京急大師線港町駅を下車してみた2019。
京急川崎駅の次の駅。🚃
さて、やってきたところは、神奈川県川崎市川崎区にある京浜急行大師線の港町駅です。1500形の電車に乗ってやってきた。初めて訪れたよ。🚃
反対側のホームへの連絡通路です。🏀
ホームから鈴木町駅方面を眺める。👀
港町駅の駅名標です。駅番号は「KK21」です。🍔
港町駅は、相対ホーム2面2線です。川崎大師・小島新田方面下りが1番線ホーム、京急川崎方面上りが2番線ホームです。4両編成の電車が停車する。🚃
この駅の開業年は、昭和7年(1932年)です。開業時は、「コロムビア前駅」でした。駅前に日本コロムビア川崎工場があった事から由来。💨
美空ひばりさんの「港町十三番地」の歌詞や手形、レコードのパネルが南口改札口前に設置されている。🎤
尚、昭和19年(1944年)に「港町駅」に改称され、現在に至る。💿
港町駅南口から徒歩約3分程で、川崎競馬場に行けます。競馬場の最寄駅として利用されるが、実際は、川崎駅から直通シャトルバスが運行されているから、そちらを主に利用するのかもね。🎠
という事で、京急大師線港町駅を下車したレポでした~。🐶
「港町駅」(みなとちょうえき) 京浜急行大師線 駅番号:KK21 〒210-0807 神奈川県川崎市川崎区港町1-1📖
« 三郷ハワイアンフェス2019に行ってきた。 | トップページ | 東海道BEER川崎宿工場を訪れた。クラフトビールが飲めるブルワリーパブ2019。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2023。(2023.09.02)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
« 三郷ハワイアンフェス2019に行ってきた。 | トップページ | 東海道BEER川崎宿工場を訪れた。クラフトビールが飲めるブルワリーパブ2019。 »
コメント