セナリオハウスフィールド三郷(三郷市陸上競技場)に行ってきた2018。
三郷市に本格的な競技場がオープンしました。早速、見学行ってみたよ。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるセナリオハウスフィールド三郷です。2018年6月3日(日)にオープンしました。日本陸上競技連盟が設定する第4種公認陸上競技場であり、本格的な競技会や記録会を行うことができるほか、投てき対応の人工芝も備えています。
正式名称は「三郷市陸上競技場」で、ネーミングライツを導入し、愛称を「セナリオハウスフィールド三郷」となった。ネーミングライツパートナーは広島建設(千葉県柏市豊四季)で、愛称使用期間は平成30年5月から平成33年3月末までとなる。
オープン日となる、2018年6月3日(日)は、三郷市陸上競技場完成式典、および、記念イベントが行われました。
完成式典では、テープカットが行われた。
テープカットにより、くす玉が割れ、オープンを祝いました。
式典や記念イベントでは、スペシャルゲスト3名が来場されました。
こちらは、藤光謙司さん。2017年世界陸上ロンドン 4×100mリレー銅メダリスト。
こちらは、春田純さん。2012年ロンドンパラリンピック 4×100mリレー4位。
こちらは、朝原宣治さん。2008年北京オリンピック 4×100mリレー銀メダリスト。
各ゲストの方と地元の子どもらがチームを組んで、リレーによる「走り初め」が行われました。
新しいトラック、走りやすいかな?。
トラックは1周400mの全天候舗装8レーンあり、障害物競争設備(水濠)を備える。
砲丸フィールドでしょうか。
走り高跳び。こんなに高く跳べるのか?。
競技用の用具も備える。
インフィールドは、人工芝となっている。座ったり寝っ転がったりすると気持ちいい。サッカーコートやラグビーコートとして使用されるようだ。
敷地面積は約6.7haある。結構な広さだね。
青く舗装されたトラックは、フルウレタン舗装である。
ここの競技場で、日本記録が誕生される日がくるといいですね。
大型映像装置も設置されています。
照明施設も完備しているので、夜間利用も可能だ。
競技場の南側には観覧席が設置されている。屋根が設置されています。
スタートライン。ダッシュだ!。
スケートパーク、および、バスケットボールコート(3×3)があります。
高速道路(常磐道)の先には、番匠免運動公園があり、野球場やテニスコートがある。それらと複合した大会も行われるようになるのかな?。
トイレも設置されています。競技場の西側にある。
競技場の北西角地には、2階建の管理棟があります。
管理棟には、更衣ブース、シャワー室、用具倉庫、記録・放送室、会議室等があります。
この敷地一帯を、三郷市陸上競技場公園となっていて、園内の北西側が陸上競技場となる。東側は、多目的広場だそうだ。
交通アクセスについて。ここは、マイスカイ交通バス「セナリオハウスフィールド三郷バス停」です。競技場オープンに合わせ、バス停も新設されました。管理棟近くにバス停があり。三郷駅南口を出発するピアラシティ循環バスが停車します。
三郷駅南口バス停~セナリオハウスフィールド三郷バス停間の運賃は180円(大人)です。
セナリオフィールド三郷バス停の時刻表です。これは、ピアラシティ右循環(ピアラシティ経由三郷駅南口行き)の時刻。
バス停の停留所は、屋根とベンチが設置されています。
こちらは、セナリオフィールド三郷バス停、ピアラシティ左循環(三郷駅南口行き)の時刻表です。競技場から道を渡った反対側にバス停があり。このバス停の方が、三郷駅へ早く着きます。
セナリオフィールド三郷バス停は、三郷駅からピアラシティ左循環でもピアラシティ右循環でも向かう事が出来ます。三郷駅からの行きは「右循環」、帰りは「東循環」だとベターでしょう。
駐車場です。100台駐車可能。さらに、臨時駐車場100台もあります。
三郷市陸上競技場公園は、上口調節池としての役割も持つ。大雨時は周辺の洪水を防ぐため、第二大場川の水を一時的に貯める事ができます。
道路上に、セナリオハウスフィールド三郷がある方向を示す案内板があり。
オープン日の2018年6月3日(日)は、午前が完成式典、午後がオープニングイベントを開催。オープニングイベントでは、ゲストの方によるランニング教室やトークショーが行われた。
通常、施設の利用は有料なのだが、オープン後6月の1ヶ月間、陸上競技場無料開放されています。除外日あり。
完成式典に訪れた時、受付にて名前を記入後、記念品がもらえました。オリジナルクリアファイルです。
三郷市内には、総合体育館や三郷スカイパーク、そして、今回オープンしたセナリオハウスフィールド三郷と、大きな運動施設がある。ただ、どの施設も利用する機会が全くないんだよなぁ。なんか、市民が参加できるのイベントが行われるといいかも知れないね。
という事で、オープンした当日、セナリオハウスフィールド三郷に行ってみたレポでした~。
「セナリオハウスフィールド三郷」(三郷市陸上競技場) 〒341-0054 埼玉県三郷市泉3-4 TEL:048-954-2720 利用時間:9時~21時 駐車場:約100台 マイスカイ交通バスセナリオハウスフィールド三郷バス停下車 JR武蔵野線三郷駅から徒歩約30分
« みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2018。 | トップページ | みさと公園あじさい橋と高州3丁目の紫陽花を見に行ってきた2018。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
コメント
« みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2018。 | トップページ | みさと公園あじさい橋と高州3丁目の紫陽花を見に行ってきた2018。 »
爽やかな青空ですね~!ついに今日にも梅雨入り宣言でしょう!爽やかな快晴季節とのお別れもちと悲しいですが、植物・穀物にとっては恵の雨ですからこれもまた必要なことですね。でも地球温暖化の影響なのか、今年は季節が半年から1ケ月早く回っているような気がします。
投稿: ローリングウエスト | 2018年6月 6日 (水曜日) 07時40分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
週末は良い天気青空でした。関東地方も今日、梅雨入りが宣言されました。雨模様の日が続くだろうが、夏が来るのは早そうですね。植物の開花も早まっているし、バランスがどんどん崩れそうな感じがします。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2018年6月 6日 (水曜日) 23時30分
一般の方が利用、可能でしょうか?
可能であれば、日時を教えていただけますか?
その際、予約制ですか?
お手数ですが、ご返信お願い致します。
投稿: 横山 育子 | 2019年5月12日 (日曜日) 15時26分
横山 育子 様
> 一般の方が利用、可能でしょうか?
→ 利用可能です。
トラックは可。但し、フィールドは一般使用不可。
> 日時を教えていただけますか?
→ 利用時間は全日9時~21時
但し、予約専用利用日は利用不可。
基本的に、供用利用日に設定されている日時が利用可。
予め、使用する日時が供用利用日であるか予約状況を確認してください。
> 予約制ですか?
→ 一般利用は予約なし。直接施設受付で利用券購入。
詳細は、市役所HPや施設等でご確認下さい。
(2019.05.12現在) 利用案内についてリンク先
http://www.city.misato.lg.jp/secure/29349/利用案内②.pdf
http://www.city.misato.lg.jp/secure/29349/利用案内①.pdf
(2019.05.12現在) 2019年5月の予約状況のリンク先
http://www.city.misato.lg.jp/secure/29349/5月分予約状況(5月10日現在).pdf
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2019年5月12日 (日曜日) 23時05分