彼岸花と江戸川土手と武蔵野線橋梁2018。
お彼岸に赤い絨毯が広がる秋の訪れ。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川土手です。JR武蔵野線江戸川橋梁の南側には、彼岸花が綺麗に咲いています。三郷駅のホームや、武蔵野線電車内からも眺める事ができるよ。
色鮮やかだね。赤色の絨毯が一面に広がります。
彼岸花(ヒガンバナ)は、散形花序で6枚の花弁が放射状につく。道端などに群生し、9月中旬、彼岸の頃に赤い花をつけます。独特の花だよね。
ヒガンバナは曼珠沙華とも呼ばれる。
30~50cm程の緑色の1本の茎が伸び、先端に直径約10cm前後の赤い花を咲かせます。別品種で、白い花が咲く彼岸花もあります。
土手上は、埼玉県道156号三郷幸手自転車道線となっていて、ライダーたちも走行します。ちょっとしたウォッチポイントになるでしょう。
彼岸花と江戸川橋梁を渡るJR武蔵野線電車との2ショット。
205系電車と彼岸花。205系は今後減っていき、209系やE231系に車両が置き換わっていきます。この時期だけの景色、写真にとどめておこう。
ここだけ、1区画綺麗に彼岸花が咲きます。自然にこうなったのかな?。
JR武蔵野線三郷駅1番線ホームからの江戸川土手の眺め。ホームから赤い彼岸花が咲いているのが分かるよ。
という事で、江戸川土手に咲く彼岸花を見てきたレポでした~。
ちなみに、過去撮影時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「江戸川土手と江戸川鉄橋と彼岸花2014。」...平成26年9月撮影。
【撮影場所】 〒341-0024 埼玉県三郷市三郷1丁目 県道156号三郷幸手自転車道線沿い 江戸川土手・JR武蔵野線江戸川橋梁付近(三郷駅南東側)
« 鳥貴族三郷北口店に行ってみた2018。 | トップページ | 炭火焼肉南山にて、カルビ定食を食べる2018。~かつしかバル2018・4軒目~ »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大雄寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 2寺目~2023。(2023.01.31)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 小向の渡し跡、土手上から江戸川を眺める2023。(2023.01.29)
- 円福寺を訪れた。~三郷七福神めぐり 八木郷・戸ヶ崎めぐり 1寺目~2023。(2023.01.28)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 新三郷駅構内に開業当時の駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.24)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2022。(2022.10.01)
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- マイスカイ交通M-01系統三郷駅南口~金町駅南口線、2023年1月21日(土)から土日祝の運行回数大幅減便。(2023.01.17)
- マイスカイ交通M-05系統ピアラシティ線、2023年1月16日(月)より運行回数減便します。(2023.01.15)
コメント
« 鳥貴族三郷北口店に行ってみた2018。 | トップページ | 炭火焼肉南山にて、カルビ定食を食べる2018。~かつしかバル2018・4軒目~ »
これは、立派な彼岸花の群生ですね。
鶴見川沿いにもあるのですが、これほど立派では
ありません。
もし、自然の群生だとしたら素晴らしいです。
真っ赤な花が妖艶さをかもし出し・・・
ちょっと怖い感じもします
投稿: エルザ | 2018年9月26日 (水曜日) 08時17分
エルザさん、こんばんわ。
お彼岸を迎え、周辺各地で彼岸花が咲いていますね。今回の場所は、土手上のちょっとした一角にまとまって群生しているので、珍しいかも。気付かなかっただけかも知れないが、4年前に初めて見つけた。昔からなのか急に生えたのかは不明。
咲き始めの彼岸花は、秋にしては色鮮やかな赤色の花を咲かせますよね。確かに怖さ感ある。毒も持っているし...。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2018年9月26日 (水曜日) 18時49分