切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2018。
神社の境内で、ジャズ演奏を聴き入ってみてはいかが。
さて、やってきたところは、千葉県流山市にある浅間神社です。ここで、2018年9月8日(土)、切り絵行灯と音楽の夕べが開催されました。流山本町界隈は、昔ながらの建物が建ち、各所に行灯(あんどん)が灯りが灯され、幻想的な雰囲気を醸し出します。
少し明るさが残る17時から、浅間神社の境内でジャズ演奏が行われます。流山ジャズフェスティバルの一環として開催される。
入口には、浅間神社の切り絵行灯が設置され、灯りが灯されています。見事なデザイン、切り絵だね。
出演者スケジュールです。
神楽殿にて披露されます。こちらは、JUN MANAです。
流山市立南部中学校の生徒さんによる、手作りの行灯が設置されていた。
489系の行灯もあったな。特急能登号でしょうか?。ボンネットタイプが懐かしい。
拝殿には、神輿が展示されていた。
浅間神社の真向かいには、丁字屋(ちょうじや)があります。大正12年築・町屋造りの古民家を改装したフレンチ・イタリアンレストラン。
その丁字屋で、スパークリングワインとパンサンドを購入して、まったり演奏を聴こう。
夜暗くなると涼しくなり、とても過ごしやすい。
辰巳哲也ジャズトリオによる演奏です。
陽も暮れ真っ暗の中、行灯の灯りで会場を灯す。19時30分まで行われますよ。
浅間神社の近くには、良さげなカフェ屋さんがあります。「灯環」と「トロン」がありますよ。地図案内されています。
昨年は「灯環」(とわ)に行ってみたので、今年は「tronc」(トロン)に行ってみた。隠れ家的な喫茶店。静かな雰囲気良かったですよ。その訪問レポは、「流山本町にある「tronc(トロン)」にて、コーヒーブレンドとトーストwithみりんバターを味わう2018。」へどうぞ。
ちなみに、同日開催として、流山駅周辺では、ジャズ×ビール×美食×電車が楽しめるイベントが開催。こちらも、多くの人で盛り上がりました。その訪問レポは、「流鉄BEER電車に行ってきた2018。」へどうぞ。
流山本町界隈は、電灯と行灯の明かりで町を照らす。そんな街の雰囲気もいいものですな。
という事で、切り絵行灯と音楽の夕べを訪れたレポでした~。
ちなみに、過去イベント訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「「切り絵行灯と音楽の夕べ」at流山本町浅間神社を訪れた2017。」...平成29年9月2日(土)開催
- 「切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2016。」...平成28年9月3日(土)開催
パンフレット表面です。
「切り絵行灯と音楽の夕べ」 開催日:2018年9月8日(土) 開催時間:17時~19時30分 会場:浅間神社 (〒270-0164 千葉県流山市流山1-154) 入場無料 流鉄流山線流山駅から徒歩約3分
« 流鉄BEER電車に行ってきた2018。 | トップページ | 流山本町にある「tronc(トロン)」にて、コーヒーブレンドとトーストwithみりんバターを味わう2018。 »
« 流鉄BEER電車に行ってきた2018。 | トップページ | 流山本町にある「tronc(トロン)」にて、コーヒーブレンドとトーストwithみりんバターを味わう2018。 »
コメント