« 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 | トップページ | 大江戸ビール祭り2019秋に行ってきた。 »

2019年10月15日 (火曜日)

越ヶ谷秋まつりに行ってきた。山車曳廻しを見てきた2019。

久伊豆神社古式神輿渡御です。🎠

20191015_dashi_1

さて、やってきたところは、埼玉県越谷市にある旧日光街道沿いです。ここで、2019年10月13日(日)、越ヶ谷秋まつりが開催されました。12日(土)と13日(日)の2日間の開催予定だったが、台風19号の影響で、1日目の12日(土)は中止となった。🎪

「越ヶ谷秋まつり」は、越ヶ谷郷の鎮守社である久伊豆神社の御祭神を町内に設けられた御仮舎にお迎えする神輿渡御と、御帰りいただく還御行列を、旧越ヶ谷八ヶ町の山車八台が供奉して町内を練り歩き、秋の豊穣を祝うお祭りです。🎤

20191015_map

越ヶ谷秋まつりの会場案内図です。山車曳廻しは、旧日光街道と旧駅前通りで行われます。🎤

20191015_kannushi

江戸時代中期の元禄時代から300年以上にわたって伝えられ、近年では数年おきに開催されています。今年は昨年に続き2年連続開催となった。🍸

20191015_togyo_1

神輿と旧日光街道沿いの8カ町の山車が、越谷市の無形民俗文化財である越谷の木遣歌などに乗せ、旧日光街道や越谷駅前を巡ります。伝統と格式を感じられるまつりです。🏢

20191015_togyo_3

お稚児さん達も練り歩きます。🐱

20191015_mikoshi_1

神輿がやってきた。💥

20191015_hayashi_1

お囃子。🎵

20191015_dashi_2

新石二丁目は鐘馗。🎩

20191015_dashi_3

本町三丁目は素戔嗚尊。🎩

20191015_dashi_4

仲町は鐘馗。🎩

20191015_dashi_5

新石三丁目は弁慶。🎩

20191015_karisya

御仮舎。🏠

20191015_touri_1

旧日光街道・越谷宿、宿場町としての歴史的雰囲気を感じる通りだ。🎥

20191015_tatemono

当時のままの建物なんでしょうかね。🏠

20191015_jiro

露店が並ぶ通りには、ラーメン二郎越谷店がある。相変わらず行列が長いな。🍴

20191015_dashi_7

山車曳廻しは駅前の方にもやってきます。⛳

20191015_dashi_8

越谷駅東口の駅前ロータリーにも山車がやってくる。駅前はお祭り演出だ。🚃

20191015_dashi_6

久伊豆神社の例大祭である越ヶ谷秋まつり。台風一過気温28度の快晴で開催されました。山車曳廻しは夜9時10分頃まで行われます。夜のお祭りも良さそうだろうな。☕

という事で、越ヶ谷秋まつりを訪れたレポでした~。🐶

20191015_poster

告知ポスターです。📝

「越ヶ谷秋まつり」 開催日:2019年10月12日(土)・13日(日) ※12日は台風の影響で中止 開催時間:(12日)9時50分~21時10分 (13日)10時30分~21時10分 会場:越谷駅東口・旧日光街道沿い 📝

« 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 | トップページ | 大江戸ビール祭り2019秋に行ってきた。 »

越谷市ねた。」カテゴリの記事

祭りねた。」カテゴリの記事

コメント

秋の神輿、山車、お囃子、好きですね~
夏も良いけど、秋は落ち着きがあって良いですよね。
厳かな感じが日本的です。
続けて欲しいですね。

早速、お出かけしたのですね。
久伊豆神社は、たまに行きますが、
越ヶ谷の秋祭があるとは、知りませんでした。
御神輿がたくさんあって、楽しそうです。o(^-^)o
越ヶ谷の人はお祭りが好きなんですね。

エルザさん、こんばんは。

秋は収穫祭という意味合いもあるので、食物に感謝です。日本には四季があるこそなんですね。

神式のお祭りは、確かに厳かである。続けて伝えていく事が大事です。

台風で1日潰れてしまったけど、天候が良くなったら、いつもどうり休日の活動します。秋は毎週イベント目白押しですから。

越谷は宿場町ですからね。昔ながらの風習が伝わるのでしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風19号が過ぎ去った翌日の増水した江戸川の眺め2019。 | トップページ | 大江戸ビール祭り2019秋に行ってきた。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ