外環道三郷中央インターチェンジを利用してきた2018。
三郷中央ICが開設され、早速、ドライブ利用してみました。
さて、2018年6月2日(土)16時、東京外かく環状道路千葉区間(三郷南IC~高谷JCT間)が開通しました。それに伴い、三郷中央インターチェンジも開設されました。千葉区間側の出入口があるハーフインターである。IC番号は「81」。
三郷中央IC入口へ案内する道路標識も設置されている。基本的に三郷IC(西入口)の方向へ向かえばよいです。(入口乗り場は少し離れている)
では、三郷中央インターチェンジ、入口への紹介。国道298号線松戸方向へ進んで行くと、三郷JCT付近で、三郷中央IC入口へ分岐する案内標識があります。
外環道の道路情報を表示する電光掲示板があり。
国道298号線から、右へ分岐します。
三郷中央IC入口です。国道298号線との分岐位置。
直進していくと、その先に、上へ登っていきます。
三郷ジャンクション、首都高・常磐道からの車線と合流します。
三郷中央ICの料金所となります。ゲートは3レーンあり、右側と左側はETC専用、中側はETC・一般の供用である。
元は外環三郷東料金所で、三郷中央IC開設により、三郷中央料金所に名称変更されました。
料金所を抜けると、本線へ左側から合流します。
この先、三郷南インターチェンジから先は、今回新たに開通した千葉区間となる。ちなみに、三郷中央IC~高谷JCTまでは、14分で走行できた。あっという間に、湾岸道へ抜ける事ができます。
さて、今度は三郷中央インターチェンジ、出口の紹介。三郷南ICを通過し、少し走行すると、三郷中央IC出口1.5kmの案内板が設置されている。
800m先の三郷中央IC出口の案内。その先2kmの、首都高・常磐道へ分岐する三郷ジャンクションの案内があり。ちなみに、外環道では、三郷JCT・三郷ICへの出口は無いので、三郷中央ICで降りる事になります。
三郷中央IC出口500mの案内。
本線と三郷中央IC出口の分岐点です。直進は大泉方面と表示。
分岐の道路は、時速40km規制となる。
下り坂の途中、ETCゲートがあります。ここを通過して、出口清算となる。
左側側道には、歩行者や自転車が入り込まないよう棒が設置。
一旦、右側からの国道298号線の側道に合流します。
さらに、国道298号線本線に合流します。この先に交差点があるので、赤信号時には渋滞しています。
三郷中央IC出口です。国道298号線合流箇所。
国道298号線に合流して、最初の交差点は花和田交差点です。三郷市役所・三郷駅方面へは右折したいところだが、国道合流時に渋滞していたら、なかなか、右折車線に行くのが難しいかも。
国道298号線千葉区間も同時開通されたが、こちらは、交通量も多く渋滞しやすいです。千葉区間は外環道を使った方が走行時間はかなり短縮されます。もちろん、三郷中央ICから京葉道・湾岸道へはかなり時間短縮になった。船橋・幕張方面へは楽になったね。
三郷市内の今後の高速道路事情としては、常磐道三郷料金所スマートインターチェンジの東京方面出入口の新設が要望としてあがっています。事業認可され、開設されたら、これまたとても便利になるんだよね。
なお、走行時の写真は、ドライブレコーダーで撮影した動画を、静止画キャプチャしてブログ投稿しています。
という事で、外環道三郷中央インターチェンジを利用してきたレポでした~。
ちなみに、三郷中央IC開設前のレポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「三郷中央インターチェンジ、現在開設に向け工事中2016。」...みさとインター便り等、設置情報をまとめた。
- 「外環道(三郷~高谷間)のインターチェンジ名称が決定。外環三郷東インターチェンジではなくて、予想外の、三郷中央インターチェンジでした2016。」...外環三郷東ICではなく三郷中央ICに決定となった。
【2018.06.08追記】
開通した外環道千葉区間を走行してきました。松戸IC~市川南IC間は半地下構造のトンネルになっています。地上からの光が差しています。
外環道は東関東道と湾岸道に接続します。便利になりましたな。走行してきたレポは、「外環道千葉区間(三郷南IC~高谷JCT間)を走行してきた2018。」へどうぞ。
« あげお花しょうぶ祭り2018を訪れた。 | トップページ | みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2018。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
色々と便利になりそうですね。
あれ?(o゚ェ゚o)
この写真って・・・
運転しながら撮ってる?
( ゚Д゚)コラッ!
安全運転でお願いします(^^)/
投稿: エルザ | 2018年6月 4日 (月曜日) 08時33分
エルザさん、こんばんわ。
地元は、高速道路だけは便利なんだよね。今回の開通で東西南北4方向へアクセス可能となった。
マイカーには、ドライブレコーダー設置しているんです。走行映像を動画で撮影しています。ブログにアップした写真は、その静止画をキャプチャしたもの。安心安全運転ですよ~。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2018年6月 4日 (月曜日) 19時20分