今年のまとめ、当ブログの三郷市ねたの主な投稿記事【総集編】2017。
今年も残りあと僅かとなりましたな。
さてさて、平成29年・酉年、2017年の三郷市ねた投稿ブログレポ、主な記事を時系列順にリストアップしてみました。
「あけましておめでとうございます2017。」(2017年1月1日投稿)
平成29年・2017年、最初の行動は、紅白を見終えた後、即、近所の神社へ初詣です。冷える真夜中、行列待ちでの温かい甘酒は美味しい。今年も良い年でありますように。
「江戸川土手から眺める初日の出2017。」(2017年1月2日投稿)
2017年の初日の出。江戸川土手から初日の出を拝んできました。今年の日の出時刻は、6時51分。実際に日の出が見え始めたのは6時57分頃。見事な太陽の光、今年のパワーを授かりました。
「平成29年三郷市消防出初式を観に行ってきた2017。」(2017年1月10日投稿)
消防関係の仕事始め。会場の文化会館南側広場では、式典・はしご乗り・消防特別演技・一斉放水などが行われました。
「三郷市立彦成小学校講堂記念館を訪れた2017。」(2017年1月16日投稿)
大正15年(1926年)建築の講堂。市指定有形文化財。旧郷土資料館だが、展示物はいくらか残されています。入館無料。
「三郷七福神めぐり(彦成めぐり)をしてきた2017。」(2017年1月28日投稿)
三郷市には七福神めぐりが3コースある。3コースのうちの1つ、彦成めぐりをしてきました。福来ますように。
「第1回みさとマルシェに行ってみた2017。」(2017年2月13日投稿)
早稲田公園でも年に数回朝市が行われるようになりました。近所が活気づくといいな。
「江戸川土手の三郷市菜の花ロード2017。」(2017年3月23日投稿)
江戸川土手斜面は黄色い絨毯が広がるような菜の花が咲き誇る。自転車道両脇の菜の花がライダーやランニング・ウォーキングの人たちを出迎えます。
「三郷春まつり~桜とご当地うまいもの祭2017~に行ってきた。」(2017年3月27日投稿)
におどり公園で春イベント。ステージとグルメが味わえる。いつもの三郷のイベントの雰囲気ではなく、いわゆる三郷感がなかったな。悪天候で人出は少なかったです。来年は行われるのかな?。
「みさと公園の桜を見に散策してきた2017。」(2017年4月12日投稿)
三郷市1番の桜の名所。週末は雨模様でちょっと残念。でも、ピンク色の花びらが見事綺麗ですな。
「二郷半領用水・あいさつ通りの桜並木を散策2017。」(2017年4月13日投稿)
用水路沿いに続く桜並木。桜のトンネルを歩く事ができるよ。
「三郷放水路の桜並木散策してきた2017。」(2017年4月14日投稿)
中川と江戸川を東西に結ぶ放水路。両岸の散策路は桜のトンネルです。
「におどり公園の桜を見に散策してきた2017。」(2017年4月15日投稿)
三郷中央駅前の公園も桜が咲き誇る。都市景観と桜がマッチする。
「三郷市役所の南側市民広場に咲く桜景観2017。」(2017年4月19日投稿)
市役所が意外と花見スポットかも。
「桜咲く、三郷スカイパークに行ってみた2017。」(2017年4月20日投稿)
屋上に咲く桜の木は珍しくないかい?!。ピンク色の花びらと緑色の芝生の2トンカラーが合う。
「桜満開、さくら公園を訪れた2017。」(2017年4月21日投稿)
桜の木の幹の太さ、大きさは、この公園の桜が市内一番ではなかろうか。
「桜咲く、早稲田公園(三郷市)に行ってみた2017。」(2017年4月22日投稿)
市内北部の桜の名所の1つ。早稲田公園は子供遊具や健康遊具があるので、家族連れに良いかも。
「みさと公園の花菖蒲を見に行ってみた2017。」(2017年6月12日投稿)
みさと公園では2009年から花菖蒲の再生を行っているが、現状はなかなか難しい。やっぱり、対岸の水元公園の花菖蒲が凄すぎるからね。
「武蔵野線よくするプロジェクト~武蔵野線のあゆみ~・三郷駅編2017。」(2017年6月20日投稿)
三郷駅構内に、武蔵野線のあゆみのポスターが掲示された。昔懐かしい武蔵野操車場付近の様子や昔走っていた103系電車の写真がノスタルジックを感じさせる。
「イトーヨーカドー三郷店(ピアラシティ)で三郷市議会議員一般選挙の期日前投票をしてきた2017。」(2017年7月18日投稿)
三郷市の期日前投票所として、初めて、イトーヨーカドー三郷店が設定されました。買い物ついでに便利だね。
「misato style 2017 ~真夏のジャズ&グルメフェスタ~ に行ってきた。」(2017年8月7日投稿)
三郷市定番の夏イベント。今年で記念すべき10回目の開催。会場のにおどり公園は、ジャズステージにご当地グルメと盛大に盛り上がります。
「松戸花火大会イン2017~みんなであげる夢花火~に行ってきた。」(2017年8月8日投稿)
隣の市・松戸市の花火大会だが、花火の打ち上げ場所は三郷市の江戸川河川敷。なので、土手から大きな花火が間近に見られるのだ。
「におどり公園大盆踊り大会「BIG盆」に行ってきた2017。」(2017年8月14日投稿)
市内最大の盆踊り大会をにおどり公園にて開催。今年はカラオケ四天王の佐々木麻衣さん歌謡ショーがあった。そして、盆踊りなんだけど、浅草から本場のサンバチーム「リベルダージ」が熱く踊ります。
「第15回2017みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきた。」(2017年8月21日投稿)
長雨で増水冠水による中止の可能性があったが、1日遅れで無事開催された。三郷市最大の人出がある夏のビックイベント。流山花火大会と同時開催で花火の競演が見られる。土手斜面で寝転びながらの鑑賞はおつである。三郷にまつわる花火があり。三郷花火の名物、今年の音楽花火は、宇多田ヒカルさんの「花束を君に」でした。
「三郷ハワイアンフェス2017に行ってきた。」(2017年9月25日投稿)
におどり公園がハワイアンに。フラダンスにウクレレ、ハワイ雑貨にハワイグルメ。まったりな気分になります。
「第31回三郷市民まつりに行ってきた2017。」(2017年11月5日投稿)
文化の日恒例の市民祭り。ステージ披露に大道芸、子供向け遊具、地元グルメ、国際グルメ、ふれあい動物園と盛りだくさん。威勢のよい神輿巡行が会場内を練り歩きます。
「三郷市産業フェスタ2017・第41回商工まつりに行ってきた。」(2017年11月19日投稿)
三郷市役所南側市民広場等で開催される市民産業祭り。グルメやお楽しみ抽選会があったりと、とても賑わいます。
「みさとイルミネーション2017。点灯式に行ってきた。」(2017年11月26日投稿)
冬の風物詩、三郷駅前北口・南口広場には色鮮やかなイルミネーションが彩られます。点灯初日は、点灯式が行われ、かいちゃん・つぶちゃんも登場。三郷のビッグバンド・ミサトミュージックメイツオーケストラがジャズ演奏で和みます。
「小型LED信号機@スマートIC入口交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。」(2017年12月7日投稿)
今年から信号機が少し小さくコンパクトな信号機に順次変わっていきます。三郷市内の交差点も順次切り替わり始めています。なんか、おもちゃのような信号機だけどね...。スマートIC入口交差点、丹後橋西交差点、北公民館前交差点、さつき平入口交差点、旧三郷交番交差点、天王橋南交差点などが、既に新型信号機に切り替わっています。
「第4回みさと公園フェスタに行ってきた2017。」(2017年12月11日投稿)
県営みさと公園での冬のイベント。結構多くの地元グルメがあって楽しめる。ミニSLの乗車やミニ水族館・小動物園などもあるよ。
「みさと公園、冬の景観散策2017。」(2017年12月22日投稿)
冬のメタセコイア並木もいい感じです。冬は青空が澄んでいるので、清々しい感じになります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今年は長雨の影響で、三郷花火大会は1日順延し、三郷ハロウィンフェスや文化祭パレードは中止になるなど、晴れた日が少なかったなという印象だ。やっぱり、週末イベントは晴れて欲しいものです。
今年の三郷市ニュースとしては、三郷市の人口が14万人を突破した事、そして、将棋・藤井聡太四段の連勝記録を29で止めた三郷市出身の佐々木勇気六段の活躍でしょうか。
ちなみに、今年の他のまとめ記事は、以下のリンク先へどうぞ。
来年、2018年は、外環道三郷南IC~高谷JCTの開通(6月頃?)、三郷中央ICの開設というところでしょうか...。三郷JCTの改良工事も完成するでしょうかな?。
2018年も、ぼちぼちと三郷のレポが書ければいいかなと思っています。
という事で、今年のまとめ、当ブログの三郷市ねたの主な投稿記事【総集編】2017でした~。
ちなみに、過去の今年のまとめ三郷市ねた総集編レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「地元・三郷市のブログ投稿記事、2016年総集編。」...平成28年・2016年版。
- 「今年のまとめ、地元・三郷市ねたの主な投稿記事2015。」...平成27年・2015年版。
« 今年のまとめ。当ブログで今年投稿した記事から幾つかピックアップ紹介2017。 | トップページ | 当ブログ、2017年投稿記事アクセスランキングTOP20発表。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
« 今年のまとめ。当ブログで今年投稿した記事から幾つかピックアップ紹介2017。 | トップページ | 当ブログ、2017年投稿記事アクセスランキングTOP20発表。 »
コメント