香岩寺を訪れた。本尊は阿弥陀如来像を祀る2018。
室町時代作といわれる本尊阿弥陀如来像を祀る。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある香岩寺です。「こうがんじ」と読む。香岩寺は、無遍山と号し、市内で唯一の浄土真宗です。
香岩寺は室町時代に開創された。本尊阿弥陀如来像は室町時代の作とされ、三郷市有形文化財に指定されています。
門前の路は昔の岩槻街道で、坂東八十八札所第十二番、岩槻市の慈恩寺へ通じる慈恩寺道とも言われ、また水戸への裏街道として利用された。
大師堂です。
三郷七福神めぐり(八木郷戸ヶ崎めぐり)で、香岩寺は寿老人を祀る。
寿老人は寿老神と書く人もいます。長寿の神様で、老子の化身の神とも言われています。長命、富財、与宝、諸病平癒の神でもあります。人々の安全と健康を守ります。
三郷七福神めぐりの色紙(スタンプ台紙)に押印。
三郷七福神めぐりは、毎年1月1日元旦から1月7日七草の7日間、9時から16時まで行われています。台紙は各寺にて販売(500円)しています。
ちなみに、三郷七福神めぐり、八木郷・戸ヶ崎めぐりのまとめレポは、「三郷七福神めぐり(八木郷・戸ヶ崎めぐり)をしてきた2018。」へどうぞ。
小さな七福神が集合していますね。
という事で、香岩寺を訪れたレポでした~。
「香岩寺」(こうがんじ) 〒341-0043 埼玉県三郷市栄1-221 TEL:048-952-6023 つくばエクスプレス三郷中央駅から徒歩約13分
« 初詣、久伊豆神社へ参拝してきた2018。 | トップページ | 戸ヶ崎香取神社、初詣参拝に立ち寄った2018。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
「三郷市寺社めぐりねた。」カテゴリの記事
- 桜稲荷神社、桜と菜の花の風景2022。(2022.04.29)
- 彦倉虚空蔵尊御開帳開催。13年ぶりに開扉された本尊様の御利益を授かってきた2022。(2022.04.11)
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
「三郷七福神めぐりねた。」カテゴリの記事
- 東光院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 6寺目~2022。(2022.03.11)
- 彦倉虚空蔵尊(延命院)を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 5寺目~2022。(2022.02.25)
- 玉蔵院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 4寺目~2022。(2022.02.15)
- 慈眼寺を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 3寺目~2022。(2022.02.09)
- 円明院を訪れた。~三郷七福神めぐり・彦成めぐり 2寺目~2022。(2022.02.07)
コメント