YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2018 (吉川ジャズナイト2018)、スーパービアガーデン×吉川グルメにジャズ演奏を楽しんできた。
吉川美南駅前で、ジャズとビールとグルメの祭典。
さて、やってきたところは、埼玉県吉川市にある吉川美南駅西口ロータリー前です。ここで、2018年9月8日(土)、YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2018が開催されました。吉川ジャズナイト2018は、スーパービアガーデン×吉川グルメが味わえながら、ステージでは、中学校吹奏楽部による演奏、BIGバンドによるジャズ生演奏を聴き入る事ができる吉川の夏の大イベントだ。今年で吉川ジャズナイトは、6回目を迎えるよ。
特設ステージにてジャズ演奏が行われます。
今年は会場内、レジャーシート等のエリアを廃止し、全面テーブル席(立ち席用・イス席用)を設置した。
どんより雨雲が上空を覆っていたが、なんとか天気は持ちこたえました。
ジャズ演奏のステージスケジュールです。今年も大トリは、ミサトミュージックメイツオーケストラだね。
今年のビールは8種類。世界のビールに国内クラフトビールがあります。
最初のビール1杯目は、「マオウ シンコ エストレージャス」(スペイン)です。最良のホップ、イーストを使用し軽やかな味わいのピルゼンタイプラガーです。
では、ぐびっ。ぷはぁ~、飲みやすく美味しいね。
【J-LABO BAND】(一般公募バンド)
新松戸の音楽教室J-LABOで音楽教師をしてくれているミュージシャンを中心に構成されたバンドです。
ビール2杯目は、「吉川とまと姫」(吉川)です。吉川名産でオリジナルビールを造りたい!!という熱い想いから始まったプロジェクト。今回、吉川で環境に配慮したIPM農法で大人気の岡田トマト園さんとコラボレーションしてトマトビールを造りました。吉川産トマトラガーです。
トマト味は控えめにして飲みやすくしていますね。
お供に、洋風DINING美食のグリルソーセージ。ビールには、ソーセージだね。
【ファイヤーバード・ジャズオーケストラ】
墨田区とさいたま市を中心に活動しているアマチュアのフルバンドグループ。当バンドは基本的には「うまくならない」をモットーに練習を楽しむことのできるバンドです。個々の個性を生かしていけるバンドを目指しています。
ビール3杯目は、「網走ビール 流氷ドラフト」(北海道)です。網走の冬の風物詩「流氷」を仕込み水に使用。天然色素クチナシによる、オホーツク海をイメージした鮮やかなブルー色の特徴あるビール。
色はすごいが、爽やかな味わいだ。
お供に、吉川カルビの黒毛和牛スジ煮込み(メス)。具だくさんで、お肉が美味しい。
【K-magic Swing Orchestra】
また今年もYoshikawa Jazz Nightの季節がやってきまいりました!。私達もこの素晴らしいステージをどれほど心待ちにしていたことか...(笑)。
今回は、イオン吉川美南店の駐車場も会場の1つとなった。
イオン吉川美南店の駐車場、周囲はグルメで、中央部に飲食エリアとなっている。マイナス世界へようこそ、ザ・南極体験!。氷点下20度を体験できるコーナーもありました。
子供向け縁日もあり。射的コーナーがあったよ。
イオン吉川美南店内で使用できるクーポン券の配布あり。
イオン吉川美南店は、2017年9月20日にオープンした。なので、まもなく、オープン1周年となる。イオン吉川美南店では、9月20日より1周年祭が開催されます。
さて、会場への最寄駅は、JR武蔵野線吉川美南駅。205系の電車に乗ってやってきた。
駅構内にて飼っている、なまずのだいごろう。お昼寝中かな。
吉川市のキャラクター「なまりん」も展示?されている。
吉川美南駅東西通路では、こども駅長制服記念撮影が行われました。
入口ゲートです。
普段は静けさ漂う吉川美南駅。このイベントの時だけは、多くの人が集まり賑わい溢れていますね。
という事で、YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2018 (吉川ジャズナイト2018) に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去イベント開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2017 (吉川ジャズナイト2017)、世界の生ビール×地ビール×吉川グルメをお供にジャズ演奏を楽しんできた。」...第5回・平成29年9月9日(土)開催。
- 「吉川ジャズナイト2016(Yoshikawa Jazz Night 2016)、世界のビールとグルメとジャズ演奏を愉しんだ。」...第4回・平成28年9月10日(土)開催。
- 「吉川ジャズナイト2015(YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2015)に行ってきた。」...第3回・平成27年9月12日(土)開催。
- 「Yoshikawa Jazz Night 2014 (吉川ジャズナイト)にて、ジャズ演奏とグルメと世界のビールを楽しむ。」...第2回・平成26年9月14日(日)開催。
- 「ビール片手にJazzを聴く、吉川ジャズナイト(Yoshikawa Jazz Night)に行ってきた2013。」...第1回・平成25年9月14日(土)開催。記念すべき初開催。
パンフレット表面です。
「YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2018」(吉川ジャズナイト2018) 開催日:2018年9月8日(土) 開催時間:11時~20時30分 会場:吉川美南駅西口ロータリー 入場無料
« 海鮮居酒屋「魚菊」にて、美味しい海鮮物とお酒を味わう2018。 | トップページ | 流鉄BEER電車に行ってきた2018。 »
「音楽」カテゴリの記事
- ミヤ・ジャズイン2019、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2019.11.08)
- 切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2019。(2019.09.12)
- YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2019(吉川ジャズナイト)に行ってきた。ジャズ演奏とスーパービアガーデンと吉川グルメを楽しんだ2019。(2019.09.10)
- misato style 2019 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。(2019.08.09)
- ミヤ・ジャズイン2018、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2018.11.08)
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「ビール飲みねた。」カテゴリの記事
- 世界的麦酒まつり 春 川口前川に行ってきた。クラフトビールを味わった2022。(2022.04.26)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- MAVERICKS BEER STATION マーベリックスビアステーション越谷に行ってきた。ドイツビールを味わう2021。(2021.03.09)
- Lacheln~レッヒェルン~で、ランチ&クラフトビールを味わった2020。(2020.11.14)
- 川口ブルワリーを訪れた。クラフトビールを飲み比べ2020。(2020.11.07)
「ジャズ演奏観覧ねた。」カテゴリの記事
- トワイライトカフェ、キテミテマツドでジャズを聴く2019。(2019.11.13)
- ミヤ・ジャズイン2019、ジャズのまち・宇都宮でジャズ演奏を聴き入る。(2019.11.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
- 切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2019。(2019.09.12)
- YOSHIKAWA JAZZ NIGHT 2019(吉川ジャズナイト)に行ってきた。ジャズ演奏とスーパービアガーデンと吉川グルメを楽しんだ2019。(2019.09.10)
コメント
« 海鮮居酒屋「魚菊」にて、美味しい海鮮物とお酒を味わう2018。 | トップページ | 流鉄BEER電車に行ってきた2018。 »
あ~ぁ、1年の早いこと。
もう、この季節ですか~
今週は、ちょっと涼しいようですが
まだまだ、暑さは続くのでしょうかね?
まだ、まったりとジャズを聴く雰囲気ではない気も
しますが、晩夏(?)のジャズも良いかもね。
私も最近、ジャズの記事、ご無沙汰してしまって。
待っている方がいたら申し訳ないね。
そろそろ、ジャズ記事アップしますかね。
投稿: エルザ | 2018年9月10日 (月曜日) 08時04分
エルザさん、こんばんわ。
毎年恒例のイベントが続いて行くが、ジャズイベントが続きます。あの酷暑は無く少し涼しくなっているので、そろそろ屋外での鑑賞もなんとかなるかな。それでも、夏の暑さは残るけどね。
まぁ、時間と気が向いたら、ジャズ記事Upしてみましょう。楽しみにお待ちしてま~す。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2018年9月11日 (火曜日) 02時10分