第3回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきた2018。
和紙の里「小川町」でワイン祭り。
さて、やってきたところは、埼玉県小川町にある埼玉伝統工芸会館です。ここで、2018年4月28日(土)・29日(日)、第3回武蔵ワイナリー小川のワイン祭が開催されました。こだわりフードとこだわり日本ワインのこだわり祭典だ。今年は2日間の開催。いゃあ~、日本のワインは美味しいね。
まずは、試飲用ワイングラスをゲットしよう。受付にて、祭り開催記念グラス(500円)orテイスティンググラス(500円返却時400円バック)orプラカップ(10円)の3種類。せっかくなので、専用デザインのグラスを購入した。
では、早速ワインを頂きましょう。
武蔵ワイナリーの「小川 猫小公子 2017」です。若い新酒のワインを味わえます。
山々をバックに飲むワインは格別ですなぁ。
美味しいグルメも数多く出ているよ。TRANSITの肉まんを味わう。小松菜・ネギ入りだ。
飲み終わったら、グラス洗い所で綺麗に洗おう。
日本各地から10カ所のワイナリーが出品されています。「武蔵ワイナリー」・「タケダワイナリー」・「Fattoria AL FIORE」・「東京ワイナリー」・「奥野田葡萄酒醸造」・「くらむぼんワイン」・「三養醸造」・「ヒトミワイナリー」・「Cfa バックヤードワイナリー」・「GRAPE REPUBLIC」。
くらむぼんワインの「ウトアニマ カベルネ 七俵地畑収穫2015」です。ミディアム~フルボディとしっかりした味わい。美味しいね。
Fattoria AL FIOREの「NECO series 2017 momo」です。ロゼの泡のワインです。シュワっといいね。
くらむぼんワインの「シャルドネ 七俵地畑収穫2015」です。自家栽培にこだわったシャルドネ100%使用。天然酵母からの香りが特徴的です。
開催記念グラスは、ちゃんと開催日も記されているよ。これは、嬉しいね。
日本酒に合うおつまみですが..。鮨処梅田の玉子焼きとまぐろのヅケです。
玉子焼きは、ぶくぶく農園の手飼い卵を使用。まぐろのヅケは、河村農場の霜里しょうゆを使用。うむ、美味しいね。
東京ワイナリーの「醸し仕込みスパークリング」です。醸し仕込みによって、果皮の色が果汁に染み、ほんのりとピンク色がついた可憐なワインに仕上がっている。
三養ワイナリー 牧丘ワイナリーの「窪平2015」です。樽熟成1年、奥深い赤い果実の香りが特徴です。
途中、味替えで..。麦雑穀工房マイクロブルワリーのヴァンダンジュと、役場のとなりのバルのピザを購入。
ヴァンダンジュは、武蔵ワイナリーのぶどう(小公子)を使用したフルーツビール。ピザは、トマト&チーズ、無農薬地粉を使ったピザだ。暑い日なので、冷えたビールも旨し。
特設ステージでは、ベリーダンスの披露がありました。
100円で1ポイント、10ポイント集めると、福引・大抽選会1回行う事ができます。
気合を入れてガラガラポン回してみたが...。全部ハズレ。ポケットティシュをゲットでした。
あわせて、来場アンケートを記入したら、会場内で使用できる限定通貨100円がゲットできた。
さて、会場へのアクセス。最寄駅は、JR八高線・東武東上線小川町駅です。東武線の快速列車でやってきた。
小川町駅で、バス・タクシー・徒歩でワイン祭へ向かう人に向けに、第3回小川のワイン祭会場限定通貨100円分を配布していました。
小川町駅からは、川越観光バス小川パークヒル行きの路線バスに乗車します。伝統工芸館館前バス停まで乗車します。運賃は190円。Suica・PASMO等交通系ICカードも利用可。
小川のワイン祭開催ダイヤでの運行。臨時便も多く出ています。
のんびりした小川町で日本ワインを味わう。ゴールデンウィーク前半に開催されるワイン祭り、まったりして良いイベントですよ。来年も楽しみですね。
という事で、第3回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第2回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきた2017。」...平成29年4月29日(土)開催
- 「第1回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきた2016。」...平成28年4月30日(土)開催
配布パンフレットです。
「第3回武蔵ワイナリー小川のワイン祭」 開催日:2018年4月28日(土)・29日(日) 開催時間:10時~16時 会場:埼玉伝統工芸会館(埼玉県比企郡小川町小川1220・道の駅おがわまち併設) 入場無料 JR八高線・東武東上線小川町駅から路線バスで伝統工芸会館前バス停より徒歩約1分
« ぐでたまスマイルトレインを撮った@飯能駅2018。 | トップページ | 第4回五十嵐酒造蔵開き天覧山酒蔵まつりに行ってきた2018。 »
「ワイン飲みねた。」カテゴリの記事
- まつどオータムフェスタ Day1「ワインフェスタ」を訪れた2023。(2023.11.26)
- 十八屋×FusaFusaビアガーデン、酒屋が催すビールとワインとグルメを味わった2023。(2023.08.23)
- 玉成舎を訪れた。武蔵ワイナリー玉成舎直売所でワイン角打ちする2019。(2019.09.14)
- 第6回小川のワイン祭に行ってきた。有機の里小川町で日本ワインを味わう2019。(2019.09.11)
- 第5回武蔵ワイナリー小川のワイン祭に行ってきた2019。(2019.05.02)
« ぐでたまスマイルトレインを撮った@飯能駅2018。 | トップページ | 第4回五十嵐酒造蔵開き天覧山酒蔵まつりに行ってきた2018。 »
コメント