第2回白みりんと切り絵行灯の夕べ、流山駅前通りのライトアップ2017。
流山本町名物の「白みりん」と「切り絵行灯」で町を盛り上げよう。
さて、やってきたところは、千葉県流山市にある流山駅前通りです。ここで、2017年11月25日(土)、第2回白みりんと切り絵行灯の夕べが開催されました。通りを車両通行止めにして、ほのかに灯る行灯が情緒深い。「行灯」は「あんどん」と読みます。
流山駅の駅前通りと閻魔堂横丁30基以上の切り絵行灯や200基の竹行灯でライトアップします。駅前通りのほか、夕暮れになると町中にも約90基の行灯が灯り、歴史的な建物を残る流山本町で情緒溢れる町歩きを楽しめます。
1つ1つデザインの違う切り絵行灯。とても細かな作業でしょう。
こちらは、閻魔堂横丁。閻魔堂や流山本陣跡があります。
休憩スポットでのキャンドルライトもいいね。
切り絵ミニライトの販売がありました。
流山本町マップ。ライトアップ会場は、車両通行止めにしている。
流山は白みりんの町。白味醂を使ったグルメが各所で味わえるよ。
古民家の建物、丁字屋栄です。
常陸牛牛すじとたっぷり流山野菜のポトフを頂いた。美味しい。
蔵のカフェ+ギャラリー灯環にやってきた。
みりんマスタードチキンのサンドイッチを頂いた。そして、コーヒーと共に、ゴルゴンゾーラチーズケーキみりんシロップがけを頂く。これまた、美味しい♪。
さて、会場へのアクセス。流鉄流山線に乗って、流山駅にやってきた。
夜ひっそりの流山駅駅舎。
流山駅の切り絵行灯。
流山駅前では、千葉大コラボ企画!1日限定フォトスポットが行われた。
記念撮影にどうぞ。
流山駅2番線ホームには、流鉄ギャラリー電車が停車中。
車内は切り絵作家の飯田さんによる切り絵ギャラリーよしさんの水彩画を展示しています。
流山本町の切り絵。見事だね。
陽が暮れてからの街並み散策もいいものですな。行灯のやさしい灯りにホッとしますよ。
という事で、第2回白みりんと切り絵行灯の夕べに行ってきたレポでした~。
ちなみに、過去の流山本町行灯ライトアップイベント訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「「白みりんと切り絵行灯の夕べ」、流山駅前通りのライトアップを見に行ってきた2017。」...平成29年2月25日(土)初開催。
- 「「切り絵行灯と音楽の夕べ」at流山本町浅間神社を訪れた2017。」...平成29年9月2日(土)開催。
- 「切り絵行灯と音楽の夕べ@流山本町浅間神社を訪れた2016。」...平成28年9月3日(土)開催。
告知ポスターです。
「第2回白みりんと切り絵行灯の夕べ」 開催日:2017年11月25日(土) 開催時間:16時~21時(行灯点灯開始は17時) 会場:流山駅前通り・閻魔堂横丁・流山本町・流山駅構内
« 第8回世界キャラクターさみっとin羽生に行ってきた2017。 | トップページ | さいたま水族館を訪れた2017。荒川にいる淡水魚の展示がされているよ。 »
« 第8回世界キャラクターさみっとin羽生に行ってきた2017。 | トップページ | さいたま水族館を訪れた2017。荒川にいる淡水魚の展示がされているよ。 »
コメント