« 第34回南越谷阿波踊りを観に行ってきた2018。 | トップページ | MEGA Meat&Wine TONTOKOTON @柏の葉かけだし横丁、ワインと低温調理肉を味わう2018。 »

2018年8月28日 (火曜日)

第16回2018みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきた。

今年のテーマは「つなぐ」です。

20180828_hanabi_08

さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある江戸川河川敷です。ここで、2018年8月25日(土)、第16回2018みさとサマーフェスティバル花火大会が開催されました。

昨年(2017年)は長雨による河川増水で1日順延の日曜開催、2年前(2016年)は台風の影響で6日順延の平日金曜開催と天気に影響された。なので、今年は3年ぶりに予定通りの花火大会開催となった。という事もあってか、今年はものすごい来場者多かったな。

今年の三郷の花火大会は、5つのシーンで構成しています。地元の花火大会、夜空に描く日本の花火を楽しみましょう。

【シーン1 「海」】 19時15分~

20180828_hanabi_03

オープニングは、音楽に合わせた演出をお楽しみください。海の上で繰り広げられる、賑やかな航海へと皆様をお連れします。ド迫力のオープニング・黒い真珠をご期待ください。

20180828_hanabi_02

土手斜面から眺めるので、発射位置から直接見えるよ。

【シーン2 「鼓動」】 19時18分~

20180828_hanabi_04

三郷市内外で大活躍の「和太鼓 豊屋」さんの生演奏との共演!日本の伝統的な花火である和火や、流行の点滅花火など、特徴的な炎の色にもぜひご注目ください。魂が震える演奏と、奥深い炎の世界のコラボレーションです!

20180828_hanabi_05

V字に出る花火。

20180828_hanabi_07

ヒューっと打ち上げられ、大きな花火を描く。月の光とのコラボ共演だ。

20180828_hanabi_18

江戸川の河川敷が打ち上げ場所なので、間近の迫力が楽しめます。

【シーン3 「大地」】 19時43分~

20180828_hanabi_19

三郷市を彩る四季の花々が、夜空に咲き誇ります。丸いだけではない、職人の技術と遊び心が詰まった花火です。みさとサマーフェスティバルのために、特別に作られた花火も登場。金色の花弁と色とりどりの光の粒が輝く「三郷の花」お楽しみに!。

20180828_hanabi_21

点滅花火面白い。

20180828_hanabi_22

和火もいいね。

20180828_hanabi_09

会場だから見られる演出。いいねぇ。

20180828_hanabi_10

上にもどんどん花火が打ち上げられ、面白い。

20180828_hanabi_11

大きな花火がツインで。

【シーン4 「光」】 20時02分~

夜空のキャンパスに描かれる光の世界をご堪能ください。有料観客?には、サイリウムを配布しているようです。軽く折り曲げると中の液体が混ざり点灯開始します。約8時間持続するそうだ。

20180828_light_1

MCから会場に訪れている人たちに、携帯の光を出してくださいとアナウンス。すると、土手斜面にはライトの光が点在し、まるで、コンサート会場のような演出に。これは、すごい綺麗だぞ。

20180828_hanabi_12

いろんな光の演出が出るよ。

20180828_hanabi_13

クロスに光が打ち出され、...。

20180828_hanabi_20

キラリと光が散らばる。

途中、雨がパラパラとしたが、鑑賞続けます。

【シーン5 「音」】 20時22分~

20180828_hanabi_14

みさとサマーフェスティバルの真骨頂、「音と光のカーニバル」。炎がワイドに広がり、リズミカルに踊りだす大迫力の世界。会場が一体となる大興奮のフィナーレです!今年を代表するアーティストのあの楽曲に合わせて。

20180828_hanabi_15

今年の三郷の音楽花火は、DA PAMPの「U.S.A.」でスタート。

20180828_hanabi_16

そして、今年の代表するアーティストと言えば、...。安室奈美恵さんの「Hero」が流れ、花火が壮大に打ち上がりました。

20180828_hanabi_17

怒涛のクライマックスに拍手喝采。今年の花火すごく良かったですよ。

三郷の花火と流山の花火同時に開催されるので、Wで花火を楽しめてお得だ。三郷と流山、合わせて約14000発打ち上げられます。

20180828_light_2

最後にもスマホのライトを照らす演出しました。すると、流山側の土手からもスマホの光が...。これ、三郷と流山の演出として、花火大会の目玉にしても良いのでは。

この後は、観客が一斉に三郷駅方面へ帰っていきます。しかし、周辺道路は車の大渋滞。

20180828_kiseicyuu

花火大会の最寄駅であるJR武蔵野線三郷駅。あまりの人に、入場規制中。改札口を通過する事ができません。

20180828_misato_st_kaisatu

三郷駅北口も南口も人がごった返し、全く前に進まず。

20180828_misato_st_konzatu

あきらめて、北口ロータリーの縁石に座る人たちも。三郷駅ホームの大混雑でJR武蔵野線も遅延する。南口のバス停は大行列。こんなに、すごい事になるとはねぇ。人が道路にもあふれる状態になり、一時、三郷駅北口交差点からの駅への車乗り入れを禁止されました。

花火大会開始前も三郷駅はホームにあふれ、駅を下車するのにかなり時間がかかったようです。来年は、対策をたてないといけないレベルですね。

20180828_gate

さて、花火開始前に時間を戻します。花火大会の中央ゲートです。

20180828_basyotori

今年は場所取りの出だしが早いですね。夕方5時現在、土手上沿いや、土手斜面上から中腹まで、結構シートが張られた状態になっていた。中腹から下部はぜんぜん空いています。

20180828_utiagebasyo

この先、河川敷の奥に白い箱のようなものが設置。そこが、花火発射位置です。

20180828_annaizu

会場案内図です。今年の屋台ブースは、流山橋の北側になったね。そして、復路(帰り)のTX三郷中央駅行き臨時無料バスが出ます。

20180828_yatai

屋台ブース。夕方の時点で、既に行列になっています。

20180828_basyotori_2

南側の場所取り状況。夕方5時でも、まだ空きがあります。ただ、この日も猛暑。日が暮れるまでは、座っているだけでも、汗が大量に出ます。

20180828_stage

花火開始前、特設ステージでは、和太鼓の披露などがありました。

20180828_dote_1

夕方6時40分頃。陽が暮れてきて、風が通るようになり、若干涼しさを感じるようになった。土手斜面の場所取りはこの時間までに来ておくと良いでしょう。夜7時過ぎると、真っ暗で移動しずらくなるので。

20180828_kaikaisiki

【開会式】 19時~

19時から花火大会の関係者、市長のあいさつが行われた。

そんな中、今年は、丸山和也参議院議員も来賓として来られていました。しゃべるなと言われていたようだが、しっかりと長々と挨拶しました。

ちなみに、進行役は浜崎美保さんが担当されました。

20180828_hanabi_01

19時15分、三郷の花火・流山の花火同時に打ち上げして花火大会が始まるのだが、最初に流山だけが打ち上げられた。おそらく、丸山議員の挨拶が長かったから三郷の開始が遅れた??。あと、打ち上げのカウントダウンがあんまり観客と合わなかったような..。

ともあれ、流山の花火が打ち上がった後、時間をおいて三郷の花火も打ち上げ開始されました。

三郷三大夏祭りの最後を飾る三郷花火大会。これが終わると、徐々に秋へ移行していくんだなぁと思う。猛暑はまだ続くだろうが..。地元の花火はいいものですな。

という事で、第16回2018みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時のレポは、以下のリンク先へどうぞ。

(2019.05.19追記)

令和元年・2019年のみさとサマーフェスティバル花火大会の開催日は、2019年8月23日(金)開催です。なんと、金曜日の開催だ。今まで土曜開催だったのだが、何故だろうか?。となると、流山花火大会は開催日どうなる?。同日開催になるのか?今年は別々の開催になるのか?。🎤

20180827_poster

開催告知ポスターです。

「第16回 2018 みさとサマーフェスティバル花火大会」 開催日:2018年8月25日(土) 開催時間:19時~20時30分 開会セレモニーが19時・打ち上げ開始は19時15分 会場:三郷市江戸川運動公園 JR武蔵野線三郷駅下車徒歩約7分

« 第34回南越谷阿波踊りを観に行ってきた2018。 | トップページ | MEGA Meat&Wine TONTOKOTON @柏の葉かけだし横丁、ワインと低温調理肉を味わう2018。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事

花火大会観賞ねた。」カテゴリの記事

コメント

凄いですキャァ♪(*ノ∀ノ)
やはり、三郷の花火は凄いです
今昔取りまとめて打ち上げる感じ…
光と音の共演ですね。
最後の写真は、星をちりばめた様で綺麗です。
動画でみたいな~
探せばあるかな?

エルザさん、こんばんわ。

地元の花火は、のんびり寝っ転がって見る事ができるので、満足のいく花火鑑賞です。

今回初めて行った、観客みんなでスマホの光を出す演出。コンサート会場にいるような感じになってすごかったよ。

おそらく今年最後の花火なので、夏も終わりかなぁとしみじみです。あと数日で8月も終わりですね。

グーグル先生の動画検索で花火のシーン、いくつかヒットするかも?。

さかたん
ググってみたら、あったけど…
どれも花火の音が凄くて音楽が微かにしか聞こえない。
しかも、家族や恋人同士の会話が一緒に録音されて…
これなら、さかたんの写真見ている方が
ず~~~~~っと良い
本当は、現地でリアルに見るのがベストなんだろうけど
それは、(ヾノ・∀・`)ムリムリ

9月には、秦野たばこ祭りで花火が上がります。
毎年、妹がビデオをLINEで送ってくれます。
数分だけどね。
厚木のあゆ祭りの花火もスマホでのライティングが
あったと妹から聞きました。
見るだけでなく、参加型になってきたのかな?

エルザさん、こんばんわ。

三郷の観光協会あたりが動画を配信してくれるといいんだけどね。写真も花火を撮るにはなかなか難しいんだよな。撮った写真のほとんどがボケボケで...。

秋の花火だと、過ごしやすい中の観賞で良さそうだよね。今やスマホの時代になった事で、花火とスマホのライティングがセットに流行りそうです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 第34回南越谷阿波踊りを観に行ってきた2018。 | トップページ | MEGA Meat&Wine TONTOKOTON @柏の葉かけだし横丁、ワインと低温調理肉を味わう2018。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ