つくばエクスプレス南流山駅の発車標が、LCDディスプレイとLED電光掲示板に変わった2019。
南流山駅の発車標が新しく変わったね。🎤
さて、やってきたところは、千葉県流山市にあるつくばエクスプレス南流山駅です。発車標が新しく変わりました。おそらく、2019年10月3日(木)あたりに運用開始された模様だ。🚃
改札口の先にある発車標は、LCDディスプレイが設置されました。📺
LCDディスプレイは、主要駅のみの設置なのかな。停車駅が表示されるようになった。📺
駅のホームには、LED電光掲示板に変わった。基本色は白色となり、カラーも鮮やかに表示。行き先駅の駅ナンバリングも表示された。💡
2番線秋葉原方面の、日本語表示モード。🎥
1番線つくば方面の発車標。日本語表示モード。🎤
英語表記モード。🎧
という事で、つくばエクスプレス南流山駅の発車標が、LCDディスプレイとLED電光掲示板に変わったレポでした~。🐶
(2019.11.04追記)
三郷中央駅も新型発車標が設置されました。そのレポは、「つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。」へどうぞ。✋
「つくばエクスプレス南流山駅」 〒270-0163 千葉県流山市南流山2-1 駅番号:10 📝
« いちかわドイツデイ2019に行ってきた。ドイツビールを堪能。 | トップページ | さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
「つくばエクスプレスねた。」カテゴリの記事
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 2021年版つくばエクスプレスカレンダーを購入。壁掛け12月の写真は三郷中央駅で、におどり公園の青色イルミネーションがモチーフだ。(2020.12.19)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
- つくばエクスプレスまつり2019に行ってきた。(2019.11.06)
- つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。(2019.11.04)
「流山市ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビールとグルメを味わう2022。(2022.10.21)
- 森のナイトカフェに立ち寄った。噴水ショーで、ちょびっと水しぶきを浴びる2022。(2022.08.12)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 森のマルシェ・ノ・ドエルに立ち寄ってきた2021。(2021.12.19)
- 矢河原の渡し桜広場にて、濃いピンク色の桜「陽光」を観賞してきた2021。(2021.03.25)
コメント
« いちかわドイツデイ2019に行ってきた。ドイツビールを堪能。 | トップページ | さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。 »
三郷駅の表示と全然違いますね。
南流山駅の発車標の方が、
光過ぎなくて、見やすいな~
どんどん進化していきますね。🌟
こんにちは、~さん付けなくてもいいような。
投稿: モンブラン | 2019年10月 7日 (月曜日) 10時26分
まぁ、JRと私鉄(つくばエクスプレス)の違いですね。今後、三郷中央駅にもLED電光掲示板が設置されると思うが、いつの事やら...。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年10月 8日 (火曜日) 01時48分
LED電光掲示板もLCDディスプレイも
見やすいから、はやく三郷中央駅にも出来て
欲しいと思うけれど、周りの駅も変われば、
まぁ~そのうち設置されるんではないかなぁ~o(^-^)o
すでに、東京都の中心部とか神奈川県では、
設置されているのかな?(笑)
投稿: モンブラン | 2019年10月 8日 (火曜日) 18時47分
年度末(来年3月)くらいまでには設置されるかなと思うが、設置にも費用がかかるしね。
東京など主要駅は、工夫された見やすい発車標に切り替わっています。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年10月 9日 (水曜日) 00時04分