第21回けやきひろば春のビール祭り2019に行ってきた。
日本最大級!クラフトビールの祭典。🍺
さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市中央区にあるさいたま新都心けやきひろばです。ここで、2019年5月27日(水)~6月2日(日)、けやきひろば春のビール祭りが開催されました。年2回春と秋に開催する恒例イベント。今回で21回目の開催。多くのビールファンで大賑わいである。というか大混雑です。🍺
2009年から始まったけやきひろばのビール祭り。今ではとても多くの人が訪れる大きなイベントになりました。🍺
週末はあまりにも大混雑で飲食する場がない。スペースがあれば、ゆっくりいろいろと飲食出来るんだけどね。まぁ、サクサクっと飲み回ろう。👓
会場案内図です。70以上のお店が出店されています。🎪
300種類以上のクラフトビールが一堂に集結!。ビール通からビギナーまで楽しめる充実のラインナップ。🍺
では、今回は何を飲もうかな。💨
1カ所目は、「宮崎ひでじビール 行縢醸造所」(宮崎県延岡市)です。🍺
1杯目は、奉祝醸造「ことほぎ」です。(レッドラガー)。芳醇でふくよか。豊かで華やかなホップ感。新しき時代を祝う奉祝醸造ビールです。では、ぐびっ。ぷはぁ~。祝・令和だねぇ。美味しい。🍺
2カ所目は、「栃木マイクロブルワリー」(栃木県宇都宮市)です。🍺
ここのブルワリー、ネーミングが面白い。2杯目は、「女医さん」(Woman Doctor)です。もう、ドクターXだね。🏥
女医さん、ウイスキーピート香、癖になる味わい...。ABV5.5%のスモークビールだ。これ、ちょっと面白い味だな。でも、美味い。🍺
3カ所目は、「月夜野クラフトビール」(群馬県みなかみ町)です。🍺
3杯目は、「水と緑のエール」です。Alc5.5%のブラウンエール。ボディの効いた香り高いビールだ。これも、美味しいね。ビールセットで、ウインナーとともに味わった。🍺
1階にお土産ビール販売コーナーがあります。お気に入りのビールを発見したら購入しよう。🍺
隣接するさいたまスーパーアリーナにも多くの人が。この日の夜は、back numberのコンサートツアー「NO MAGIC TOUR 2019」が開催。ファンが多く集結していた。ビール飲んで乗り込んだ人も多い事でしょう。🎵
さいたま新都心駅からビルの間を通り過ぎた先に、ケヤキの木々に覆われた広場に到着します。ビールで賑わっていますなぁ。🍺
という事で、けやきひろば春のビール祭りに行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去イベント開催時の訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。
- 「けやきひろば秋のビール祭り2018に行ってきた。」...第20回(2018年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2018に行ってきた。」...第19回(2018年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2017に行ってきた。」...第18回(2017年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2017に行ってきた。」...第17回(2017年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2016に行ってきた。」...第16回(2016年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2016に行ってきた。」...第15回(2016年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2015に行ってきた。」...第14回(2015年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2015に行ってきた。」...第13回(2015年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2014に行ってきた。」...第12回(2014年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2014に行ってきた。」...第11回(2014年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2013に行ってきた。」...第10回(2013年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2013に行ってきた。」...第9回(2013年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2012に行ってきた。」...第8回(2012年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2012に行ってきた。」...第7回(2012年春開催)
- 「けやきひろば秋のビール祭り2011に行ってきた。」...第6回(2011年秋開催)
- 「けやきひろば春のビール祭り2011に行ってきた。」...第5回(2011年春開催)
- 「秋のけやきひろばビアフェスト2010に行ってきた。」...第4回(2010年秋開催)
配布パンフレット表面です。📝
「けやきひろば春のビール祭り」 開催日:2019年5月29日(水)~6月2日(日) 開催時間:11時~21時(29日は16時から・2日は20時まで) 会場:さいたま新都心けやきひろば 入場無料 JRさいたま新都心駅から徒歩約2分・JR北与野駅から徒歩約5分 📝
« 第3回春日部キッチンカーうまいもん!選手権in庄和総合公園に行ってきた2019。 | トップページ | 越谷国際フェスティバル2019に行ってきた。 »
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- 世界的麦酒まつり 春 川口前川に行ってきた。クラフトビールを味わう2023。(2023.05.27)
- けやきひろば春のビール祭り2023に行ってきた。(2023.05.23)
- ヨコハマフリューリングスフェスト2023に行ってきた。ドイツビールを堪能。(2023.05.10)
- 三浦酒店クラフトビールフェスティバルに行ってきた2023春。(2023.05.09)
- 9thプレミアムビールとうまいもの祭り2023春に行ってきた。(2023.05.08)
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- けやきひろば春のビール祭り2023に行ってきた。(2023.05.23)
- けやきひろば秋のビール祭り2022に行ってきた。(2022.09.20)
- 第17回さいたま新都心JAZZ DAY、けやきひろばでジャズ演奏を聴き入る2022。(2022.09.18)
- 2019さいたまるしぇinさいたまクリテリウムを訪れた。クロワッサンサンドを味わう。(2019.10.31)
- 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。(2019.10.30)
コメント
« 第3回春日部キッチンカーうまいもん!選手権in庄和総合公園に行ってきた2019。 | トップページ | 越谷国際フェスティバル2019に行ってきた。 »
爽やかな新緑欅の元で飲むビールは美味しかったでしょうね!いよいよ6月に入りましたが、紫陽花・菖蒲の季節、梅雨入りもそろそろ聞こえてきそうです。雨の時期なのに6月が「水無月」とはこれいかに・・?でも適当に雨が降って頂かないと水不足になっちゃうので穏やかな「水有月」になってほしいものですね。
投稿: ローリングウエスト | 2019年6月 4日 (火曜日) 06時29分
ローリングウエストさん、こんばんは。
令和が始まって1か月。6月になりました。花しょうぶや紫陽花の季節。今月も楽しみです。
「水無月」は由来や語源が諸説あるようなので、どうなのかな...。
とにかく、水不足や水災害は無いといいですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年6月 4日 (火曜日) 21時47分