« 竹内産業、畳工場をちょっと見学してみた2019。 | トップページ | 木工房シンを訪れた。工房家具ギャラリーを見学してきた2019。 »

2019年7月 5日 (金曜日)

関公園を訪れた。宇宙を旅した「きぼうの桜」が植樹されています2019。

後世へしっかり伝える宇宙桜。

20190705_seki_park_01

さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある関公園です。さくら通りの近くにある公園。園内は、緑の木々や芝生が広がる。小高い丘もあるね。🎄

関公園の周囲には、桜の木が囲むように並びます。桜の名所でも知られ、吉川市のさくらまつりの会場でもあります。イベント時は、多くの人で花見を楽しまれるとの事。

20190705_seki_park_02

木製のベンチもあり、散歩コースにいいかもね。👟

20190705_seki_park_03

緑の木々の中。涼しげな感じだ。紅葉時のメタセコイアもいい感じであろう。🎄

20190705_seki_park_04

アスレチック遊具が多く設置されている。⛳

ちょいと、小高い丘を登ってみよう。🎠

20190705_seki_park_05

小高い丘のてっぺんからの眺め。目の先に、1本の木が植樹されています。🎄

20190705_kibounosakura

2019年4月6日(日)に、関公園にて、きぼうの桜植樹式が行われた。🎥

きぼうの桜は2008年にISSに運ばれた桜の種から生まれた宇宙桜を、東日本大震災の復興を目指す東北各地で植樹し、復興のシンボル等となっています。吉川市では東日本大震災への復興への絆、災害と復興の記憶の継承、市と宇宙のつながりのシンボルとしてきぼうの桜を関公園に植樹された。

数年後、数10年後には、見事な桜を咲き誇って欲しいものですね。

20190705_seki_park_06

桜の咲く季節に、関公園やさくら通りの桜並木を見に来てみたいですね。

という事で、関公園を訪れたレポでした~。🐶

ちなみに、ウォーキングイベント参加レポは、「駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。」へどうぞ。✋

「関公園」 〒342-0055 埼玉県吉川市吉川1-31 JR武蔵野線吉川駅北口から徒歩約21分 茨城急行バス吉川市保健センター入口バス停から徒歩約1分 📝

« 竹内産業、畳工場をちょっと見学してみた2019。 | トップページ | 木工房シンを訪れた。工房家具ギャラリーを見学してきた2019。 »

吉川市ねた。」カテゴリの記事

コメント

吉川の関公園、見るのはじめてです。
緑が多くあって、散歩するのに
良さそうですね。🌲🌲🌲
天気が悪いせいか、せっかくアスレチック
あるのに、遊んでいる人がいないね。
早稲田公園もアスレチック無くなって
しまったから、アスレチックがある公園貴重ですね。

関公園、桜🌸が咲く季節は素敵なんでしょうね。
その頃私は、どうしている事やら・・・╰(*´︶`*)╯

wakiさん、こんばんは。

梅雨時期の雨空。快晴だったら、緑が映えたと思うけど..。

桜が咲いている関公園、機会があったら訪れてみたいです。

桜が咲く時期にまたコメント出来るといいです。

wakiさん。

桜開花時期は、週末、三郷や水元などを花見めぐりすると、吉川に行く時間がないんだよなあ..。なんとか時間を作って、来年は吉川も桜花見できたらと思う。

無理しないでくださいね。

wakiさん。

そうします。(状況に応じて)

毎年同じ場所に行くのは、
やっぱり○○○参りみたいな・・・
酒を飲みながら、🌕🌕を思い出すこんな感じか。

でも、桜の花見は毎年同じ場所を訪れても、
飽きないから、良いのかな。それに、計画が
立てやすいっていうのも、あるのかな。


下に書いた事は、独り言。
以前から気になる。公園わきに名前☀️
だれが書いたんだろう。

wakiさん。

毎年訪れたら、いつも通り変わらない事、もしくは、少しずつの変化が気付けるかなと思いつつ、記事を書いています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 竹内産業、畳工場をちょっと見学してみた2019。 | トップページ | 木工房シンを訪れた。工房家具ギャラリーを見学してきた2019。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ