秩父神社を訪れた。知知夫国の総鎮守2019。
秩父地方の総鎮守です。
さて、やってきたところは、埼玉県秩父市にある秩父神社です。秩父駅の近くにある神社で、多くの参拝客が訪れています。秩父神社は、三峰神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社である。秩父神社は、秩父夜祭の例祭で有名ですよね。
人気のパワースポットで、参拝者で行列ができているよ。
秩父神社の入口です。大きな石鳥居をくぐります。
参道の途中、階段を登り、神門をくぐります。
参道をまっすぐ進むと拝殿があります。
御祭神は、八意思兼命・知知夫彦命・天之御中主神・秩父宮雍仁親王です。
秩父神社の御本殿は、天正20年(1592年)9月に徳川家康公が社領57石を寄進し、代官である成瀬吉右衛門に建造させたものと伝えられ、権現造りの美しさは県下でも代表的なものと言われます。
拝殿上の額には、「知知夫神社」と書かれている。
ぐるり本殿の彫刻を見て行こう。
こちらは、お元気三猿です。この三猿は、「よく見・よく聞いて・よく話そう」である。日光の三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」とは、まったく逆なのである。
こちらは、北辰の梟。体は御本殿に向き、頭は正反対の真北を向いて昼夜を問わずご祭神をお守りしています。
こちらは、つなぎの龍です。小林寺の近くの天ケ池に住みついた龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜まりができていたことから、この彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後、龍は現れなくなったという不思議な伝説が語られています。
秩父神社の奉納酒には、地元秩父の銘柄の他、秩父ウイスキー(秩父蒸留所)・イチローズモルトも本献されている。
神楽殿にて奉納演舞がありました。
訪れた日、秩父神社境内では、いろいろな秩父ご当地グルメが勢揃い。「秩父グルメ フードフェス2019」というイベントのようです。
イベント開催ということもあって、秩父神社や秩父駅周辺では人で大賑わいでした。
という事で、秩父神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「知知夫国の総鎮守、秩父神社を訪れた2017。」...平成29年2月初訪問。
この日に秩父を訪れたのは、ウイスキーイベント開催の為。国内外のウイスキーをいろいろ堪能してきましたよ。いゃあ~、いい味わいだね。そのレポは、「第6回秩父ウイスキー祭に行ってきた2019。」へどうぞ。
「秩父神社」 〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3 TEL:0494-22-0262 秩父鉄道秩父駅から徒歩約3分・御花畑駅から徒歩約6分 西武秩父線西武秩父駅から徒歩約10分
« 第6回秩父ウイスキー祭に行ってきた2019。 | トップページ | 武甲酒造を訪れた。酒蔵見学と地酒試飲してきた2019。 »
コメント
« 第6回秩父ウイスキー祭に行ってきた2019。 | トップページ | 武甲酒造を訪れた。酒蔵見学と地酒試飲してきた2019。 »
秩父は10回くらい行きました。34ケ所巡りも秩父総鎮守も終えております。もう梅があちこち満開ですね。2月中旬の厳しい寒さはありましたがまた異常に暖かくなるという予報、今年も昨年同様に桜は早咲きかもしれませんね。そろそろ桜の開花がソワソワ気になる時期、着るものも色々悩みそうな1ケ月間です。
投稿: ローリングウエスト | 2019年2月20日 (水曜日) 07時25分
ローリングウエストさん。こんばんわ。
今日は暖かでしたね。これから、暖かな日が続くようなので、そろそろ春到来というところでしょうか。
春が待ち遠しいです。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年2月20日 (水曜日) 19時17分