産業フェスタ2018・第42回三郷市商工まつり・第42回三郷市農業祭に行ってきた。
三郷市の産業・商工業・農業が集まったイベントだ。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある三郷市役所南側市民広場です。ここ周辺で、2018年11月17日(土)・18日(日)、産業フェスタ2018・第42回三郷市商工まつり・第42回三郷市農業祭が開催されました。
会場には多くの市民が来場しています。
このイベントのメインは、商工まつり即売会場の地元グルメ販売でしょう。いろんな美味しいものが販売されています。
女性部の小松菜とん汁を頂いた。市の特産物である小松菜が入っていい味わいだ。
ゆんたく家の沖縄そばを頂いた。スープの味わいがいいね。
青年部では、今年はカラフルえびせんを販売。
今年はやっぱりコレだね。か~もん え~び~ あめりか~。U.S.A.。
昨年まで販売していた揚げパンが無かったのが残念...。
彦川戸囃子保存会によるお囃子があり。
多くの出店がありますよ。今年はいつものゲートが設置されていなかったな。
三郷市農業祭即売コーナー入口ゲートです。
ハズキルーペのお試しコーナーがあったな。
産業フェスタのゲートです。会場の勤労者体育館に入ってみましょう。
巨大かいちゃんの展示があるよ。
お楽しみ抽選会場。ガラガラ当たるかな?。
野菜の宝船です。
おばけカボチャコーナー。大きなカボチャですな。
三郷市長賞をとった白菜です。
盆栽も見事ですな。
産業フェスタ、第2会場となる地域交流会場へ。
三郷市と地域交流がある自治体のグルメが味わえるよ。
さて、会場へのアクセス。市役所に駐車場があるが限りがあります。幸房小学校・総合体育館・JAさいかつに臨時駐車場を設置。そこから会場(三郷市役所の正面玄関前)へ無料送迎バスが運行されました。20分おきの運転。
今回は、車で幸房小学校に来て駐車しました。ここから無料シャトルバスで会場へ。マイスカイ交通バスが担当だ。幸房小学校から総合体育館を経由して市役所へ向かいます。
通常の路線バス、三郷駅や三郷中央駅からもアクセスできます。今年は、におどり公園(三郷中央駅)の送迎は無かったね。現在、建設工事しているからだろうしね。
秋っぽく、木々も紅葉が進んできましたな。
という事で、産業フェスタ2018・第42回三郷市商工まつり・第42回三郷市農業祭に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「三郷市産業フェスタ2017・第41回商工まつりに行ってきた。」...平成29年開催時レポ。
- 「三郷市産業フェスタ2016・第40回商工まつりに行ってきた。」...平成28年開催時レポ。
- 「三郷市産業フェスタ2015・第39回商工まつりに行ってきた。」...平成27年開催時レポ。
会場案内MAPです。
告知ポスターです。
「産業フェスタ2018・第42回三郷市商工まつり・第42回三郷市農業祭」 開催日:2018年11月17日(土)・18日(日) 開催時間:(17日(土))10時~16時・(18日(日))10時~15時 会場:三郷市勤労者体育館・市役所南側市民広場 青少年ホーム 幸房小学校・総合体育館・JA本店から無料シャトルバス運行
« 第5回北越谷駅まちバル、呑み喰いはしご酒してきたまとめレポ-ト2018。 | トップページ | ココ・ファーム・ワイナリー 2018 HARVEST FESTIVAL 第35回収穫祭に行ってきた。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 泡あわ×ボンBONに行ってきた。泡まみれになる泡フェスだ2022。(2022.08.15)
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
« 第5回北越谷駅まちバル、呑み喰いはしご酒してきたまとめレポ-ト2018。 | トップページ | ココ・ファーム・ワイナリー 2018 HARVEST FESTIVAL 第35回収穫祭に行ってきた。 »
コメント