さくらテラスに雛飾り展示中。雛めぐりオープニングイベント2019。
氏家駅前に展示館がてきたんだね。
さて、やってきたところは、栃木県さくら市にあるさくらテラスです。JR宇都宮線氏家駅東口駅前に、駅前情報館・駅前展示館・さくらスクエアで構成する情報発信拠点だ。
氏家駅周辺では、第16回氏家雛めぐりが開催スタートしました。その初日、2019年2月2日(土)は、ここ、さくらテラスにて、雛めぐりオープニングイベントが開催されました。
こちらは、さくらテラス駅前展示館です。現在、雛飾りが展示されています。中へ入ってみましょう。
とちおとめ雛ですね。栃木県名産の苺「とちおとめ」をモチーフにした巨大雛だ。
館内、いろんな雛飾りが展示されています。
定番のひな壇だ。
きつねの嫁入り大行列ですね。
1つ1つ手作りなのかな。
オープニングイベントのおもてなし。氏家子どもお囃子会の披露がありました。
こちらは、さくらスクエアです。屋根が付いたイベントスペースです。
地元農産物・ご当地特産物・キッチンカーなどが集結。グルメが味わえるよ。
氏家福々鍋のふるまい(無料)がありました。温まるよ~。
さくら市産とちおとめやA4ランク牛の焼肉の試食もありました。美味だねぇ。
熊次郎というお店。氏家うどんを販売しています。
かき玉ネギ氏家うどんです。1杯400円。つるっとした麺が特徴だね。
ステージでは、歌演奏披露あり。
レンタサイクルが用意されています。電動自転車です。市内観光に最適ですよ。利用料金は、1日500円です。
駅前情報館の中にも、雛飾りが展示されていました。売店(物販コーナー)もあり、お土産の購入もできる。レモン牛乳も売っていたな。
さくらテラスの開館時間です。休館日は月曜・年末年始です。(月曜祝日時は翌日火曜が休館)。
ちなみに、氏家へはウォーキングイベント参加の為に訪れた。その参加レポは、「駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。」へどうぞ。✋
という事で、さくらテラス駅前展示館の雛飾りを見てきたレポでした~。
「さくらテラス」(駅前情報館・駅前展示館) 〒329-1311 栃木県さくら市氏家2337 TEL:028-680-5533 営業時間:9時~18時 定休日:月曜 JR宇都宮線氏家駅東口からすぐ
« 越谷・大相模不動尊大聖寺の節分祭に行ってきた。阿炎関が来場し豆まきに参加2019。 | トップページ | 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。 »
コメント
« 越谷・大相模不動尊大聖寺の節分祭に行ってきた。阿炎関が来場し豆まきに参加2019。 | トップページ | 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。 »
節分が過ぎればもう梅が咲き誇り、雛祭りの季節ですね~。週末は本当にいい天気でした。昨日は一挙に3月の陽気、そして今日以降はまた急激な気温の低下、まさにこれから三寒四温が続くようです。花粉の飛散やエレベータのような気温変化で体調を崩さずに春を迎えてまいりましょう。
投稿: ローリングウエスト | 2019年2月 5日 (火曜日) 06時19分
我家には、お雛様はありません。
子供の頃、欲しいとも思いませんでした。
でも、吊るし雛には、なぜか魅かれました。
その歴史を知って尚更、魅かれました。
心が温かくなります。
投稿: エルザ | 2019年2月 5日 (火曜日) 08時46分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
暖かな日のせいか、もう梅が咲き始めていますね。今年も梅や桜のピークが早まりそうです。
昨日まで急激に春の暖かさだったけど、また寒くなりました。再び、あさって暖かくなって、週末寒波がくるそうで...。身体ついていけるかですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年2月 5日 (火曜日) 19時35分
エルザさん、こんばんわ。
2年ぶりに氏家の雛めぐりに行ってきました。町をあげての雛めぐりイベント。一部は市民が手作りで雛飾りを作成しているようですね。
吊るし雛は、1体ごとに作り手の想いが込められているからなぁ...。ほのぼのします。
滞在は短い時間だったが、雛飾りのある各所巡ってきたので、今後、ぼちぼちと記事Upしていきます。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年2月 5日 (火曜日) 19時43分