特急こうざき酒蔵まつり号に乗車してきた2019。
酒蔵イベントへ直通する便利な列車です。発酵の里で新酒を味わおう!。
さて、2019年3月17日(日)、特急こうざき酒蔵まつり号が運転されました。運転区間は、新宿~佐原。車両は、E257系500番台・NB-05編成です。5両編成・全車指定席。千葉県神崎町で開催されたこうざき酒蔵まつりに合わせ運行された。
今年もこの電車に乗って酒蔵イベントへ行って来ました。
船橋駅から乗車します。発車標には、「臨時特急 8:45こうざき酒蔵祭り」と表示。
発車標、反転して、「臨時特急 8:45 佐原 全車指定」と表示。
船橋駅4番線ホームに、特急こうざき酒蔵まつり号が入線してきました。
ヘッドマークは「特急」表示ですね。では、列車に乗り込みました。船橋駅8時45分発。
車内です。満席でした。
特急こうざき酒蔵まつり号は、全車指定席です。乗車券の他、指定席特急券が必要です。
指定席は完売。利用する際には、予め、指定席券早めの購入をお勧めです。佐原方面、進行方向、前が5号車、後ろが1号車です。
←新宿 | ◇ | 佐原→ | ||
1号車 指定席 |
2号車 指定席 |
3号車 指定席 |
4号車 指定席 |
5号車 指定席 |
9時47分、イベント会場の最寄駅である下総神崎駅に到着しました。満席だった車内も、ほとんどの乗客が降りました。
改札口はかなり混雑します。簡易改札機が設置されているので、Suicaなど交通系ICカード利用だと、スムーズに通過できます。予め、チャージによる入金も忘れずに。残高不足だと、清算窓口に並ぶことになるので、ご注意を。
ようこそ「発酵の里こうざき酒蔵まつり2019」と歓迎幕が掲げられていた。
下総神崎駅からは、無料シャトルバスに乗って会場へ向かいました。
こちらは、鍋店。第21回仁勇蔵祭りの会場です。
ちなみに、ここでの詳細レポは、「第21回仁勇蔵祭りに行ってきた2019。」へどうぞ。✋
こちらは、寺田本家。第13回お蔵フェスタの会場です。
ちなみに、訪問詳細レポは、「寺田本家第13回お蔵フェスタに行ってきた2019。」へどうぞ。✋
こうざき酒蔵まつりは、2つの酒蔵がメインで、さらに、周辺では発酵食品などグルメ露店が出て、5万人以上が訪れる町あげてのイベントだ。とても、大混雑、大賑わいでした。
ちなみに、お祭り全体のレポは、「発酵の里こうざき酒蔵まつり2019に行ってきた。」へどうぞ。✋
こうざき酒蔵まつりを堪能したあとは、電車で佐原にやってきた。昼食&小江戸な町並みを散策してきました。
帰りも、臨時特急電車に乗りますよ。
佐原駅の発車標です。「特急こうざき酒蔵まつり 5両 15:48 新宿 3番線」と表示。
佐原駅3番線ホームに入線中です。
行先標は「特急 LTD.EXPRESS」表示ですね。
まもなく発車なので乗り込みました。佐原駅15時48分発。
次の停車駅、下総神崎駅にて、酒蔵まつりの帰りの人たちでどっと乗車してきた。帰りも、ほぼ満席状態です。
という事なので、車内はお酒とつまみの臭いが漂います。帰りの車内でも飲み始める人もいて、賑やかな車内でした。
酒蔵まつり、日帰りの旅。車内からの風景、のどかだな。
船橋駅に17時06分到着しました。
特急こうざき酒蔵まつり号を利用する場合は、早めに切符の手配をしておきましょう。
という事で、特急こうざき酒蔵まつり号に乗車してきたレポでした~。
ちなみに、過去乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2018。」...2018年3月25日運転。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2017。」...2017年3月12日運転。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車しました2016。」...2016年3月12日運転。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号、乗車してきた2015。」...2015年3月15日運転。
- 「特急こうざき酒蔵まつり号に乗車してきた2014。」...2014年3月16日運転。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2019年
【列車名】 特急 こうざき酒蔵まつり号
【運転区間】 新宿 ~ 佐原
【運転日】 2019年3月17日(日)
【使用車両】 E257系500番台 (NB-05編成)
【車両情報】 5両編成 「全車指定席」
【往路】 (9403M) 新宿08:08-秋葉原08:21-錦糸町08:29-船橋08:45-津田沼08:53-千葉09:02-佐倉09:14-成田09:26-滑河09:42-下総神崎09:49-09:56佐原
【復路】 (9404M) 佐原15:48-下総神崎15:57-滑河16:05-成田16:20-佐倉16:33-千葉16:53-津田沼17:03-船橋17:07-錦糸町17:21-秋葉原17:26-17:38新宿
« 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。 | トップページ | 発酵の里こうざき酒蔵まつり2019に行ってきた。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。 | トップページ | 発酵の里こうざき酒蔵まつり2019に行ってきた。 »
コメント