第4回千葉県産酒フェアにて、地酒にビールに焼酎にワインを試飲してきた2018年7月。
千葉県内のお酒を集めての試飲販売会です。
さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある松戸観光案内所です。ここで、2018年7月28日(土)・29日(日)、第4回千葉県産酒フェアが開催されました。千葉県産の冷えた地酒が試飲できるという事もあって訪れてみたよ。
千葉県のお酒、試飲できるのは以下の通り。
- 飯沼本家 (甲子・印旛郡)
- 和蔵酒造 (聖泉・富津市)
- 鍋店 (仁勇・香取郡)
- 東薫酒造 (東薫・佐原)
- 寒菊銘醸 (寒菊・山武市)
- 岩瀬酒造 (岩の井・夷隅郡)
- 亀田酒造 (壽萬亀・鴨川)
- サッポロビール (千葉工場・船橋市)
千葉県の酒蔵自慢の日本酒が勢揃い。見るだけでもワクワクするなぁ。では、順に試飲していった。ぷはぁ~、いい味わいだ。
戸定邸ラベルの純米吟醸酒・麦焼酎・芋焼酎です。焼酎も試飲できますよ。
今回楽しみにしていた1つが、サッポロ・ホワイトベルグの試飲。訪れたのが遅い時間だったので、既に試飲終了になっていた。う~ん、残念。猛暑の暑さなので、1番好まれたかも。
でも、クラフトビールの試飲はありますよ。いろんな味わい、うまいっ。
千葉県産のフルーツを使用したワインも試飲できる。梨や柚子のスパークリングワインもあり、夏に美味しいね。
日本酒・地酒のイベントなんだけど、焼酎もあり、ビールもあり、ワインもありといろいろと試飲できるので、なかなかお得なイベントだ。気に入ったお酒があったら、もちろん購入ができます。
会場は松戸観光案内所です。松戸駅西口から徒歩約3分。松戸本町交差点付近です。
1階の観光案内所に入り、中から、階段を登った2階がイベント会場となる。
帰りに、冷えたおいしい房総サイダーびわ風味を購入。千葉限定販売です。
今回のお土産はコレだ。「京都クラシック レッドエール」(黄桜株式会社)です。京都生まれの清造好適米「祝」と伏見の名水「伏水」を使用した趣のあるレッドエール。試飲でも美味しかったクラフトビールだったので購入した。うむ、美味いねぇ。
次回、第5回千葉県産酒フェアは、2018年8月25日(土)・26日(日)開催です。テーマは、季節限定・秋の贅沢「ひやおろし」です。
という事で、第4回千葉県産酒フェアに行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第3回千葉県産酒フェア~千葉の夏酒・第二章~に行ってきた2018。」...平成30年6月23日(土)・24日(日)開催。
告知案内です。
「第4回千葉県産酒フェア」 ~千葉県内のお酒を集めての試飲販売会~ 開催日:2018年7月28日(土)・29日(日) 開催時間:11時~18時 場所:松戸観光案内所2階 (〒271-0091 千葉県松戸市本町7-3) TEL:047-703-1100 入場無料 JR常磐線・新京成線松戸駅西口から徒歩約3分
« ビアガーデンin西口公園2018に行ってきた。 | トップページ | 第24回矢切ビールまつりに行ってきた2018。 »
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。(2023.04.25)
- 五十嵐酒造新酒祭りに行ってきた2022。(2022.12.06)
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
「松戸市ねた。」カテゴリの記事
- 第8回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2024。(2024.09.25)
- 2024ビアガーデンin西口公園に行ってきた。(2024.08.19)
- 第17回松戸宿坂川献灯まつりに行ってきた2024。(2024.08.11)
- 第27回矢切ビールまつりに行ってきた2024。(2024.08.08)
- 松戸花火大会イン2024に行ってきた。(2024.08.07)
« ビアガーデンin西口公園2018に行ってきた。 | トップページ | 第24回矢切ビールまつりに行ってきた2018。 »
コメント