東武東上線臨時電車「小川町酒蔵めぐり号」、池袋から小川町まで乗ってきた2019。
ミス日本酒と一緒に小川町に行こう!。
さて、やってきたところは、東武東上線池袋駅ホームです。2019年4月13日(土)、臨時電車「小川町酒蔵めぐり号」が運転されました。埼玉県小川町で行われる「第6回小川町3蔵酒蔵めぐり」という日本酒イベント開催にあわせ運行されるもの。昨年に続き今年も運行されるとあって、この列車に乗ってイベント開催地へ向かう事にした。🚃
使用車両は、TJライナーでお馴染み、50090系です。50193F編成。快速急行として運転し、車内の座席はクロスシートとなっています。料金不要・どなたでも乗車できます。🎧
専用ヘッドマーク付きですよ。💿
池袋駅の発車標です。2番線から発車します。➿
発車標の種別には「臨時」と表示。小川町行き10時23分発10両編成です。🚩
2番線乗車案内の表示も「臨時」だな。🎽
電車の行先標も「臨時 SPECIAL TRAIN」です。🎵
では、乗り込みました。池袋駅10時23分発小川町行き臨時列車、発車~!。🔑
森林公園駅で数分停車します。なので、ちょいと写真撮影。📷
昨年の行先標は「快速急行 小川町」だったが、今年は「臨時」のみ。こっちの方がある意味貴重なのかな?。🎄
車内では、ミス日本酒の方が、酒蔵めぐりのパンフレットと記念品を乗客1人1人に手渡しされました。🎁
乗車記念品は、小川和紙のしおりです。東武鉄道仕様だ。🎀
埼玉伝統工芸会館の手すき和紙。🎁
11時32分終点小川町駅に到着しました。ホームでは、駅員やスタッフなどの歓迎がありました。💕
ホームで、ミス日本酒の撮影タイム。🐱
駅構内には、晴雲・帝松・武蔵鶴、3つ酒樽があり。🎪
第6回小川町3蔵酒蔵めぐりは、小川町にある酒蔵3か所合同で開催される酒蔵祭り。日本酒をしっかりと堪能できるイベントだ。🎠
酒蔵めぐり試飲専用お猪口を持って、いろいろな銘柄・種類を味わえるよ。🎨
青空快晴天気がよく暖か。日本酒日和でしたよ。来場者が多く混雑していたが賑やかなイベントでした。その参加レポは、「第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。」へどうぞ。☀
と言う事で、東武東上線臨時電車「小川町酒蔵めぐり号」、池袋から小川町まで乗ってきたレポでした~。
ちなみに、過去乗車時レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「東武東上線臨時電車「快速急行小川町酒蔵めぐり号」、池袋から小川町まで乗って来た2018。」...平成30年4月14日(土)初運行。
さらに、ちなみに、小川町酒蔵めぐり各レポは、以下のリンク先へどうぞ。✋
- 「第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。」...各酒蔵を巡ったまとめレポ。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2019年
【列車名】 小川町酒蔵めぐり号
【運転区間】 池袋 → 小川町
【種別】 快速急行
【運転日】 2019年4月13日(土)
【使用車両】 50090系 (51093F編成)
【車両情報】 10両編成 (全車自由席・クロスシート)
【往路】 池袋10:23→和光市10:36→志木10:43→川越10:54→川越市10:56→坂戸11:04→東松山11:12→11:14森林公園11:20→つきのわ11:23→武蔵嵐山11:25→11:32小川町
« 松戸ビールを訪れた。松戸初のブルワリーパブが2019年4月11日にオープン。タップルームにてクラフトビールを味わってきた。 | トップページ | 第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« 松戸ビールを訪れた。松戸初のブルワリーパブが2019年4月11日にオープン。タップルームにてクラフトビールを味わってきた。 | トップページ | 第6回小川町3蔵酒蔵めぐりに行ってきた2019。 »
コメント