「つけめん さなだ」にて特製つけめんを味わう。残念ながら2019年7月15日(月)をもって閉店。
三郷にある、つけ麺の名店。🏠
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるつけめん さなだです。行列のできる人気つけ麺屋さんだ。県道21号三郷松伏線沿い、文化会館西交差点近くにお店を構える。三郷市文化会館や早稲田公園の近くです。🍴
2014年10月2日、三郷にオープン。お店の主人は、東京の有名店「六厘舎」で初代店長を務めた人物。そのつけ麺とあって、連日行列だ。🎽
お店の入口です。つけめんと書かれた提灯が掲げられているね。では、入りましょう。⛳
【営業時間】
月曜日 11時00分~14時30分
(月曜が祝日の場合、15時までで夜営業はなし)
水曜日~金曜日 11時00分~14時30分
18時00分~21時00分
土・日・祝日 11時00分~15時00分
18時00分~21時00分
(ラストオーダーは昼夜営業時間終了10分前)
定休日 火曜日と第一・第三水曜日
※スープ切れによる早終いもあり。
外で行列待ち並ぶときは、入口右手にある赤いコーンを先頭に順に並びます。代表待ちは不可。🔑
駐車場はありません。斜向かいのコインパーキングを利用との事。自転車・バイクは、店舗裏手に停めます。🚗
おしながきです。基本がつけめんで、トッピングや麺の量を選びます。🎧
食券券売機にて、購入します。🎫
今回は、特製つけめん+肉切り落とし+替えあつにしました。🎫
麺が到着するまでの間、女将が解説、さなだ流つけめんガイドを見てみよう。🎤
【さなだのつけめんとは】
☆極太麺に素材の旨味が詰まった中濃スープを絡めて食べる鶏豚骨魚介味のつけめんです。
☆週2回食べたくなるつけめんを目指し、鶏をベースに煮干節を大量に入れて濃厚ながらも食べやすく後味もすっきりとした優しい味わいです。
Q&Aです。極太麺を使用しているので、茹で時間が11分程かかるよ。その後、麺を〆てから提供されます。🎩
つけめん さなだで使用している食材、魚介・鶏・豚・香味野菜・小麦の説明があり。➰
店員さんから、まもなく提供されると告げられました。さぁ、心待ちだ。👜
さぁ、やってきました。特製つけめん+肉切り落としです。特製つけめんには、味玉が付いてきます。🍴
浅草開化楼の麺を使用し、さなだ専用に作る全粒粉を使った香り高い太麺です。食べ応えありの麺だ。🍔
濃厚とあっさりが絶妙な、中濃鶏魚介スープ。鶏ほぐしがトッピングされる。素材の旨味がバツグンなのだ。☕
麺がうまく絡み、食が進みます。美味しいね。🐱
ほぅ~喰った~。👓
さなだ名物!つけめん さなだ流の替え玉。お腹に余力があれば、是非注文すべし。👣
替えあつです。水で締めた麺を温めてから特製だれと魚介油を入れて混ぜ、鶏ほぐし、魚粉、玉ねぎを加えた。そのまま油そばとしても召し上がる事ができる。🌀
混ぜ麺のように、かき混ぜて、そのまま食す。これが、また、美味い!。🍸
【さなだのセルフスープ割について】
残ったつけダレに煮干・鰹・昆布の魚介スープを入れて飲みやすくします。グレープフルーツ酢や本節鰹を少々足すのも良しだ。👠
ポットに入ったスープ割を、元スープの3分の1程度入れます。個々味を調整。このスープを頂くと、落ち着くね。いい味わいです。🚩
満足の1杯になりました。美味しかったです。✨
お土産の冷凍つけめんが販売されています。🎁
お土産の冷凍つけめんの召し上がり方の説明もありました。🎥
つけめんの持ち帰りも承っています。💦
持ち帰りのつけめんについても、召し上がり方の説明があり。➿
今回、訪れたのは、閉店のお知らせがあったからです。📺
このたび、つけめん さなだは令和1年7月15日をもちまして、移転の為、閉店することとなりました。こりゃ行っておかないという事で訪問した。三郷の地で4年9か月営業されたんですね。三郷では珍しい行列ができるお店だからね。残念ではあります。📝
移転先は北千住との事。三郷の時よりも駅から近い場所のようだ。北千住の移転オープンは2019年10月25日の予定。ラインナップも変更するようだ。⛽
相変わらず、お店の前は行列ができています。お店に入っても、中でも行列待ちとなる。なので、時間に余裕持って訪れましょう。これから、閉店の7月15日に向け、さらに混雑するものと思われる。🎨
7月8日(月)までは通常営業。7月10日(水)~15日(祝月)は、15時までの昼営業のみとなるのでご注意を。👤
三郷に名店が来てくれて感謝。最終日までに、あと、1回は訪れてみたいなぁ...。👟
と言う事で、つけめん さなだにて、特製つけめんを味わったレポでした~。🐶
(2019.10.25追記)
北千住に移転し、2019年10月25日(金)改めてオープンとなりました。住所は、東京都足立区千住3-6です。北千住駅西口から徒歩約7分のところにお店を構えました。ブラッシュアップされたつけ麺を食べに行かれてはいかがですか。
「つけめん さなだ」 〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田4-8-1 TEL:048-957-2882 営業時間:(水木金)11時~14時30分・18時~21時 (土日祝)11時~15時・18時~21時 (月)11時~14時30分 祝日は15時まで 各日L.O.は閉店10分前 スープ切れによる早終いあり 定休日:火曜・第1水曜・第3水曜 駐車場なし JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約13分 東武バス文化会館東バス停から徒歩約4分 ※残念ながら2019年7月15日(祝月)をもって閉店。北千住へ移転となる。 📝
« 大宝駅を訪れた2019。 | トップページ | とろっと濃厚「天使のなめらか生プリン」を食べてみた。ココスの新感覚スイーツだ2019。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「らーめん巡りねた。」カテゴリの記事
- 十八番食堂三郷駅南口店にて、ふわとろ釜揚げラーメンを食べる2020。(2020.07.05)
- 「つけめん さなだ」にて特製つけめんを味わう。残念ながら2019年7月15日(月)をもって閉店。(2019.06.29)
- 麺丼.Dining夢者三郷店を訪れた。特製汁なし醤油を食べる2019。残念ながら2019年1月15日(火)に閉店。(2019.01.14)
- 博多長浜らーめん「もりや」で、とんこつラーメンを食べる。八柱から松飛台へ移転し、2019年1月9日(水)開店。(2019.01.11)
- 博多長浜らーめん「もりや」で、とんこつラーメンを食す。2018年10月28日をもって閉店。移転先未定。(2018.10.26)
「三郷市飲食店ねた。」カテゴリの記事
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 居酒家はる、麻婆豆腐を食べ納めしてきた2023。(2023.01.21)
- 三郷発見!あおぞらCARAVAN in 早稲田地区に行ってきた。地元店のグルメを味わえた2022。(2022.11.29)
- スタークコーヒー三郷インター店を訪れた2022。(2022.10.24)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
コメント
« 大宝駅を訪れた2019。 | トップページ | とろっと濃厚「天使のなめらか生プリン」を食べてみた。ココスの新感覚スイーツだ2019。 »
私も、ここのお店に何度か行った事があります。
はじめの頃は、今の様に混んでいなかったのに.・・・
麺や具もこの4年間で随分変わったなぁと思います。
替えあつなんて頼んで、随分食べましたねー
私は、特製つけ麺(全部のせ)頼んだ事があるのですが、
それでも、かなりお腹がいっぱいになります。
スープ割りの時、今もゆずか削りぶし、とかも
入れてくれるのかな。グレープフルーツ酢でも
美味しいですよね。
急に身近な場所で、驚きました。
閉店になって、北千住に移転になるのも、残念です。
投稿: waki | 2019年6月29日 (土曜日) 01時53分
こんばんわ(*^^*)
うわ~めっちゃ美味しそう!
福岡なので麺類なら、とんこつか、うどんなのですが、
このつけ麺いいですね~
人気なのに閉店?って思ったら、移転。
次のとこでも流行るんでしょうね^^
投稿: 弥沙 | 2019年6月29日 (土曜日) 21時14分
wakiさん、こんばんは。
今では人気店になってしまいましたね。さらに、閉店・移転発表があって、さらに混むようになりました。三郷に名店が来てくれて感謝です。まぁ、最後なのでフルメニューで注文しました。満腹です。
ゆずは季節限定で今回は無かったが、削り節・グレープフルーツ酢はセルフでスープ割となった。いい味わいです。
さなだには先週訪れたが、大宝ねたが続いたので、今日になった。日替わりで急に変わる事もあるよ。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年6月29日 (土曜日) 23時50分
弥沙さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
東京の名店・超人気店で修業したお弟子さんがお店を出したつけ麺屋さんです。味は受け継いでいるので、やっぱり美味しいです。
東京の北千住に移転するので、もっと多くの人が訪れるようになると思います。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年6月29日 (土曜日) 23時55分
麺が、うどんに近いモチモチ感で
美味しかったのにな。
投稿: waki | 2019年7月 1日 (月曜日) 00時24分
wakiさん。
いろいろと試行錯誤の上で作り上げたものだと思うので。個人的には、そこを評価できればいいかなと思っています。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年7月 1日 (月曜日) 22時09分