小型LED信号機@スマートIC入口交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。
新型の信号機は小さくコンパクトに!。
さて、やってきたところは、埼玉県三郷市にあるスマートIC入口交差点です。交差点の信号機が新型の小型化LED信号機に変わりました。長方形の四角い本体に丸いLEDランプが3色がつく、シンプルなデザイン。
スマートIC入口交差点は、その名の通り、常磐道三郷料金所スマートICの近くにある。かいちゃんとつぶちゃんが方向案内してくれているよ。
薄くて軽い小型の発光ダイオード(LED)式信号機を警視庁が新たに開発し、全国の信号機に設置し始めています。ライトの直径は25cmで従来型LED式と比べて5cm短く、ひさしもない箱型。信号機の大きさが変わるのは49年ぶりだそうだ。
この小型化LED信号機のメリットは、製造コスト1割減、消費電力は電球式の6分の1以下、6割近く軽いとの事。
信号機をちょいと斜め横から見る。信号機本体は、約6cmの厚さ。とにかく、薄いのだ。
信号機のひさしがないので、なんだか、おもちゃのような信号機に見えるな。
県道52号越谷流山線と常磐道(高架部)が交差する交差点だ。
これは、現在、主流のLED信号機。これでも、かなりコンパクトな本体だなぁと思ってはいたが、まだ信号機らしさが残る。やはり、ひさしがあっての信号機ってイメージだよね。
スマートIC入口交差点(北方向)は、大型車の通行ができません。あと、三郷料金所スマートICは、中型・大型・特大車は入場できません。
スマートIC入口交差点から約200m程進んだ先に、常磐道三郷料金所スマートIC入口があります。この入口が新設されたおかげで、自宅からこのスマートICを経由して、流山・柏・土浦方面へ向かえるので、とても便利だ。
各所の信号機は、ランプ交換時期に合わせて、新型の小型LED信号機に置き換えていくようです。
という事で、小型LED信号機に変わったスマートIC入口交差点レポでした~。
ちなみに、他の交差点の小型LED信号機ブログレポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「小型LED信号機@北公民館前交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。」...みさと団地付近(三郷市彦成3丁目)
- 「小型LED信号機@丹後橋西・常磐道高架下の交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。」...丹後橋西側付近(三郷市彦成5丁目)
「スマートIC入口交差点」 〒341-0014 埼玉県三郷市後谷 県道52号越谷流山線
« 小型LED信号機@丹後橋西・常磐道高架下の交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。 | トップページ | 西城沼公園を訪れて、園内散策してきた2017。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 泡あわ×ボンBONに行ってきた。泡まみれになる泡フェスだ2022。(2022.08.15)
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷高架橋を訪れた。大場川の上を渡る橋2021。(2021.09.29)
- 駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。(2021.09.24)
「三郷料金所スマートインターチェンジねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。(2020.10.24)
- 三郷料金所スマートインターチェンジ(E6常磐道)が2020年4月24日(金)15時から大型車も利用可能になった。で、スマートIC利用してみた2020。(2020.04.28)
- 常磐自動車道「三郷料金所スマートインターチェンジ」が2020年4月24日(金)15時に「大型車も利用可能」になります。現在、入口付近工事中2020。(2020.03.26)
« 小型LED信号機@丹後橋西・常磐道高架下の交差点(埼玉県三郷市)、新型の小さな信号機に変わったよ2017。 | トップページ | 西城沼公園を訪れて、園内散策してきた2017。 »
コメント