東武アーバンパークライン清水公園駅を降り立った2018。
清水公園への最寄駅です。
さて、やってきたところは、千葉県野田市にある東武アーバンパークライン清水公園駅です。東武鉄道野田線の駅で、駅名の通り清水公園の最寄駅である。昭和4年(1929年)9月1日に開業。来年2019年で開業90周年を迎えるんだな。
8000系6両編成の電車で、清水公園駅にやってきた。この駅を利用するのは何10年ぶりだろうか...。かなり、久しぶりである。
電車が出発していきました。清水公園駅付近は単線です。
ホームから野田市駅・柏駅方面を眺める。
2番線ホームが春日部・大宮方面、3番線ホームが柏・船橋方面です。島式ホームとなっている。
1番線ホームは現在使用していません。
ホーム東側を眺める。昔は草っ原だったが、現在は「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」という名称で大規模な宅地開発が行われています。
清水公園駅の駅名標です。時刻表や路線図、構内図案内等がある。
縦型の駅名標です。漢字名の他、ひらがな、英語(ローマ字)、中国語、韓国語と4カ国語表記となっている。清水公園駅の駅番号(ナンバリング)は「TD15」です。
ベンチです。1名ごとのシートとなっている。
ホームから東口・出入口部が見える。ちば興銀のATMがあるのかな。
七光台・大宮方向を眺める。この先も単線である。清水公園駅の出入り口へは、ホーム大宮側端の1か所です。なので、6両編成の1号車が最寄ドア位置となる。
駅のホームは地上にあり、駅員室・改札口は地下にあります。ホームから改札口へは、階段かエレベーターです。エスカレーターはありません。
改札口前には、634型スカイツリートレインの顔出しパネルが設置されています。
自動改札口は3レーンあります。うち1レーンはIC専用、1レーンは幅広です。
清水公園駅改札口入口部です。
改札口を出ると、右方向が「東口」(清水公園東一丁目・清水公園東二丁目・吉春方面)、左方向が「西口」(清水公園・野田市総合公園・清水高校方面)となる。
東口側は水色のゲート「Solaie Gate」です。切符売り場が設置されている。
西口側は緑色ゲート「Park Gate」です。清水公園方面へはこちらです。
清水公園駅の路線バス時刻表です。野田市コミュニティバス「まめバス」が運行されています。ただ、運行本数が少ないので、利用する際予め時刻確認しておくと良いでしょう。(写真画像をClickすると2倍拡大表示します。)
清水公園駅西口に出ました。
清水公園駅西口ロータリーです。周囲特に何もありません。
清水公園駅は、東武アーバンパークライン(野田線)の中で1番乗降客数が少ない駅です。(昔は秘境駅とも言われた七光台駅が1番少ない駅だったが、駅周辺の住宅開発で順位が変動した)。清水公園駅2017年1日平均乗降人員は5085人です。
清水公園駅西口からまっすぐ直進して、徒歩10分程で清水公園に到着します。
清水公園は、フィールドアスレチック・キャンプ・バーベキュー・ポニー牧場・アクアベンチャー・マス釣り・花ファンタジアと、自然と触れ合える入園無料の公園です。まぁ、車での来園者が多いんだろうな。
という事で、東武アーバンパークライン清水公園駅を降り立ったレポでした~。
ちなみに、東武アーパンパークライン他の駅レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「東武アーバンパークライン豊四季駅を利用しました2017。」...駅番号:TD23
「清水公園駅」(しみずこうえんえき) 〒278-0047 千葉県野田市清水公園東1-32-2 TEL:04-7122-2414 駅番号:TD15 開設年月日:昭和4年9月1日
« 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。 | トップページ | 今年投稿した当ブログの記事の中から幾つかピックアップ2018。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
« 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。 | トップページ | 今年投稿した当ブログの記事の中から幾つかピックアップ2018。 »
コメント