西導寺を訪れた。氏家にある浄土宗寺院です2019。
氏家駅近くにある寺院です。
さて、やってきたところは、栃木県さくら市にある西導寺です。「さいどうじ」と読む。氏家駅から徒歩2分のところに位置する浄土宗の寺院だ。
参道を歩くと左手に大きなイチョウの木がある。本堂の右手奥には、カヤの木があり、これは天然記念物に指定されている。
西導寺は建久2年(1191年)に氏家氏の始祖で勝山城を築いた宇都宮公頼が開いたとされる古寺。
本堂は天明4年(1784年)に宮大工の永野万右衛門が手掛け建てられたもので桁行き8間、梁間7間、入母屋、銅瓦棒葺、唐破風の2間向拝が付いています。御本尊は阿弥陀如来。
第16回氏家雛めぐりが開催中で、本堂の中には、雛飾りがされています。
こちらは、観音堂です。
こちらは、鐘楼です。
こちらは、弥勒堂。建物全体が極彩色で彩られ、龍や獅子、像の彫刻が施され、市の有形文化財に指定されている。
西導寺見取図です。本堂の裏手には、つた地蔵を祀ります。
ちなみに、氏家へはウォーキングイベント参加の為に訪れた。その参加レポは、「駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。」へどうぞ。✋
という事で、西導寺を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「つた地蔵がある西導寺を訪れた2016。」...平成28年2月訪問。
- 「西導寺(氏家)を訪れた2015。」...平成27年2月初訪問。
「西導寺」(さいどうじ) 〒329-1311 栃木県さくら市氏家2550 TEL:028-682-2693 JR宇都宮線氏家駅から徒歩約2分
« eプラザ壱番館の雛飾り2019。~第16回氏家雛めぐり~ | トップページ | つた地蔵を訪れた。蔦が絡まる場所を好むお地蔵様2019。 »
コメント
« eプラザ壱番館の雛飾り2019。~第16回氏家雛めぐり~ | トップページ | つた地蔵を訪れた。蔦が絡まる場所を好むお地蔵様2019。 »
はじめまして。
驚きの偶然に思わずメールしました。
わたしは現在三郷市在住ですが、この西導寺は実家の菩提寺です。
氏家には高校卒業まで住んでいました。
お墓参りに行けないので現金書留を郵送しようとお寺の住所を調べていて、なぜか真っ先にこちらのブログを開きました。
仏さまのお導きでしょうか。
これからも楽しい日記をお待ちしております。
投稿: rosemary | 2019年6月25日 (火曜日) 15時57分
rosemaryさん
コメントありがとうございます。
氏家雛めぐりしていた中で訪れた寺院です。奥州街道・氏家にはいろいろと仏閣があり、歴史ある町並みですね。
訪れた日は、武蔵野線から氏家駅へ年に1回直通する臨時電車が運転され、とても便利でした。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年6月26日 (水曜日) 01時20分