快速水戸梅まつり号に乗車してきた2019。
旧国鉄特急色のE653系に乗ってきたよ。
さて、2019年3月9日(土)・10日(日)に快速水戸梅まつり号が運転されました。運転区間は、大宮~勝田間。使用される車両は、なんと、E653系1000番台K70編成だ。旧国鉄特急色に近いカラーで、2019年春から常磐線の臨時電車で運行されるようになった車両だ。懐かしき感を出す電車に、早速乗ってきたよ。
行きはJR武蔵野線吉川美南駅から乗車します。なんと、吉川美南駅が停車駅の1つなんだよね。南流山駅や柏駅、土浦駅等には停車しないのにね。
吉川美南駅に臨時電車の案内掲示がありました。
吉川美南駅の発車標です。「快速 水戸梅まつり号」と表示。反転すると、「全車指定 8:46 勝田」と表示された。
吉川美南駅1番線ホームに、快速水戸梅まつり号が入線してきました。
早速、乗り込みましょう。吉川美南駅8時46分発です。
車内、普通車の座席シートです。
快速水戸梅まつり号は、全車指定席です。なので、乗車には予め指定席券が必要です。快速列車なので、乗車距離に関わらず指定席料金は520円です。ただし、グリーン車は距離別で料金が変わります。
勝田方向、先頭が7号車、後方が1号車です。1号車はグリーン車です。
←勝田 | ◇ | 大宮→ | ||||
7号車 指定席 |
6号車 指定席 |
5号車 指定席 |
4号車 指定席 |
3号車 指定席 |
2号車 指定席 |
1号車 グリーン車 |
南流山を通過すると、北小金貨物線を通り、常磐線へ。
この後、取手駅で乗務員交代の為、運転停車。さらに、内原駅で特急ひたち5号通過待ち合わせをします。
偕楽園の梅が景色に入ってきましたね。吉川美南駅を出ると、次の停車駅は、偕楽園駅です。
臨時駅偕楽園駅に10時22分定刻通りに到着しました。ここで降車。バイバイしました。
偕楽園駅ホームには、駅員らが歓迎のお出迎え。
2019年水戸の梅大使の方もお出迎えしていました。
ホームには、「歓迎 偕楽園へようこそ 水戸の梅まつり」の幕が掲げられている。
偕楽園駅は、Suica簡易改札機です。駅員による清算窓口もあります。
Suicaなど交通系ICカード利用の場合は、水戸までの運賃を支払います。その為、改札口前で駅員から、「清算済証明書」がもらえます。この証明書で、帰り、偕楽園駅から水戸駅まで乗車ができます。
乗車券切符の場合は、提示の上、切符を回収されず。その切符で、再び、偕楽園駅から乗車が可能です。
偕楽園では、第123回水戸の梅まつりが開催中です。列車名の通り、梅を観賞してきたよ。見頃を迎えていて、多くの来場者がありました。
梅まつりのあとは、水戸駅で昼食をとり、勝田駅へやってきた。なんと、ここに、白いタキシードボディの651系がいたぞ。特急スーパーひたち号の車両だね。
勝田駅に来たのは、そう。帰りも、快速水戸梅まつり号に乗車する為です。勝田駅は帰りの始発駅です。
勝田駅の発車標には、「臨時列車 14:58 大宮 2番線」と表示。
国鉄時代のクリーム色に赤い線の入った特急車両がモチーフになっている。いゃあ~、懐かしいね。先頭の赤い髭がイイ!。
行先標には、「臨時」と表示。
まもなく発車なので乗り込んだ。勝田駅14時58分発。大宮行きです。
勝田を出ると、水戸、吉川美南の順に停車します。
途中、神立駅で特急ひたち18号通過待ち合わせをする。神立駅で約13分程停車。そして、我孫子駅で乗務員交代の為運転停車する。
帰りも吉川美南駅で降車しました。
乗り換え無しで武蔵野線に乗り入れてくれるので、とても楽だぁ~。
吉川美南駅に特急型車両が停車するのも珍しいね。16時56分、大宮へ向けて出発していきました。
今回、国鉄特急色の車両が使用されるという事もあって乗車してきました。特急いなほ号ではグリーン車を利用した事がある。その乗車レポは、「特急いなほ8号に乗って酒田駅から新潟駅へ。日本海沿いを走る2017。」へどうぞ。
次は、国鉄特急色のE653系でグリーン車に乗ってみたいですね。まぁ、発売後すぐ完売の人気席だけどね...。
という事で、快速水戸梅まつり号に乗車してきたレポでした~。
ちなみに、快速水戸梅まつり号、過去の乗車レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「快速水戸梅まつり号に乗車しました2016。」...平成28年運転。車両はリゾートやまどり・485系・YD01編成・6両編成
- 「快速水戸梅まつり号に乗車してきた2014。」...平成26年運転。車両はE653系・4両編成
さらに、ちなみに、訪れた偕楽園関連レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~」...偕楽園の梅は満開見頃でした。
- 「偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。」...竹林から好文亭へ。
- 「偕楽園駅を下車してみた2019。」...偕楽園への最寄駅。
- 「常磐神社を訪れた2019。黄門様を祀る神社。」...偕楽園の東に遷座。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
『運転情報』 2019年
【列車名】 快速 水戸梅まつり号
【運転区間】 大宮 ~ 勝田
【運転日】 2019年3月9日(土)・10日(日)
【使用車両】 E653系1000番台 (K70編成)
【車両情報】 7両編成 「普通車指定席(6両)+グリーン車指定席(1両)」
【往路】 (9423M) 大宮08:17-南浦和08:27-東川口08:35-南越谷08:38-吉川美南08:46-偕楽園10:22-水戸10:27-勝田10:33
【復路】 (9424M) 勝田14:58-水戸15:05-吉川美南16:56-南越谷17:04-東川口17:08-南浦和17:15-大宮17:28
« つた地蔵を訪れた。蔦が絡まる場所を好むお地蔵様2019。 | トップページ | 釜屋 力士蔵祭り2019に行ってきた。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花。武蔵野線やワオシティ三郷をバックに撮る2021。(2021.09.21)
- JR武蔵野線三郷駅ホームの屋根・壁の改修工事が始まりました2021。(2021.09.14)
« つた地蔵を訪れた。蔦が絡まる場所を好むお地蔵様2019。 | トップページ | 釜屋 力士蔵祭り2019に行ってきた。 »
コメント