« つくばクラフトビアフェスト2019に行ってきた。 | トップページ | 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 »

2019年10月11日 (金曜日)

いばらき地酒バーつくばを訪れた。つくば駅改札口外に立ち飲みスタンドバーがオープン2019。

つくば駅帰りの電車乗る前に、スタンドバー地酒1杯立ち寄りいかが?。🍸

20191011_bar_01

さて、やってきたところは、茨城県つくば市にあるいばらき地酒バーつくばです。つくばエクスプレスのつくば駅改札口を出てすぐ、つくば市物産館とスターバックスの間にお店を構える。2019年9月24日(火)にオープンしました。🏠

20191011_bar_02

恵まれた自然と水源、確かな技に支えられた茨城で、選りすぐりの逸品を集めました。⛳

いばらき地酒バーは、水戸駅に続き、つくば駅が2店目。木の枡をモチーフにしたお店がいい感じだ。🍸

20191011_bar_03

お店の提灯も雰囲気でて、いい感じ。💡

20191011_noren

地酒バーの暖簾。では、一杯頂きましょう。👓

20191011_jizake_menu

地酒メニューです。3種類飲み比べセット(純米酒・純米吟醸酒)(3種で1合)、もしくは、超特選ショット(60ml)となります。📖

飲み比べセットは、純米酒4種類、純米吟醸酒4種類の計8パターンある。注文時は、「飲み比べセットの○番」と番号を伝えます。最初は飲み比べで攻めると良いでしょう。(地酒メニュー画像をクリックすると少し拡大表示します。)🎤

20191011_otumami_menu

おつまみメニューです。茨城特産のおつまみ、地酒のお供に頂くと良し。🎀

20191011_jizake_set_1

3種類飲み比べセット8番を注文しました。各お酒のラベル、それぞれ特徴的だな。📷

おつまみは、「たこかま」を頂いた。🍴

20191011_jizake_set_2

3種類飲み比べセット8番は、純米吟醸酒。🍸

  •  むすびゆい 結城酒造(結城市)
  • 一品 いっぴん 吉久保酒造(水戸市)
  • 秀緑 しゅうろく 坂東まちづくり(坂東市)

左から順に頂いた。「結」は飲みやすい味わいで美味しいね。✨

20191011_jizake_bin_1

いろんなお酒があって、瓶を見るだけでも楽しくなる。🎩

20191011_jizake_1

せっかくなので、あと、もう1杯。超特選ショットの1番、来福 超精米八% 純米大吟醸を頂いた。筑西市にある来福酒造のお酒。92%はヌカという超贅沢な酒米で仕込まれています。🎧

20191011_hitachinishiki_8par

こちら、ひたち錦を8%まで精米したもの。お米を92%磨きに磨いて、小さく綺麗な球状に仕上げた。もう、芸術だね。🎨

20191011_jizake_2

8%まで超贅沢に磨いたお米を使用した来福。では、くぴっ。ぷはぁ~。澄みに澄んだお酒。これは、いいねぇ。✨

お酒のお供に、白魚の佃煮を頂く。霞ヶ浦産の白魚を全国でもトップクラスの最早で佃煮にしています。これでも美味しいが、ブラックペッパーを掛けると更に酒に合います。🍴

20191011_furumaizake

オープン記念だからでしようか。無料ふるまい酒1杯も頂きました。「からくち府中誉」か「副将軍」を選べました。🎁

20191011_time

営業時間は16時から21時30まで。(ラストオーダーは21時10分)。夕方から夜だ。年中無休なので毎日オープン。🌙

筑波山登った帰りに、1杯ひっかけるのにちょうど良いかも。💦

20191011_kaisatsuguti

地酒バーの先は、つくば駅の改札口がすぐ。🚥

20191011_hassyahyou

この後、つくばエクスプレスに乗る場合は、あらかじめ発車時刻を確認しておくと良いでしょう。🚃

20191011_jizake_3

冷蔵庫には、茨城の地酒がいろいろと置かれています。これを味わいに、つくば駅へ通っても良いかも??。それぐらいの品揃えだ。🎵

20191011_bar_05

つくば駅を利用する市民も立ち寄って、1杯飲んで帰宅するのかな?。🎾

20191011_bar_04

1つの観光スポットとして、流行るといいですね。💋

と言う事で、いばらき地酒バーつくばにて、茨城のお酒を味わったレポでした~。🐶

20191011_poster

告知ポスターです。📝

「いばらき地酒バーつくば」 営業時間:16時~21時30分(L.O.21:10) 定休日:年中無休 つくばエクスプレスつくば駅改札口外すぐ(〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-128) 📝

« つくばクラフトビアフェスト2019に行ってきた。 | トップページ | 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 »

つくばエクスプレスねた。」カテゴリの記事

地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事

つくば市ねた。」カテゴリの記事

コメント

駅構内にあるんですね。
地酒のPRでしょうか。
赤ちょうちん的に一杯ひっかけて…もいいかもね。

週末に台風が通過します。
勿論、お出かけは控えるでしょうが、
お気をつけてお過ごしくださいね。

エルザさん、こんばんは。

茨城は米どころだし、地酒も数多い。茨城のPRを兼ねての出店だと思うが、魅力的なスタンドバーができたので、つくば訪問の際には、また立ち寄りたい。

勿論と言われるとドキっとするが、明日は家に籠ります。イベントは案の定ことごとく中止です。

台風、怖いなー
電気、水道、ガスが止まらない事を
祈ります。
武蔵野線まだ走っていたよ。
凄いな。
家でおとなしくしていた方がいいよ。
江戸川の水位が上がらないと、
いいのだけれど。
明日は、通常通りだと良いけど。😊

川の増水リスクはあるけど、とりあえず、無事過ぎ去ったような感じです。すごい風雨でした。

少し、壊れて飛んでしまったものもあったけれど、
こちらの方は、無事台風が過ぎ去って良かった。
本当に風と雨が凄かった。少しビクビクしてました。
でも、荒川とか相模川とか世田谷の方は、
ニュースで結構やっていたけれど、大丈夫だったのかね~
13日朝は、晴れる☀️といいな。

ピークとなった21時台は、窓ガラスが割れないか心配だった。ヒューという風の音が怖い。

各所広範囲に被害が発生し、ニュースを見ていると、今回の台風の凄まじさを物語っています。

江戸川の土手と三郷駅にも行ってみたのですね。

江戸川は、私が小学生ぐらいの頃、大雨が降った時、
土手近くまで水位があって、驚いた覚えがあります。
水がひくまで時間がかかりそうですね。

三郷駅のエスカレーターの雨漏りは、大変そう。
昔、三郷駅にはなかなかエスカレーターが出来なくて、
やっと作ってくれたのに、動かなかったんじゃ大変だ~(^-^;

利根川はまだ増水中のようなので数日はかかるかな。栗橋付近が危なかったようだがね。

当時は三郷駅のあの長い階段を昇り降りしていたからなぁ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« つくばクラフトビアフェスト2019に行ってきた。 | トップページ | 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ