« うんとん処「春夏秋冬」で、つけめんと角煮丼を食べる2018。 | トップページ | 森のナイトカフェに行ってきた2018。 »

2018年8月11日 (土曜日)

第13回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2018。

日本の夏の夜祭りですな。

20180811_wadaiko

さて、やってきたところは、千葉県松戸市の坂川沿道です。ここで、2018年8月9日(木)・10日(金)、第13回松戸宿坂川献灯まつりが開催されました。初日の9日は台風13号の影響で一部開催となったが、2日目の10日は通常開催となった。

坂川ひろば特設ステージでは、鼓流太鼓保存会「松戸つづみ連」の和太鼓披露がありました。

20180811_sakagawa_1

ステージ前の坂川には、灯籠が流れてきて終点ここに集まってきます。

20180811_tourou_1

とうろう流し、手作りとうろうを願いや感謝の気持ちを込めて坂川に流します。とうろう1個500円、会場内で購入・組立できます。

20180811_tourou_4

とうろう流し、灯籠が流れてきます。

20180811_tourou_5

手作りの灯籠。想い想いのデザインだ。

20180811_kentoubako

坂川沿いには、献灯箱あんどんが設置されています。地元の絵画教室などの子どもたちが描いたあんどんが飾られています。

20180811_roten_1

坂川沿いには、露店が建ち並ぶ。夏祭りのグルメが楽しめるよ。

20180811_matsudo_jinjya

夜の松戸神社と秋葉神社。

20180811_sandou_1

先へ進み、松龍寺へ行ってみよう。

20180811_roten_2

松龍寺の参道にも露店が連なるよ。

20180811_kentou_1

松龍寺にやってきた。この寺の境内には、「四萬六千日献灯」が設置されています。

20180811_kentou_3

境内一面に献灯が設置されています。

20180811_kentou_2

幻想的ですね。これら献灯は火を使っていません。電球による灯りとなっています。

20180811_sakagawa_2

主に灯籠や行灯だけの夜の景観もいいものですね。

20180811_kaijyou_map

献灯まつりの会場マップです。

20180811_stage_list

坂川ひろばイベントスケジュールです。

20180811_tourou_2

坂川ひろばステージ前には、続々と流れ着いた灯籠が集まってきました。

20180811_fire

坂川ひろばステージ、最後の披露は、「ファイヤーダンス 鼓舞ジー」です。ステージの照明を落とし、ファイヤーの炎の動きがすごいです。

20180307_sakura_1

ちなみに、会場の坂川沿道は、早春に早咲きの河津桜が咲き誇ります。そのお祭りを訪問した時のレポは、「第9回松戸宿坂川河津桜まつりに行ってきた2018。」へどうぞ。

20180811_tourou_3

死者の魂を弔って灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本の行事、灯籠流し。人それぞれの想いをのせて...。

という事で、第13回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきたレポでした~。

20180811_poster

告知ポスターです。

「第13回松戸宿坂川献灯まつり」 開催日:2018年8月9日(木)・10日(金) 開催時間:15時~21時 会場:松戸宿坂川沿道(松戸神社~松龍寺周辺) JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約7分

« うんとん処「春夏秋冬」で、つけめんと角煮丼を食べる2018。 | トップページ | 森のナイトカフェに行ってきた2018。 »

コメント

和太鼓に灯篭。
日本の祭りですね。
こういうのは、残して欲しいです。

さかたん、お盆休みかな?
今年は、何処にお出かけ予定ですか?
今年は、猛暑なのでお気をつけて(*^_^*)

エルザさん、こんばんわ。

灯籠流しって、地方で行う慣習かなと思っていたが、松戸でも行うようになりました。

元々坂川はものすごい汚れた川だったが、川を整備して清浄化し、今では結構綺麗な川になりました。

15日まで盆休み5連休です。今日はイベントだったが、おでかけ無しゆっくりできます。めったにない平日の休みなので、銀行まわりなど土日にできない事をする予定です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第13回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2018。:

« うんとん処「春夏秋冬」で、つけめんと角煮丼を食べる2018。 | トップページ | 森のナイトカフェに行ってきた2018。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ