みさと公園、冬の景観散策2017。
冬の澄んだ青空とメタセコイアの景観はいい感じ。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にある県営みさと公園です。冬空の12月、ぶらりと散策してみたよ。
冬のメタセコイア並木は、風情があるんだよね。
葉はかなり落葉しているが、枝が残り木の形自体は残ります。
菖蒲田からの眺め。
対岸の水元公園の菖蒲田は凄すぎるが、みさと公園の菖蒲田もささやかながら咲きますよ。
高さのあるメタセコイアの木々が、いい感じでトンネルのような感じに。
みさと公園と水元公園の間に流れる小合溜井。等間隔に水鳥が休息する。
水鳥だって、散策路でみんなと散策したいようです。
小合溜井沿いの遊歩道。春になると、桜のトンネルになりますよ。
みさと公園から眺める水元公園。水元公園のメタセコイアの森はスケールが違う。
みさと公園は、子供たち向けの遊具が充実している。
わくわくチャレンジ冒険トリデは、いろんなアスレチックが設置され、家族連れが多くいますね。
わくわく見はらしトリデ。丘を登ってみよう。
ケータリング・クレープ屋さんが出店されていて、こちらも人気がある。
自由広場は芝生が広がる。ピクニックテントを張って、のんびり過ごしたい。
桜の木は枝だけ。木も寒そうだな。
みさと公園を訪れた日は、第4回みさと公園フェスタが開催していました。和太鼓演奏いいね。
公園広場では、グルメ販売やステージ披露、ミニSL、移動動物園・水族館、フリーマーケット等あり、賑わっていました。そのレポは、「第4回みさと公園フェスタに行ってきた2017。」へどうぞ。
地元の一番大きな公園。癒される景色空間です。この冬景色を見ると今年も残りあと僅かなんですね。
という事で、冬の、みさと公園散策レポでした~。
ちなみに、過去の冬のみさと公園訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「第4回みさと公園フェスタに行ってきた2017。」...平成29年12月10日(日)開催
- 「みさと公園、冬の青空の景観2016。」...平成28年12月の景観
- 「第3回みさと公園フェスタに行ってきた2016。」...平成28年12月11日(日)開催
- 「初冬の、みさと公園を散策する2015。」...平成27年12月の景観
- 「第2回みさと公園フェスタに行ってみた2015。」...平成27年12月13日(日)開催
- 「みさと公園雪景色2014。」...平成26年2月大雪の翌日快晴の景観。
「県営みさと公園」 〒341-0037 埼玉県三郷市高洲3丁目 JR常磐線金町駅から徒歩約25分・マイスカイ交通バスみさと公園前バス停下車 有料駐車場有り
« 駅からハイキング「秋の田園、バラとコスモスを楽しむ」に参加してきた(2017.10.28)。 | トップページ | キャンドルナイトin三河島~3600個のキャンドルで照らす歴史~に行ってきた2017。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「みさと公園ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、河津桜と梅が咲く2024。(2024.03.29)
- みさと公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.04)
- みさと公園あじさい橋、紫陽花が咲く風景2023。(2023.06.14)
- みさと公園、花菖蒲が咲く風景2023。(2023.06.13)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
« 駅からハイキング「秋の田園、バラとコスモスを楽しむ」に参加してきた(2017.10.28)。 | トップページ | キャンドルナイトin三河島~3600個のキャンドルで照らす歴史~に行ってきた2017。 »
コメント