« 当ブログHTTPS化に対応しました。ココログ設定手順をまとめてみた2020。 | トップページ | 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。 »

2020年1月13日 (月曜日)

令和2年三郷市消防出初式を見に行ってきた2020。

消防関係の仕事始め。地元の出初式、見に行ってきたよ。🎠

20200113_dezomeshiki_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷市文化会館南側広場です。ここで、2020年1月12日(日)、令和2年三郷市消防出初式が開催されました。今年はどんより曇り空。気温6~7度と冷える出初式となった。🎩

20200113_heri

9時40分~ 「防災航空隊上空広報訓練」

出初式がスタート。文化会館上空をヘリが旋回し、プロペラ音を轟かせながら、広報訓練が行われた。✈

20200113_tango_1

9時45分~ 「丹後小学校金管楽器バンド演奏」

丹後小の児童さんたちによる演奏だ。🎵

20200113_car_1

観閲前、消防車両が待機中。🚗

20200113_kanetsu_1

9時56分~ 「市長観閲」

木津雅晟三郷市長登壇のもと、開始報告。🎤

20200113_kanetsu_2

消防関係車両が次々にやってきます。🚗

20200113_kanetsu_3

車両の後は、三郷市PR大使のMikaさん・Rikaさんを先頭に行進していく。その後を、少年消防クラブが行進していく。👠

20200113_tango_2

行進中は、丹後小学校金管楽器バンドの演奏もありました。🎶

20200113_kiyari_2

10時12分~ 「木遣り」(三郷鳶組合)

三郷鳶組合による木遣り(きやり)が行われた。労働歌の1つ。歌いながら参上する。🎠

20200113_odori_1

10時20分~ 「三郷市PR大使出演」

Mika+Rikaさんと少年消防クラブの人たちとで、「地域のHERO ~まるで違う?消防団~」の曲にのせ、手話ダンスを披露。🎵

20200113_mika_rika_1

手話ダンス披露後、Mika+Rikaさん、挨拶をする。🎤

三郷市PR大使である、Mika(姉)さん・Rika(妹)さんは一卵性双子姉妹で、三郷市で育つ。現在は、フリー素材アイドルとしてアーティスト・タレント活動をしている。消防の制服を着用し、昨年に続き出初式に参加している。🐱

20200113_nyuujyou_2

10時29分~ 「式典」

式典が始まりました。まずは、部隊入場。隊列を組んでかけ足で登場です。👣

20200113_kokki_keiyou

開式のことば(副市長)のあと、国旗掲揚が行われました。🎀

20200113_sicyou

三郷市長告辞。この後、来賓による祝辞が続いていく。🎤

式典は約40分程続きます。冷える中、皆様大変ですね。⛄

20200113_taijyou

式典が終わり、部隊退場です。💨

20200113_hashigonori_1

11時11分~ 「木遣り・はしご乗り」

三郷鳶組合によるはしご乗り。見事な技を連続して披露していきます。🚢

20200113_hashigonori_2

高所での技披露。怖くないのかなぁ..。1つ1つの技に拍手ものです。✊

20200113_shinpaisosei

11時29分~ 「小中学生による心肺蘇生」

新和小・栄中の生徒・児童による披露。救命初動対応を行い、AEDを使用。命のリレー、迅速な対応・連携が命を救います。🎾

20200113_syoubou_club_1

11時40分~ 「少年消防クラブ」

少年消防クラブ、整列!。🎫

20200113_azarea

11時50分~ 「消防特別演技」(消防団 軽可搬ポンプ操法 アザレア分団)

放水して火元を鎮火。💦

20200113_hashigosya_1

12時00分~ 「消防特別演技」(消防署 消防特別演技)

はしご車が現場へ急行。👜

20200113_hashigosya_2

はしごを伸ばして、救助だ!。✈

20200113_roap_1

建物火災発生。ロープを使って隊員は脱出を試みた。🏁

20200113_wadaiko_1

12時22分~ 「彦糸中学校和太鼓演奏」

彦糸中の生徒たちによる和太鼓演奏の披露だ。演奏しながら、この後のクライマックスへ。🎶

20200113_isseihousui

12時26分~ 「一斉放水」

出初式のクライマックス。水を上に放つ一斉放水。どんより曇り空で、放水が映えないが、出初式のシメには必要だね。💧

20200113_kingasinnen

はしご車の上から、隊員が降下してくると、...。「祝 謹賀新年」の幕が上がりました。⛳

これで、消防出初式は12時28分終了となりました。🏁

20200113_panf_1

さて、会場を訪れたら、まず、パンフレットを取得しましょう。カイロとあわせて配布していた。📖

20200113_panf_2

配布パンフレット表面です。昨年から、こういった凝ったパンフを作成するようになったんだよね。📖

20200113_panf_3

配布パンフ中面、市内火災概況とAED設置場所が記載されている。📖

20200113_panf_4

配布パンフ中面、三郷市少年消防クラブ概要が記載。小中学生への救命授業の様子もあり。📖

20200113_panf_5

配布パンフ中面には、三郷市消防団サポーター事業の案内が記載。📖

20200113_panf_6

配布パンフ裏面です。タイムスケジュールが記載されています。予定時間がわかって、重宝します。📖

【令和2年 三郷市消防出初式 タイムスケジュール】

09:40-09:45 ◎ 防災航空隊上空広報訓練
09:45-09:55 ◎ 丹後小学校金管楽器バンド演奏
10:00-10:15 1 市長観閲
10:16-10:25 2 木遣り(三郷鳶組合)
10:25-10:30 3 三郷市PR大使出演
10:30-11:00 4 式典
           (1) 部隊入場
           (2) 開式のことば(副市長)
           (3) 国旗掲揚
           (4) 部隊報告(三郷市消防署長、三郷市消防団副団長、少年消防クラブ)
           (5) 三郷市長告辞
           (6) 三郷市消防長訓辞
           (7) 来賓祝辞
              ・三郷市議会議長
              ・埼玉県知事
              ・国会議員
              ・埼玉県議会議員
              ・吉川警察署長
           (8) 閉式のことば(副市長)
11:00-11:20 5 木遣り・はしご乗り
11:20-11:30 6 小中学生による心肺蘇生
11:30-11:40 7 少年消防クラブ
11:40-12:15 8 消防特別演技
         (1) 消防団 軽可搬ポンプ操法 アザレア分団
         (2) 消防署 消防特別演技
12:15-12:25 9 彦糸中学校和太鼓演奏
12:25-12:28 10 一斉放水
12:30    11 終了

20200113_paper

子供向けに、消防ぬりえやメモ帳の配布あり。🎁

20200113_paper_2

消防車や救急車の組立クラフトペーパーの配布もありました。🎁

20200113_satsuei

子供防火衣写真撮影コーナーがあり。📷

20200113_jisin

地震体験車がありました。🎠

20200113_tango_3

文化会館に駐車場があるが、丹後小学校でも臨時駐車場を開設しています。🚗

20200113_waseda_park

早稲田公園は冬の景観。乾燥した日々が続いていて、火事が発生しやすい状況です。火の元にはくれぐれも十分に注意しましょう。💢

という事で、令和2年三郷市消防出初式を見に行ってきたレポでした~。🐶

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋

20200113_poster

告知ポスターです。📝

「令和2年三郷市消防出初式」 開催日:2020年1月12日(日) 開催時間:9時40分~12時30分頃 会場:三郷市文化会館南側広場・早稲田公園駐車場(埼玉県三郷市早稲田5丁目・4丁目) JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約12分 📝

« 当ブログHTTPS化に対応しました。ココログ設定手順をまとめてみた2020。 | トップページ | 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

早稲田公園ねた。」カテゴリの記事

三郷市消防出初式ねた。」カテゴリの記事

コメント

さかたん~(^-^)/💣
やっぱり、出初式行ったのですね。
私も、行こうかなぁと思ったが、
やめておきました。
知っている人、見かけると照れくさいから。
出初式、格好良かったのかな~
放水とか、はしご乗りは凄かったかな。
良かったね。😸

消防関係者の仕事始め。凛々しい制服を着て、観閲や式典が行う雰囲気が良いね。はしご乗りや消防特別演技、一斉放水は大人が見ても楽しい。

はしご乗りは、見た事があって
はしごの上で演技するから、凄いよね~
腕と足の力がかなり必要だよね。

はしごの上は高さがあるのに演技者は度胸あるな。しかも、はしごの上は結構揺れていた。拍手ものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 当ブログHTTPS化に対応しました。ココログ設定手順をまとめてみた2020。 | トップページ | 久伊豆神社を訪れた。初詣参拝してきた2020。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ