三郷スカイパーク、桜を見に行ってきた2019。
建物の屋上に桜が咲きます。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷スカイパークです。三郷スカイパークは、2007年6月にオープンした都市公園で、面積は約7ha、全面芝生で覆われた多目的広場やウォーキングコースがあります。⚽
三郷スカイパークの入口です。🚗
二輪車・自転車の駐輪場です。ここから先、二輪車・自転車は通行不可。歩いていきます。四輪車はそのまま通行可。(満車時は、ここの駐車場を利用となる)。🚙
さぁ、やってきました、「三郷スカイパーク」。広々としていますなぁ。主にサッカー場として利用されています。⚽
三郷スカイパーク、実は、建物の屋上にあるのです!!。☕
この施設は、中川水循環センター下水道施設の上部利用されているのだ。屋上は、234m×295mの広大な広さを誇る。このグラウンドの下は下水処理場なのです。💧
屋上が広々とした緑地が広がる。そこに、桜の木も植えてあるのだ。
サッカーの観戦・練習を、桜の木の下でまったり見るのも今時期だけの至福の時である。
シートではなく、チェアーでくつろぐなんていいねぇ。💺
サッカーができるくらいなので、とても広い。移動も結構距離があるよ。👠
桜の木は点在しています。地面は芝生になっているので、座るのにもありがたい。
訪問日は、4月6日(土)。満開見頃を迎えています。
桜の花びら、綺麗ですね。
三郷スカイパークは屋上なので、周囲を見下ろす景観となる。桜並木の先には、さつき平の高層マンション群が見える。🏢
桜、いい感じ。🎄
この日は、快晴青空。とても暖かな日で、この週末花見日和だ。
先に見えるのは、三郷ジャンクション。🚙
三郷スカイパーク施設内のウォーキングコースが設定されています。園内を1周ぐるり歩くコースは約920mあります。⛽
健康遊具も設置されていますよ。⛽
三郷スカイパークの南側の道路は、桜並木になっています。
三郷スカイパークを出て、この道路上の桜並木を散策しよう。
総合体育館交差点から中川下水処理センター(西)交差点までを結ぶ道路は、桜並木になっていて、見事な景観ですよ。
車道と歩道の間に沿って、桜の木が続きます。
ちょっと距離はあるが、桜並木散歩道ですね。
という事で、桜咲く三郷スカイパークを散策してきたレポでした~。
ちなみに、三郷スカイパーク関連訪問過去レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「桜咲く、三郷スカイパークに行ってみた2018。」...2018年4月、桜花見。
- 「桜咲く、三郷スカイパークに行ってみた2017。」...2017年4月、桜花見。
- 「桜咲く、三郷スカイパークに行ってみた2016。」...2016年4月、桜花見。
- 「総合体育館から中川水循環センターまでの桜並木2011。」...2011年4月、通りは桜並木になっている。
- 「三郷スカイパークに行ってみた2007。」...オープン日に訪れてみた。
- 「三郷スカイパーク 2007年6月3日オープン決定です。」...広報紙にて案内レポ。
- 「中川水循環センター 上部利用フェスタに行ってきました。」...2006年10月4日、オープン前の一般開放イベントに参加してきた。
「三郷スカイパーク」 〒341-0057 埼玉県三郷市彦沢3-51-1 利用時間:(4-9月)8時~18時・(10-3月)8時~16時 休場日:年末年始(12/28-1/4) 駐車場無料 マイスカイ交通バス総合体育館前バス停下車徒歩約7分
« 水元公園の桜を見に散策してきた2019。 | トップページ | あけぼの山農業公園チューリップフェスティバルに行ってきた。16万球のチューリップがお出迎え2019。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市役所の南側市民広場、桜とべにしだれ桜と八重桜が咲く風景2022。(2022.05.19)
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「三郷市桜散策ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市役所の南側市民広場、桜とべにしだれ桜と八重桜が咲く風景2022。(2022.05.19)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
- さくら公園、桜が咲く風景2022。(2022.04.30)
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
« 水元公園の桜を見に散策してきた2019。 | トップページ | あけぼの山農業公園チューリップフェスティバルに行ってきた。16万球のチューリップがお出迎え2019。 »
コメント