令和元年川越まつりに行ってきた2019。
小江戸川越、一年で最も賑わうお祭りです。⚡
さて、やってきたところは、埼玉県川越市です。蔵のまち周辺一帯で、2019年10月19日(土)・20日(日)、令和元年川越まつりが開催されました。絢爛豪華な山車の競演、江戸時代から続く祭礼絵巻を繰り広げるよ。🎠
川越まつりの最大の特徴は、江戸「天下祭」を今に再現した山車行事。精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、小江戸川越の象徴である蔵造りの町並みを中心に、町中を曳航されます。🎥
蔵のまちを中心に、各所で山車が巡行しています。ぶらぶら、川越の町を歩いてみよう。👠
川越氷川神社の鳥居前では、お囃子がある。🎵
宮下町の山車。🎠
志多町の山車。🎠
喜多町の山車。🎠
幸町・雪塚会の山車。人形は翁の山車で、県指定有形文化財。🎠
川越のシンボル「時の鐘」。🎵
仲町の山車。🎠
蓮馨寺にやってきた。射的やピッチングゲームがある中に...。🎪
なんと、お化け屋敷がある!。川越まつりの屋台は、本格的だな。💦
連雀町の山車。道灌の人形。川越市登録歴史文化伝承山車。🎠
大塚新田囃子連。🐱
新富町一丁目の山車。🎠
小江戸蔵里のききざけ処昭和蔵には、試飲機で埼玉県の地酒の飲み比べができますよ。🍸
川越まつり開催に合わせ、JR線では、「快速ぶらり川越号」・「快速おさんぽ川越号」・「快速川越まつり号」が運転された。特急型車両で川越へ直通する便利な列車だ。その乗車レポは、「快速ぶらり川越号に乗車してきた2019。」へどうぞ。🚄
川越まつり、夜の曳っかわせが一番盛り上がるみたいだ。機会があったら、夜の川越まつりも見てみたいものだな。✨
という事で、令和元年川越まつりに行ってきたレポでした~。🐶
ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「平成30年度川越まつりに行ってきた2018。」...平成30年10月20日(土)・21日(日)開催。
告知ポスターです。📝
「令和元年川越まつり」 開催日:2019年10月19日(土)・20日(日) 会場:蔵のまち周辺等
« Misato Halloween Fes 2019 (ミサトハロウィンフェス2019)に行ってきた。 | トップページ | 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
「川越市ねた。」カテゴリの記事
- 川越氷川神社を訪れた2019。(2019.10.26)
- 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。(2019.10.24)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- コエドビール祭2019in川越に行ってきた。(2019.09.24)
- 川越のご当地飲み物「サイモー」は芋風味2016。(2016.03.01)
「祭りねた。」カテゴリの記事
- 八潮夜市2024 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきた。(2024.08.30)
- 第44回柏まつりに行ってきた2024。(2024.08.18)
- 八潮夜市2023 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!に行ってきた。(2023.09.01)
- 第37回南越谷阿波踊りを観に行ってきた2023。(2023.08.29)
- 第43回柏まつりに行ってきた。柏ねぶたパレードは今年で最後!2023。(2023.08.04)
« Misato Halloween Fes 2019 (ミサトハロウィンフェス2019)に行ってきた。 | トップページ | 川越ベーカリー楽楽で、お味噌のパンを食べる2019。 »
コメント