« TKBrewingにてクラフトビールを飲む。併設のibisでコーヒーを味わう2019。 | トップページ | 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア(車両センター会場)に行ってきた2019。 »

2019年5月26日 (日曜日)

第18回さいたま市浦和うなぎまつりに行ってきた2019。

たのしい・おいしい・おもしろい。うなぎの町浦和で鰻祭り。🎪

20190526_kaijyou_2

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市浦和区にあるさいたま市役所です。ここ、南側駐車場・東側広場で、2019年5月25日(土)、第18回さいたま市浦和うなぎまつりが開催されました。鰻の町「浦和」で、毎年5月第4土曜日に開催される鰻イベントだ。🎪

20190526_hanbaijyo

うなきまつりの目玉は、うなぎ弁当の販売。人気なので朝から並ばないといけないんだよね。訪れた時には、既に完売、販売終了になっていた。ちなみに、前売りの販売も早め平日のうちに完売したようです。よって、今年はうなぎ弁当食べる事ができなかった...。残念。💧

20190526_yaki_2

しょうがない。うなぎを焼いているところを見よう。香ばしい匂いが、食べたくなる..。🎿

20190526_yaki_1

焼き上がりました~。美味しそう!。👊

20190526_kaijyou_1

うなぎまつり会場案内です。🔍

20190526_hamanako_unagi_1

うなぎまつりなのに、鰻を食べないのもなんなので、...。浜名湖うなぎのブースにて、串物の販売があります。✂

20190526_unagi_kusi

ねぎまうなぎと肝串を購入しました。うむ、うなぎの味わい...。🍴

20190526_oden_tokoroten

うなぎまつり定番グルメ。ところてんとおでんを頂きました。これは、美味しい。🍴

20190526_keshigomu

来場アンケートに答えたら、うなぎ弁当の消しゴムが貰えました。🎁

20190526_stage

ステージ前では、浦和うなこちゃんがいたね。🎤

20190526_kaijyou_3

この日は、とても暑かった。いや、暑すぎ。最高気温33度の真夏日でした。クラクラなので、もう会場をあとにしよう。💨

20190526_zou

浦和駅西口ロータリー、浦和コルソ前には、浦和うなこちゃんの石像が設置されています。🎠

20190526_birthday

11歳おめでとうっ書いてあった。令和元年5月24日とあったので、この日が11歳の誕生日なのかな?。🎂

20190526_utiwa

その、うなこちゃんは、うなぎまつり告知のうちわを持っていたね。🏁

という事で、第18回さいたま市浦和うなぎまつりに行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20190526_poster

告知ポスターです。📝

「第18回さいたま市浦和うなぎまつり」 開催日:2019年5月25日(土) 開催時間:10時~15時 場所:さいたま市役所東側広場・南側駐車場 浦和駅西口・北浦和駅西口・中浦和駅、各駅から徒歩約15分 📖

« TKBrewingにてクラフトビールを飲む。併設のibisでコーヒーを味わう2019。 | トップページ | 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア(車両センター会場)に行ってきた2019。 »

グルメイベントねた。」カテゴリの記事

さいたま市ねた。」カテゴリの記事

コメント

鰻の蒲焼きを鰻屋で食べると、結構良い値段
するから、たまにはお祭りとかで、食べるのも
良いものですよね。
でも結局は鰻弁当🍱を食べられなかったから、
残念だったのかな?
毎年、鰻祭り行っているのに前売り券売って
いたの知らなかったのかなぁ~
知っていて、買わなかったのは、ドジだなぁ~😌

おでん🍢と、ところてんが鰻祭りの定番メニューとは、
珍しい。暑い💦日には熱い物を食べるって感じですか。
ちくわぶが入っていて、関東おでんですね。
ところてん、意外と私は好きなんですよー
ところてん嫌いな人もいるみたいですが・・・
黒蜜より、三杯酢の方が良いんですけどね。

鰻祭り、11年もやっていたんですね
全然知らなかったです。(^_^*)
長々と書いてしまってすみません・・・

wakiさん、こんばんわ。

浦和はうなぎの名店が数多くある。今は値段が高騰しすぎて手軽にお店で食べる事はほぼなくなりましたね。

鰻弁当前売りは昨年から行うようになって、昨年は週末土曜も購入できたが、今年は平日で完売してしまったので週末買いに行けなかった。
当日販売朝早く並ぶのはちょっと..だったので、今年弁当ゲットはほぼ難しいなと思っていた。

おでんとところてんは、浦和地元のお店で毎年出店されていて馴染みがあるんです。夏はさっぱりところてんが涼しげで良し。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« TKBrewingにてクラフトビールを飲む。併設のibisでコーヒーを味わう2019。 | トップページ | 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア(車両センター会場)に行ってきた2019。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ