鉄板ダイニング綺羅里にて、サザエの壺蒸し・ワカサギ塩天・ホットワインを味わう2018。~粕壁☆おとなバルその⑤~
元ホテルシェフが腕をふるう鉄板焼きが味わえる。
さて、やってきたところは、埼玉県春日部市にある鉄板ダイニング綺羅里です。春日部駅東口から徒歩4分のところに位置する、気軽にプロの味が楽しめる街の食卓です。
まず、ホットワイン赤を頂いた。甘め、まったりと。
ワインのお供には、サザエの壺蒸しとワカサギ塩天です。
ワカサギ塩天、いいね。カレー味になっているので、ビールとでも美味しいな。
「粕壁☆おとなバル」というバルイベントが、春日部駅東口周辺で開催され、その参加店の1つであった為、訪れてみました。いろんなお店でハシゴ呑みができるので、とても楽しい企画だ。
チケット1冊、300円券×7枚で2100円で販売。前売りは2000円。所定のチケット枚数でお得なバルメニューが味わえるというものだ。
鉄板ダイニング綺羅里のバルメニューは、サザエの壺蒸し・ワカサギ塩天+ホットワイン(赤または白)※他の飲物に変更可です。チケット3枚分(900円分)で味わえるのでとてもお得だ。
1つ狭い路地に入ったところに、お店を構えています。予め、地図で場所を確認しておくと良いでしょう。
綺羅里の名物は、広島流お好み焼きの鉄板焼き。この店の名刺には、図体の割に小心なクマシェフと小さいくせに図々しいリスママの凸凹コンビと記されています。実際のシェフは、お話し好きそうなアットホームな方ですよ。
という事で、鉄板ダイニング綺羅里にて、サザエの壺蒸し・ワカサギ塩天・ホットワインを味わったレポでした~。
ちなみに、粕壁おとなバルを訪れた全てのお店まとめレポは、「粕壁☆おとなバル、春日部駅東口周辺をはしご呑みしてきた総集編2018。」へどうぞ。
「鉄板ダイニング綺羅里」 〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東1-4-21 TEL:048-755-7300 営業時間:11時30分~14時30分(L.O.14時・月曜ランチ休店)・17時30分~22時(L.O.22時) 定休日:年末年始・不定休・月曜ランチ休店 東武スカイツリーライン・アーバンパークライン春日部駅東口から徒歩約4分
« Bien -びあん-にて、スコッチウイスキーとスモークシーフード盛合せを味わう2018。~粕壁☆おとなバルその④~ | トップページ | 川越大師喜多院節分会追儺豆撒式に行ってきた2018。 »
「飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 居酒家はる、麻婆豆腐を食べ納めしてきた2023。(2023.01.21)
- 酒処くろ、渋川にある居酒屋を訪れた。日本酒谷川岳を味わう2022。(2022.10.14)
- 居酒屋たぬき、焼酎を鉢割で味わう。渋川にあるやきとり屋さん2022。(2022.10.13)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「春日部市ねた。」カテゴリの記事
- 牛島古川公園(第2期)のひまわりの広場に行ってきた。向日葵が一面に咲き誇る2021。(2021.08.02)
- 牛島古川公園(第2期)のひまわり広場に行ってきた。向日葵が一面に咲き誇る2020。(2020.08.08)
- めん房 朝日屋を訪れた。紫色した藤うどんを食べる2019。(2019.08.31)
- 春日部フジバッティングセンターを訪れた。電車が走る眺めでバッティング2019。(2019.08.22)
- 牛島古川公園(第2期)のひまわり広場に行ってみた2019。(2019.08.23)
コメント
« Bien -びあん-にて、スコッチウイスキーとスモークシーフード盛合せを味わう2018。~粕壁☆おとなバルその④~ | トップページ | 川越大師喜多院節分会追儺豆撒式に行ってきた2018。 »
春日部は数年前に地下放水路と粕壁歴史歩き・芭蕉ルートを訪ねました。毎日寒いですね~!関東は昨日の出勤は一体どうなるのやら・・と心配しましたが何とか大丈夫でした。インフルもはやっているようですのでお気を付けください。小生の職場では4~5人インフル出勤停止になっております。今日は節分で自分が還暦を迎えた後厄でもありましたので朝8:30から川崎大師で護摩法要を受けておりました。
投稿: ローリングウエスト | 2018年2月 3日 (土曜日) 21時58分
ローリングウエストさん、こんばんわ。
今のところインフルエンザにはかからず、平穏の状態を維持しています。ピークを迎えているので、注意したいところです。
昨日は、川越大師喜多院にて、豆まき式を見にいってきました。福が来るといいですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2018年2月 4日 (日曜日) 01時14分