武蔵鶴酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その1~
銘酒武蔵鶴を造る小川町の老舗酒蔵。
さて、やってきたところは、埼玉県小川町にある武蔵鶴酒造です。文政2年創業の老舗酒蔵だ。
武蔵鶴酒造では、比企盆地特有の冬の底冷えと清らかな水に支えられ、柔らか味のあるおいしい酒を生みだしています。関東信越国税局の清酒鑑評会でも第一位の成績をおさめた事もあり、昭和50年以降の受賞歴では多くの好成績を残しています。
ちょいと、酒蔵を覗いてみよう。👀
大きな貯蔵タンクがありますね。💧
日本酒製造工程です。🎤
訪れた4月13日(土)は、小川町3蔵酒蔵めぐりが開催されました。ここ、武蔵鶴酒造も会場の1つ。多くの人が訪れているよ。
いゃあ~試飲の行列が長すぎる!。う~む、試飲はあきらめだな。樽酒の有料試飲にしよう。
数量限定純米吟醸樽酒が1杯200円で味わえます。
では、くぴっ。ぷはぁ~。樽の香りして、美味しいね。
試飲コーナーでは、ミス日本酒の方が注いでくれていました。
武蔵ワイナリーのワインも試飲(有料)できました。地元グルメと共に味わったよ。🍸
4月27日(土)・28日(日)は武蔵ワイナリーによる小川のワイン祭りが開催される。こりゃまた、小川町に来ないとな。🍸
特設ステージで、音楽バンド演奏披露がありました。🎵
販売コーナー。好みのお酒があれば購入しよう。🏦
庭園を立ち寄ってみた。
今回訪れたのは、酒蔵めぐりのイベントに参加してきた為。その、参加まとめレポは、「第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。」へどうぞ。武蔵鶴酒造の他、晴雲酒造・帝松 松岡醸造にも行ってきたよ。🎥
という事で、武蔵鶴酒造を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「武蔵鶴酒造で地酒試飲する2018。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その1~」...平成30年4月14日(土)訪問。
- 「武蔵鶴酒造で地酒試飲する2016。」...平成28年10月1日(土)訪問。
「武蔵鶴酒造」 〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚243 TEL:0493-72-1634 東武東上線・JR八高線小川町駅から徒歩約3分
« 早稲田公園、八重桜が咲き誇る2019。 | トップページ | 晴雲酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その2~ »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
- 五十嵐酒造第2回新酒祭りに行ってきた2019。(2019.12.10)
「小川町ねた。」カテゴリの記事
- 麦雑穀工房マイクロブルワリーにて雑穀ヴァイツェンを味わう2020。移転して2019年11月22日に新しいタップルームがオープン。(2020.03.03)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 玉成舎を訪れた。武蔵ワイナリー玉成舎直売所でワイン角打ちする2019。(2019.09.14)
- 栃本親水公園を訪れた2019。(2019.09.13)
- 第6回小川のワイン祭に行ってきた。有機の里小川町で日本ワインを味わう2019。(2019.09.11)
« 早稲田公園、八重桜が咲き誇る2019。 | トップページ | 晴雲酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その2~ »
コメント