晴雲酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その2~
小川町に3つある酒蔵の中の1つ。
さて、やってきたところは、埼玉県小川町にある晴雲酒造です。イベント開催という事もあって、多くの人が訪れているよ。
晴雲酒造の創業は明治35年。使用する米の7~8割は地元米を使用し、自社精米・高精白にこだわった原料米と、昔ながらの少量手造りの寒仕込みで、米の旨みを最大限に引き出しながらも、キレの良い辛口の酒を醸造しております。
早速、試飲会場へ。酒蔵祭り向け晴雲の試飲リストです。この日は、6種類用意。🎩
桜の花酵母を使用した爽やかな甘口「晴雲 特別純米 SAKURA 生酒」を頂こう。🎂
ここでは、ミス日本酒の方がお酒を注いでくれました。
晴雲酒造の試飲コーナーは、まぁ空いているので、いろいろなお酒の試飲ができました。プレミアムお猪口で頂きますよ。
純米吟醸「晴雲 古酒」も試飲できました。ウイスキーのような色合い。古酒も試飲できましたよ。平成9年醸造の酒なので、熟成期間は21年!。
蔵の中をちょこっと見学。貯蔵タンクですね。💧
酒蔵見学も開催されました。いろいろと丁寧に説明してくれます。🎤
~晴雲の名の由来~
初代 中山徳太郎が富士山登拝の祈り、山頂に立った途端に雲が切れ一変した景色と、己の晴れ晴れとした心境を『仰ぎ見れば 心も空か すみわたる ああ晴雲』と詠んだ。これが晴雲の名の由来と言われています。🐶
外の駐車場では、有料試飲もありました。樽酒「無為」や大吟醸「大晴雲」などが味わえるよ。
桜の木の下、地元グルメ出店しています。
特設ステージ、お酒と共に楽しめました。🎵
売店内にある玉の井戸、仕込み水が頂けます。
今回訪れたのは、酒蔵めぐりのイベントに参加してきた為。その、参加まとめレポは、「第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。」へどうぞ。晴雲酒造の他、武蔵鶴酒造・帝松 松岡醸造にも行ってきたよ。🎥
という事で、晴雲酒造にて地酒を試飲してきたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「晴雲酒造で地酒試飲する2018。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その2~」...平成30年4月酒蔵めぐりで訪問。
- 「晴雲酒造で地酒試飲する2016。」...平成28年10月酒蔵めぐりで訪問。
- 「手造り晴雲を頂く2009。」...平成21年2月に訪問。資料館を見学。
「晴雲酒造」 〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚178−2 TEL:0493-72-0055 東武東上線・JR八高線小川町駅から徒歩約10分
« 武蔵鶴酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その1~ | トップページ | 松岡醸造で帝松試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その3~ »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 晴レの酒、花の宴。に行ってきた。赤煉瓦酒造工場で日本酒イベント2020。(2020.02.10)
- 第十七回千葉県産酒フェアに行ってきた。千葉のしぼりたてを味わう2020。(2020.01.21)
- 長澤酒造令和元年新酒まつりに行ってきた2019。(2019.12.11)
「小川町ねた。」カテゴリの記事
- 麦雑穀工房マイクロブルワリーにて雑穀ヴァイツェンを味わう2020。移転して2019年11月22日に新しいタップルームがオープン。(2020.03.03)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 玉成舎を訪れた。武蔵ワイナリー玉成舎直売所でワイン角打ちする2019。(2019.09.14)
- 栃本親水公園を訪れた2019。(2019.09.13)
- 第6回小川のワイン祭に行ってきた。有機の里小川町で日本ワインを味わう2019。(2019.09.11)
« 武蔵鶴酒造で地酒試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その1~ | トップページ | 松岡醸造で帝松試飲する2019。~小川町3蔵酒蔵めぐり・その3~ »
コメント