« 愛宕神社を訪れた。古墳上に祀られた神社2018。 | トップページ | 焼麺 劒 三郷店にて、焼麺を味わってきた2018。 »

2018年2月12日 (月曜日)

外環松戸サバイバルパーク、開通前の外環道を歩いてきた2018。

そうだ!外環道を歩きに行こう!!。高速道路開通前のウォーキングイベントだ。

20180212_enter

さて、やってきたところは、千葉県松戸市にある外環道松戸インターチェンジ付近です。ここで、2018年2月11日(日)、外環松戸サバイバルパークが開催されました。

外環道まもなく開通!!。その前にみんなで歩いてみよう!!。そこにある新型防災のテーマパーク。

外環道千葉区間の開通が2018年6月に延期されたので、とりあえず、今回イベントを追加したのかなぁと思う。高速道路を歩けるという事で、ちょいと歩いてみましょう。

20180212_matsudo_st

会場へのアクセス。JR常磐線に乗って松戸駅にやってきた。

20180212_bus

松戸駅西口より、1番バス停京成バス市川駅行きに乗車します。

20180212_bus_2

中矢切バス停下車です。松戸駅からIC運賃216円です。

20180212_enter_2

中矢切交差点から会場入り。市川方面へ向かう国道298号線から、左へ分岐すると外環道松戸IC入口へ向かいます。

20180212_road_01

外環道千葉県区間は、高速道地下化されている。だから、国道298号線は片側2車線広々とした空間だ。高架がないので、空が広く見えてGoodだ。

20180212_scadule

入口前で係員より配布物をゲット。イベントタイムスケジュールが記載されている。

20180212_map

外環松戸サバイバルパークのエリアMAPです。

20180212_ic_enter

外環道松戸インターチェンジ入口です。2レーンあります。

20180212_ic_enter_2

入口ゲートをくぐると、下り坂になる。

20180212_road_02

地下トンネルへ入っていきます。

20180212_road_03

トンネルに入ると、外環道本線との合流部になります。

20180212_road_04

この先、市川方面になるが、ここから三郷市方面へ逆走歩いて行きます。

20180212_road_05

反対に振り向いた。松戸IC合流箇所なので、広々している。

20180212_ic_exit

反対車線側に出てみた。松戸IC出口分岐付近です。

20180212_moshikizu

外環のインターチェンジ・ジャンクション配置計画、インターチェンジ模式図です。

20180212_mitinoeki

国道298号線沿い市川市国分付近に、「道の駅いちかわ」が2018年4月オープン予定である。梨のスイーツグルメはあるのかなぁ...。

20180212_eizou

トンネル内では、映像が流れた。今回のイベント名「外環松戸サバイバルパーク」と表示され、...。

20180212_ikinokoreruka

あなたは、生き残れるか?。

20180212_savaival

災害緊急時にどう対応していくのか?。大地震が起きたら?大停電になったら?。そんな時のサバイバル体験ができる企画が用意されています。

20180212_hiokoshi

火起こし体験がありました。

20180212_koncyuusyoku

昆虫食の試食体験も!。

20180212_ichikawa_kite_exit_info

市川北IC出口2.5kmの案内板。

20180212_chibakun

千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」が記念撮影に応じていました。

20180212_tento

キャンピングテントも展示されていた。災害時に役立つキャンプグッズの紹介。

20180212_car

停電時に活躍する車両などが展示。

20180212_road_06

三郷市方面へ歩いて行くと、江戸川を渡るため、地上に出てきます。

20180212_road_07

今回のイベントは、ここで折り返しとなります。

20180212_gurumet

フードエリアでは、いろいろなグルメ販売があったのだが...。結構売切れであった。

20180212_exit

戻っていき、非常出口から地上へ出ます。

20180212_kaidan_2

非常階段は、なんか神秘的。えいこらしょっと登っていきます。

20180212_exit_2

地上に出てきました。

20180212_nagame_1

ちょっと移動し、矢切っ子歩道橋を登ってみた。橋から眺めた市川方面、国道298号線と外環松戸インターチェンジ入口。

20180212_nagame_3

真下は、地下の高速道路。右手側は、松戸IC出口合流箇所である。

国道298号線市川方向は、車線ライン塗装済みである。

20180212_nagame_2

三郷市方面への眺め。

20180212_yagiri_st

帰りは北総線矢切駅まで歩きました。会場入口の中矢切交差点から矢切駅まで徒歩約9分です。

20180212_hokusou_line

矢切駅から北総線に乗って帰りました。

高速道路開通前の貴重なウォーキングイベント。外環道千葉区間は2018年6月までに開通予定との事。待ち遠しいですな。並走する国道298号線も開通したら移動時間短縮になるな。松戸市内初の高速道路、及び、インターチェンジなので、松戸市民にとっては待望かもね。

という事で、外環松戸サバイバルパークに行って、高速道路を歩いてきたレポでした~。

20170719_gate

ちなみに、昨年7月にも、外環松戸ICにてウォーキングイベントが開催されました。その時は、松戸IC~新葛飾橋付近までの往復歩きができました。その参加レポは、「外環MatsudoFes、開通前の高速道路(松戸矢切~新葛飾橋間)を歩いてきた。リアル謎解きゲームや松戸グルメも楽しめた2017。」へどうぞ。

20180212_poster

告知ポスターです。

「外環松戸サバイバルパーク」 開催日:2018年2月11日(祝日) 開催時間:11時~17時(最終入場16時) 会場入口:外環松戸インターチェンジ(千葉県松戸市三矢小台) 入場無料 京成バス中矢切バス停下車徒歩約1分

« 愛宕神社を訪れた。古墳上に祀られた神社2018。 | トップページ | 焼麺 劒 三郷店にて、焼麺を味わってきた2018。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 愛宕神社を訪れた。古墳上に祀られた神社2018。 | トップページ | 焼麺 劒 三郷店にて、焼麺を味わってきた2018。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ