« 選挙投票所にて投票済証明書を取得してみた2018。 | トップページ | 快速おさんぽ川越号に乗車してきた2018秋。 »

2018年10月23日 (火曜日)

三郷流山橋有料道路、三郷側橋脚工事が始まった2018。

2023年度暫定開通へ向け工事が始まりました。

20181023_kanban_1

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。埼玉県三郷市と千葉県流山市の間を流れる江戸川に新たな橋梁を整備する事になりました。その橋とは、三郷流山橋有料道路であり、流山橋をはじめとした周辺道路の渋滞緩和と地域間の連携強化を目的とするものです。一応、三郷流山橋は仮称となっている。

20181023_kouji_1

国から道路工事の許可がおり江戸川河川敷の整地工事が始まりました。

20181023_setumei_1

(仮称)三郷流山橋を開通させるために、まず、新しい橋脚をつくっています。橋りょう全体を支える重要な構造物です。

20181023_kouji_2

河川敷、この整地している直線部分に橋梁が設置されるのでしょうか...?。

20181023_setumei_2

今回の工事は、「P1橋脚」・「P2橋脚」・「P4橋脚」の工事を行います。P1橋脚・P2橋脚は同じ形だけど、P4橋脚だけ違う形です。P4橋脚、川の水のあるところに造るから基礎が特殊なのです。

20181023_post

県道三郷幸手自転車道・江戸川土手の海から29.5kmポスト付近にて、三郷流山橋と土手がクロスする事になる。住所としては、埼玉県三郷市田中新田である。

20181023_kouji_3

工事の先、江戸川を超えると流山市に入る。県道5号松戸野田線バイパス・茂侶神社前の交差点へ接続される。途中の、流山街道(松戸野田線)は立体交差になるようだ。(接続はできず?側道合流?)。

20181023_toti

三郷側は、県道21号三郷松伏線前間交差点に接続される。その方向は木々があったり、田んぼがあったりである。多少、建物があるので、それらは転居・移転される事になるのだろうか?。

20181023_mikado_coffee

ミカド珈琲商会三郷工場の南側を、三郷流山橋有料道路が建設される事になる。

20181023_smart_ic

三郷流山橋有料道路の建設とあわせ、常磐道三郷料金所スマートICの東京方面の出入り口新設フルインター化も予定されている。こちらは2024年度開設予定。ここのフルインター化は前倒しで開通して欲しいけどなぁ...。

20060115_misatonagareyamesen_2006

元々、都市計画道路三郷流山線として平成17年(2005年)に計画されていた。そのまま江戸川を越え、茨城県つくば市まで全長32kmだ。その記事は、「県道三郷流山線が開通すると便利になるね2006。」へどうぞ。

ようやく、まずは、江戸川にかかる橋の建設にとりかかったという事だ。

20181023_map

まずは、(仮称)三郷流山橋有料道路として延長約2km、三郷市前間~流山市三輪野山間、片側暫定1車線で2023年度暫定開通を目指すことになる。まぁ、5年後かぁ..。ちなみに、この有料道路の通行料金は、普通車150円・軽自動車100円・軽車両等(自転車・原付バイク)20円になる見込みである。

まぁ、これから少しずつ工事が進められる事でしょう。まだ先の話だが楽しみである。

という事で、三郷流山橋有料道路、三郷側橋脚工事が始まったレポでした~。

(2020.03.10追記)

20200310_kyoukyaku_08

2020年3月現在の状況。橋台と橋脚の工事が進んでいます。P1橋脚P3橋脚ができあがりつつあるね。🐶

20200310_kyoukyaku_03

土手に一番近い、A1橋台です。絶賛工事中だ。ちなみに、2020年3月現在の訪問レポは、「三郷流山橋(仮称)の三郷市側建設工事現場風景2020。現在、新しい橋台と橋脚をつくっています。」へどうぞ。✋

上の地図位置は、三郷流山橋の三郷側橋脚設置工事場所です。三郷市田中新田付近。

【追記2021.01.01】 三郷市市長の新春の挨拶にて、三郷流山橋有料道路は令和5年春(2023年春)開通予定と談話あり。🎤

【追記2022.12.06】 三郷流山橋有料道路は令和5年10月頃開通を目指す模様。半年の遅れ。🎤

【追記2023.10.06】 三郷流山橋有料道路は2023年11月26日(日)15時開通と決定しました。🎤

« 選挙投票所にて投票済証明書を取得してみた2018。 | トップページ | 快速おさんぽ川越号に乗車してきた2018秋。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

道路ねた。」カテゴリの記事

三郷料金所スマートインターチェンジねた。」カテゴリの記事

コメント

松戸三郷有料道路の時もそうだったけど、10円とか20円ならお金取らないでくれ・・・。
特にバイカーはいちいち財布出すのもしまうのもクソ面倒なんよ・・・。

回数券を使用するか、Suica・PASMO、WAON等の電子マネーで支払できるようになると思われるが、どっちにしても取り出さないといけないですね。確かに、手間かかります。

バイカーは車両扱いだし、料金は議決・認可されたものだから、道路公社が独自に無料もできないし..。

結局のところ、財布を出して支払うしかないのでしょうね。渋々面倒だが..。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三郷流山橋有料道路、三郷側橋脚工事が始まった2018。:

« 選挙投票所にて投票済証明書を取得してみた2018。 | トップページ | 快速おさんぽ川越号に乗車してきた2018秋。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ