東間浅間神社を訪れた2018。
赤ちゃんの成長を祈願する初山参りが行われます。
さて、やってきたところは、埼玉県北本市にある東間浅間神社です。中山道に面し旧北本宿の北部にある。
鳥居をくぐり真っ直ぐ参道を進む。階段を登った山上に拝殿がある。
江戸中期、富士山信仰の広まりにより富士塚として築かれた山の上に社殿を建てた。
拝殿にて参拝。
富士山の祭神を祀る神社。富士山の山開きに合わせて行われる「初山参り」は、子どもの健やかな成長を願う参詣客でにぎわいます。
御祭神は木花咲耶姫命。御神徳は安産・子育て。
東間浅間神社は、北本市有形民俗文化財に指定されました。
拝殿左側(南側)は女坂改修がされました。(平成26年・2014年)
春の獅子祭りが、2018年3月24日(土)10時~15時開催されるそうです。お菓子が進呈との事。
という事で、東間浅間神社を訪れたレポでした~。
ちなみに、ここを訪れたのは、ウォーキングイベントのコースルート上であった為。その参加レポは、「駅からハイキング「初企画!4市共催 中山道上尾宿~鴻巣宿をめぐる」に参加してきた(2018.03.03)。」へどうぞ。
「東間浅間神社」(あずませんげんじんじゃ) 〒364-0007 埼玉県北本市東間1-6 TEL:048-591-5911 JR高崎線北本駅東口から徒歩約8分
« 麺丼Dining夢者、三郷駅前に2018年4月中オープン予定。 | トップページ | 勝願寺を訪れた2018。 »
コメント