三郷市ねた今年のまとめブログレポート2018。
今年も残りあと2日ですね。
さて、2018年も残り僅かという事で、今年、当ブログで投稿した記事の中から「三郷市」のレポートを幾つかピックアップします。ダイジェストで紹介しますよ。
今年の三郷はどうだったかな。時系列順に紹介します。では、どうぞ。
「あけましておめでとうございます2018。」 (2018年1月1日投稿)
平成30年・2018年・戌年になり早々、地元の神社へ初詣に行って来ました。今年も良い年でありますように。
「江戸川土手から眺める初日の出2018。」 (2018年1月2日投稿)
元旦の日の出を江戸川土手から眺めました。朝冷える中、6時53分頃から2018年最初の太陽が昇ってきました。ありがたや~。
「平成30年三郷市消防出初式を観に行ってきた2018。」 (2018年1月8日投稿)
1月7日(日)三郷市文化会館南側広場にて開催。消防関係の仕事始め、防災航空隊上空広報訓練に始まり、市長観閲、木遣り・はしご乗り、ポンプ車操法、消防特別演技、一斉放水と行われます。
「三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)をしてきた2018。」 (2018年1月16日投稿)
三郷七福神めぐりは3コースある。今年は、その中の1つ、八木郷・戸ヶ崎めぐりをしてきた。台紙にスタンプを押印し、各寺をまわってきました。御利益ありますように。
「三郷中央駅前に公共施設(パスポートセンターなど)と東横インが2019年夏に開業予定です。」 (2018年1月17日投稿)
におどり公園に隣接して、パスポートセンターや東横INNが建設される事となった。稼働は2019年夏頃。そして、ここの公共施設、三郷中央地区交流施設名称が「三郷中央におどりプラザ」に決定しました。
「雪積もる三郷駅ホームの夜景色と駅前イルミネーション2018。」 (2018年1月23日投稿)
1月22日昼前から雪が降り、東京都心では4年ぶり20cm超の大雪となりました。鉄道ダイヤが乱れ、帰宅時のバス待ちは大行列でした。車はスピンしまくり。首都圏は雪に弱いです。
「大雪の翌日、JR三郷駅の晴れた雪景色2018。」 (2018年1月24日投稿)
大雪の翌日、朝は快晴でした。朝の通勤電車は遅延乱れ。晴れた銀世界は、また綺麗な景色だな。
「焼麺 劒 三郷店にて、焼麺を味わってきた2018。」 (2018年2月13日投稿)
今年2月10日に焼麺を売りとするラーメン屋さんが駒形にオープンした。スープととろーりトンコツ&ジャガイモトンコツベジポタスープこってりマイルドな一杯で、麺が片焼きしているのが特徴。なかなか面白いラーメンが三郷に出来ました。
「みさと公園の河津桜と梅を見に散策してきた2018。」 (2018年3月12日投稿)
3月に入り、梅の花や早咲きの河津桜が見頃になりました。ちょこっと黄色の蝋梅も咲き、春が近づいてきたなという感じです。
「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2018。」 (2018年3月25日投稿)
3月中旬から4月中旬にかけて、江戸川土手は菜の花で黄色い絨毯のように咲き広がります。4年前、ナニコレ珍百景でも紹介される程、見事な景色である。菜の花の匂いが、春だなと感じます。
「みさと公園の桜を見に散策してきた2018。」 (2018年4月2日投稿)
三郷市最大の桜お花見スポット。みさと公園の中でも、小合溜井沿いの桜並木が好きですね。花見客も多く訪れていました。
「におどり公園の桜を見に散策してきた2018。」 (2018年4月4日投稿)
三郷中央駅前の公園、第二大場川の両岸に桜並木となっている。園内には早咲きのベニシダレザクラもある。
「新和さくら遊歩道、桜と菜の花のハーモニー2018。」 (2018年4月5日投稿)
新和さくら道の桜並木と江戸川土手の菜の花、ピンク色と黄色を同時に撮影できる三郷市内でも貴重なスポットだ。
「二郷半領用水・あいさつ通りの桜並木を散策2018。」 (2018年4月6日投稿)
二郷半領用水沿いに咲く桜並木。歩道が整備された市民の生活道路。散歩にいいスポットだ。
「三郷放水路の桜並木散策してきた2018。」 (2018年4月7日投稿)
東西に貫く放水路沿い両岸に桜並木がまっすぐ続く。両岸往復するだけでも距離があるので、桜のトンネルをウォーキングするのも良いでしよう。
「三郷春まつり2018に行ってきた。」 (2018年4月9日投稿)
三郷市の春のイベント。ステージ披露にキッチンカーによるグルメが味わえる。今年は暖冬により桜の開花が早まり、4月8日開催にも関わらず完全に桜が散ってしまっていた。
「桜咲く、三郷スカイパークに行ってみた2018。」 (2018年4月10日投稿)
全面芝生が広がる運動公園。しかし、ここは下水処理場の屋上なのである。桜の木が植えてありますよ。まだ若い桜の木だが、年々咲き誇るようになってきたかな。
「桜満開、さくら公園を訪れた2018。」 (2018年4月13日投稿)
小さな公園だが、桜の質は三郷市内でここの桜が一番だと思う。公園の名の通り、さくら公園、桜が綺麗で見事な咲き誇りだ。
「広報みさと・るるぶ特別編集三郷・かいちゃんWALKINGをまとめて取得してみた2018。」 (2018年4月18日投稿)
三郷市の広報・PRをするようになってきたと思う。フリー冊子配布を行っています。手にしてみては、いかがかな。
「麺.丼Dining夢者三郷駅前店で、特製汁なし醤油を味わう2018。」 (2018年4月23日投稿)
4月15日(日)にオープン。三郷市に多くのラーメン店が出店してくるなと思うこの頃。汁なしのラーメンを提供する個性的な1杯だ。もっちりな麺に満足です。
「第8回みさと船着場フェスティバルに行ってきた2018。」 (2018年5月15日投稿)
三郷緊急用船着場で開催。江戸川上で、水上バイクやジェットボード無料体験ができます。
「外環道三郷中央インターチェンジを利用してきた2018。」 (2018年6月4日投稿)
6月2日(土)外環道三郷南IC~高谷JCT間の開通にあわせ、三郷中央ICも開設された。早速、三郷中央IC入口と出口の両方、利用しました。京葉道路や湾岸線を利用する際には、とても重宝しますね。
「みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2018。」 (2018年6月5日投稿)
新しく株を入れ替えたそうで、今年は花菖蒲は見られませんでした。一部咲いているところはあったが...。数年後には、見事咲き誇って欲しいものです。隣接する水元公園の花菖蒲はすごいからなぁ。
「セナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)に行ってきた2018。」 (2018年6月6日投稿)
6月3日(日)オープン。オープン初日の完成式典に行ってみた。日本陸上競技連盟が設定する第4種公認陸上競技場であり、本格的な競技会や記録会を行うことができるほか、投てき対応の人工芝も備えています。トラックなど歩いてみたよ。
「外環道千葉区間(三郷南IC~高谷JCT間)を走行してきた2018。」 (2018年6月8日投稿)
6月2日(日)、外環道三郷南IC~高谷JCT間千葉区間が開通し、京葉道路や湾岸線方面に接続できるようになった。早速、走行してきたよ。三郷中央ICから高谷JCTまで走行時間は14分でした。とても早く到達できるな。
「misato style 2018 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。」 (2018年8月7日投稿)
8月4日(土)におどり公園にて開催。ジャズ演奏と地元グルメが味わえる三郷市を代表する夏イベントの1つ。野外でジャズを聴く慣習ができたのは、このイベントのおかげだ。
「BIG盆2018~におどり公園大盆踊り大会~に行ってきた。」 (2018年8月14日投稿)
8月11日(祝土)、におどり公園にて開催。市内各商店会のグルメあり、なんといっても、盆踊りなのにサンバパレードがあるというのが、このイベントの特徴。今回のMCは吉本のビスケッティ。安部総理のものまねでおなじみのビスケッティ佐竹さんは三郷市出身で、彦成小・北中に通っていたとの事。
「Misato Chu OH festival (三郷中央フェスティバル)に行ってみた2018。」 (2018年8月18日投稿)
8月11日(祝土)、ちゃあしゅう屋三郷店駐車場にて開催。ステージライブ&パフォーマンス、ワークショップ&ハンドメイド雑貨&各種フードショップがあります。MCにはマツコ・デラックスさんのものまでお馴染みの北条ふとしさんでした。北条ふとしさんは吉川生まれ三郷在住なのだ。
「第16回2018みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきた。」 (2018年8月28日投稿)
8月25日(土)、江戸川河川敷にて開催。三郷市の代表的イベントだ。土手から発射位置近くで眺めると迫力ありだ。名物の音楽花火、今年は、DA PAMPのU.S.A.と安室奈美恵さんのHeroでした。今年初めて行われた来場者全員スマホのライトを光らせる演出。まるでコンサート会場にいるかのようでした。来年は流山花火とコラボして演出して欲しいな。
「海鮮居酒屋「魚菊」にて、美味しい海鮮物とお酒を味わう2018。」 (2018年9月8日投稿)
5月9日早稲田地区にオープンした海鮮居酒屋さん。刺身に浜焼きと市場直送の美味しい食事ができる。地酒も多く取りそろえているよ。
「三郷ハワイアンフェス2018に行ってきた。」 (2018年9月24日投稿)
9月23日(祝日)、におどり公園にて開催。三郷市定番のハワイイベントだ。フラダンスの披露やウクレレ演奏、そして、ハワイグルメやワークショップがある。
「彼岸花と江戸川土手と武蔵野線橋梁2018。」 (2018年9月26日投稿)
彼岸の頃、三郷駅付近の江戸川土手は、彼岸花撮影スポットになるのだ。武蔵野線の車窓からも見える。赤い絨毯のように広がる光景だよ。
「三郷ハロウィンフェス2018(Misato Halloween Fes 2018)に行ってきた。」 (2018年10月14日投稿)
10月13日(土)、におどり公園にて開催。自慢の仮装で、ハロウィンパレードが行われた。ハロウィングッズの販売もあり、グルメあり、トレジャーハンティングがありました。
「選挙投票所にて投票済証明書を取得してみた2018。」 (2018年10月22日投稿)
今年は市長選挙が行われたので、ついでに、投票済証明書をゲットしてみた。たまに、取得しているので、過去の投票済証明書と比較してみたよ。
「三郷流山橋有料道路、三郷側橋脚工事が始まった2018。」 (2018年10月23日投稿)
三郷市と流山市を結ぶ三郷流山橋有料道路の建設が始まりました。流山橋をはじめとした周辺道路の渋滞緩和と地域間の連携強化を目的とするもの。2023年度暫定開通へ向け、まずは橋脚工事が行われています。
「第51回平成30年度三郷市民文化祭パレードを見に行ってきた2018。」 (2018年10月29日投稿)
10月28日(日)、丹後小学校~早稲田中央通りにて文化祭パレードが行われた。パレードには、小学校金管バンド、幼稚園・保育園鼓笛隊、ボーイスカウト、ハーレークラブ等が参加される。
「三郷駅北口自転車駐車場、定期更新機の入替で支払方法・更新時間の変更。2018年11月21日(水)より。」 (2018年11月4日投稿)
三郷駅の駐輪場、定期更新機が入替で新しくなった。支払いにクレジットカードや電子マネーの利用が可能となり、更新時間が24時間対応となった。定期カードは交通系ICカードとの紐付けになります。
「第32回三郷市民まつりに行ってきた2018。」 (2018年11月5日投稿)
11月3日(祝土)、におどり公園にて開催。ステージ披露や大道芸披露、グルメ、神輿巡行が行われます。多くの市民が来場しているよ。
「産業フェスタ2018・第42回三郷市商工まつり・第42回三郷市農業祭に行ってきた。」 (2018年11月19日投稿)
11月17日(土)・18日(日)、三郷市役所南側広場・三郷市勤労者体育館にて開催。多くのグルメ、特設ステージ、お楽しみ抽選会等があります。
「みさとイルミネーション2018。点灯式に行ってきた。」 (2018年11月27日投稿)
11月24日(土)から三郷駅前ではイルミネーションが点灯開始された。初日は点灯式が開催。ジャズ演奏や商店会のグルメ、お楽しみ抽選会等が楽しめた。年々イルミのレベルが上がっているな。LED化し明るさアップだ。
「第13回どけん祭りに行ってきた2018。」 (2018年12月5日投稿)
12月2日(日)、早稲田公園にて開催。三郷の土建が主催する市民イベント。特設ステージ披露やグルメ、高所作業車の乗車体験等が行われた。
「焼き鳥エイト、三郷駅前の焼き鳥屋さんを訪れた2018。」 (2018年12月10日投稿)
12月6日(木)にオープンした焼鳥屋さん。匠の大山鶏を使用した焼き鳥です。三郷駅前にお店を構えたので、仕事帰り駅を降りてぶらり立ち寄れるな。
「第5回みさと公園フェスタに行ってきた2018。」 (2018年12月11日投稿)
12月9日(日)、みさと公園にて開催。特設ステージ・飲食ブース・ケータリング・エアートランポリン・移動動物園・フリーマーケットがあります。
「みさと公園、冬の景観散策2018。」 (2018年12月12日投稿)
冬の空気が澄んだ青空。空の青さと芝の緑色、一番色鮮やかな時期かも。冬で木々は枝だけだが、春になったら、また葉を付けていく事でしょう。
「JR武蔵野線三郷駅改札口前構内に、209系の車両前面パネルが設置されていた2018。」 (2018年12月18日投稿)
JR武蔵野線は全線開業40周年です。新松戸~西船橋間の開業で武蔵野線全線開通となった。ちなみに、武蔵野線府中本町~新松戸間の開業は昭和48年。その時に三郷駅も開業し、三郷駅自体は開業45年である。
「三郷料金所スマートIC道路改良工事中です。中型~特大車対応の為かな2018。」 (2018年12月24日投稿)
現在、三郷料金所スマートインターチェンジは、二輪車・軽自動車・普通車のみ利用ができます。今後、中型車・大型車・特大車が利用できるよう、道路改良工事が始まりました。さらに、今後、ハーフICからフルIC化へ移行を予定している。東京方面への出入口新設は2023年度開設を予定。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今年も三郷ねたいろいろ記事投稿しましたな。2018年は、外環道三郷南IC~高谷JCTの開通が個人的には1位だなぁ..。
来年、2019年はどうなるか。またもぼちぼちと地元三郷市のレポ投稿していきたいと思います。
という事で、三郷市ねた今年のまとめブログレポートでした~。
ちなみに、過去の三郷市まとめレポは、以下のリンク先へどうぞ。
« 今年投稿した当ブログの記事の中から幾つかピックアップ2018。 | トップページ | 2018年投稿記事アクセスランキング年間TOP20発表。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
« 今年投稿した当ブログの記事の中から幾つかピックアップ2018。 | トップページ | 2018年投稿記事アクセスランキング年間TOP20発表。 »
コメント