリームパスタだ。冬の鍋に牡蠣があったら最強。トマトソースを加え、味変も楽しめるよ。🍴

20200127_happyou_1

開催2日目の26日(日)15時で、鍋料理販売が終了。この後、15時すぎから表彰式が始まりました。来場者の投票によって、鍋グランプリが決定するのだ!。💡

20200127_happyou_2

さて、ニッポン全国鍋グランプリ、2020年のグランプリは、やはり...!。🎬

グランプリは、【牛すじシチュー】(埼玉県和光市)キッチンカウカウハウスに決定しました。おめでとう。浦和レッズ賞と合わせ、W受賞となった。鍋グランプリに表彰台常連の鍋料理です。✨

20200127_happyou_3

ニッポン全国鍋グランプリ2020の結果発表です。🎄

【順位発表】

第1位金の鍋賞牛すじシチュー(埼玉県和光市)キッチンカウカウハウス

第2位銀の鍋賞鳥海なめこ汁(秋田県秋田市)秋田かやき協議会

第3位銅の鍋賞つがるにんにく塩こうじ鍋(青森県つがる市)つがる市特産品委員会

第4位優秀賞海のフォアグラ、あんこう肝鍋(宮城県黒川郡)マルショウフーズ

第5位優秀賞富山の濃厚かにみそ焼きカニかに鍋(富山県滑川市)鈴家

第6位優秀賞松坂牛入どて煮と温玉のせ出汁カレーの〆鍋(三重県四日市市)カレーハウスおに家四日市万古焼

【審査委員特別賞】

お野菜たっぷり!腸内フローラ鍋(埼玉県和光市)株式会社光英科学研究所

米沢牛すじトマト鍋(山形県東置賜郡)高畠 まほろば鍋愛好会

【和光市長賞】

とろける煮豚 ポテカレー鍋(埼玉県和光市)よろず屋和光

【浦和レッズ賞】

牛すじシチュー(埼玉県和光市)キッチンカウカウハウス

【キリンビール賞】

フカヒレ×スッポンコク旨シュウマイ鍋(神奈川県横浜市)横浜シュウマイ研究会

【ヤマキ賞】

激うま 宮城の海鮮鍋(宮城県柴田郡)宮城復興支援

受賞された鍋、おめでとうございます。✨

ちなみに、和光市商工会公式結果発表ページは「2020結果発表」へ。1位~30位までの公式順位発表は「コチラ」へどうぞ。📖

20200127_kinen_satsuei

最後に、1位~3位の全体記念撮影が行われました。おめでとうございます。パチパチ。📷

20200127_wakoushi_st

さて、会場へのアクセス。東武東上線に乗って、和光市駅にやってきた。東京メトロ有楽町線・新都心線の乗換駅だ。🚃

20200127_bus_stop_1

和光市駅南口から会場まで歩いて約15分です。路線バスを利用する場合は、和光市駅南口1番バス乗り場「司法研修所循環」(東武バス)に乗車。15分おきに発車します。🚌

20200127_bus_stop_2

バスだと、バス停3つ先の和光市役所入口バス停で下車です。🚌

20200127_road_1

バス停から少し後方に戻り、横断歩道で反対側に。市役所方面の緩やかな上り坂を進んでいくと会場に到着します。🏁

20200127_road_2

こちらは、アンテナショップ(C会場)です。31店舗が集結。鍋料理以外のグルメが味わえるよ。🚙

20200127_satsuki

和光市キャラクターの「さつきちゃん」だ。「わこうっち」の妹です。🐱

20200127_park

鍋料理食べてお腹いっぱい。この後は、ちょいと運動がてら、近くにある和光樹林公園へ行きました。公園内ぐるり周回散策してきたよ。ちなみに、訪問レポは、「和光樹林公園を訪れた。園内ぐるり1周冬の散策してきた2020。」へどうぞ。👟

今年、2020年は東京オリンピック・パラリンピック開催年という事で、2020年10月に受賞鍋グルメを集めての「グランドチャンピオン大会」を開催予定です。これは、すごい戦いになりそうだな。💨

という事で、ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20200127_poster

告知ポスターです。📝

「ニッポン全国鍋グランプリ2020」 開催日:2020年1月25日(土)・26日(日) 開催時間:10時~15時 会場:埼玉県和光市役所「特設会場」 東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線和光市駅南口下車徒歩約15分 東武バス和光市役所入口バス停下車徒歩約2分 📝

« 稲荷大明神(三郷市三郷2丁目)を訪れた2020。 | トップページ | 和光樹林公園を訪れた。園内ぐるり1周冬の散策してきた2020。 »

グルメイベントねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 稲荷大明神(三郷市三郷2丁目)を訪れた2020。 | トップページ | 和光樹林公園を訪れた。園内ぐるり1周冬の散策してきた2020。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ