丹後稲荷神社を訪れた。初詣、参拝してきた2019。
万葉遺跡葛飾早稲発祥地の碑がある神社です。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある丹後稲荷神社です。県道21号三郷松伏線沿いにある早稲田地区の神社。元和元年の創建。正月三が日は過ぎたけど、地元最寄りの神社へ初詣に行ってきました。
参道を進み、第一鳥居をくぐる。
第二鳥居をくぐります。提灯があり、明かりが灯ります。
右手に手水舎があり、階段を登った先に拝殿があります。参拝してきました。
祭神は宇迦之御魂命です(うかのみたま)。
稲荷神社なので、お稲荷様を祀る。
1615年(元和元年) 創立(小金城、高城氏家臣、伊原丹後の氏神んかたのが始まり)
1770年(明和7年) 公称(京都伏見稲荷より分霊)
1786年(天明6年) 石の大鳥居建立
1818年(文化15年) 灯籠建立
参道の右手(北側)には、社務所があります。
丹後神社には、萬葉遺跡葛飾早稲發祥地の碑があります。石碑には、『万葉集』の「にほどりの葛飾早稲をにへすとも その愛しきを外に立てめやも」が彫られている。埼玉県指定旧跡。
三郷市を含む江戸川流域の一帯は、万葉集が編纂された8世紀頃には早稲米の産地として知られていたようです。早稲米の田んぼが広がっていたので、早稲田という地名がついたのかな?。
という事で、丹後稲荷神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「あけましておめでとうございます2018。」...平成30年元旦初詣
- 「あけましておめでとうございます2017。」...平成29年元旦初詣
- 「丹後神社を訪れた2016。」...平成28年1月訪問
- 「あけましておめでとうございます2016。」...平成28年元旦初詣
- 「あけましておめでとうございます2015。」...平成27年元旦初詣
- 「あけましておめでとうございます2006。」...平成18年元旦初詣
「丹後稲荷神社」 〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田8-17-8 JR武蔵野線三郷駅北口から徒歩約20分
« 初詣、久伊豆神社へ参拝してきた2019。 | トップページ | 下総野田愛宕神社を訪れた2019。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田公園のイチョウの黄葉風景2023。(2023.11.20)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 東武バス三郷金町線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月20日(月)より。(2023.11.05)
- 第56回令和5年度三郷市民文化祭パレードを見に行ってきた2023。(2023.10.31)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 本隆寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 3寺目~2023。(2023.02.08)
- 小向三輪神社を訪れた2023。(2023.02.03)
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
- 戸ヶ崎香取神社に初詣行ってきました2023。(2023.01.07)
コメント