« 贅沢バニラミルク 関東・栃木レモンを飲んでみた2018。 | トップページ | 医王寺を訪れた。木造大日如来座像を拝観してきた2018。 »

2018年4月27日 (金曜日)

内木酒造を訪れた。旭正宗まったくの生を味わう2018。

さいたま市内最古の酒蔵とされています。

20180427_utiki_syuzou

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市桜区にある内木酒造です。安永4年(1775年)創業で、清酒旭正宗醸造元となっている。浦和では唯一の酒蔵です。

20180427_ie

敷地中央に建てられた店舗兼主屋及び離れは、質の高さと歴史的な価値を有していることから平成29年(2017年)に国登録有形文化財に登録されました。重厚な構えを持つ、明治初期の商家です。

この建物の中が売店となっているので、入ってみましょう。

20180427_sake_list

内木酒造で醸造するお酒一覧です。旭正宗大吟醸をはじめ、純米吟醸、特別純米酒、本醸造、吟醸生酒などがあります。

20180427_setumei

製造に関しては、埼玉県産の酒米(さけ武蔵)を主に使用しています。

20180427_tejyunn

清酒のできるまでの説明板がありました。

20180427_sakadaru

酒樽ですね。

20180427_hina

浦和レッズ仕様のレッズ雛が飾られていました。

20180427_reds

内木酒造はいろいろ受賞されています。そして、浦和レッドダイヤモンズ後援会の法人会員もされているようですね。

20180427_hiyazake

売店で、旭正宗まったくの生・吟醸生を購入しました。店前のお庭で味わいました。この日は、快晴暖かな日。そんな中冷えたお酒は美味しいね。

20180427_inu

2代目看板犬「れい」です。2017年8月生まれ。

20180427_sansyuyu

門前には、山茱萸(サンシュユ)の木がありました。黄色い花を咲かせているね。

20180427_kanban

浦和にある唯一の酒蔵。創業して243年続く老舗酒蔵だ。これからも、美味しい地酒を造り続けて欲しいものです。

という事で、内木酒造を訪れたレポでした~。

「内木酒造」 〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀6-13-15 TEL:048-862-5734 JR埼京線中浦和駅西口から徒歩約9分

« 贅沢バニラミルク 関東・栃木レモンを飲んでみた2018。 | トップページ | 医王寺を訪れた。木造大日如来座像を拝観してきた2018。 »

地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内木酒造を訪れた。旭正宗まったくの生を味わう2018。:

« 贅沢バニラミルク 関東・栃木レモンを飲んでみた2018。 | トップページ | 医王寺を訪れた。木造大日如来座像を拝観してきた2018。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ