埼玉県警察運転免許センターへ日曜日に行って、運転免許証更新してきた2017。
埼玉県で唯一日曜日に運転免許の更新ができる施設です。
さて、やってきたところは、埼玉県鴻巣市にある埼玉県警察運転免許センターです。運転免許証更新の為に、5年ぶりに訪れました。
地元の警察署では、平日(月~金)しか更新できない。仕事休み取れば行く事ができるが、通常は日曜に更新ができる免許センターに行くしか免許更新する方法がないのだ。(一応、優良運転者限定で全国の運転免許センター等での更新も可能とはなっている)。
電車で約1時間半かけて、はるばる鴻巣へ訪れる5年ごとの恒例行事になっています。(家から免許センターまでは約2時間!)。
日曜日10時15分頃の受付(申請書配布)の風景。この時間であれば、行列少なく、まぁ空いています。
運転免許センターに入ったら、順々に受付をしていくので、結構歩くよ。(総歩数カウント取っていれば良かったな)。
では、免許更新順を時刻付きでまとめました。
10時18分【①申請書作成】(行列約1分)
受付にて、免許証のコピー出力された申請書を貰います。記入所で、氏名・性別・生年月日・電話番号・2つの暗証番号4桁を記入します。
10時23分【②証紙購入】(行列約1分)
受付にて埼玉県の収入証紙を購入。受付の方が申請書に証紙を貼り付けます。ここで、3000円支払います。任意で交通安全協会の協力費1500円(年300円×5年)を追加支払いすると、免許証ケースが貰えます。
10時31分【③適性検査】(行列約7分)視力受付+申請受付
受付を通り、視力検査を行う。
その後、申請所にて受付をする。
10時40分【④写真撮影】(行列約1分)
2階へ上がり、写真撮影。
10時47分【⑤講習】(講習時間30分)
順に講習室が割り当てられる。今回は、11時~11時30分の部屋でした。入室してすぐ始まったら良いが、タイミングによっては、人数が集まるまで待たされる可能性がある。優良講習は30分。ビデオ上映と教官による説明があり。
11時30分【⑥免許証交付】
講習室にて入室順に免許証が手渡されます。旧免許証はここで提出、もしくは、持ち帰りができます。
11時37分【免許センターを出る】(終了)
免許更新受付開始(10:18)から更新終了(11:37)まで、1時間19分かかりました。日曜日は、混雑する為、ちょっと時間がかかりますね。
免許センター内の食堂が気になったが、今回はパス。
日曜日は、仮免許試験場も駐車場となります。S字カーブやクランクが懐かしい。
さて、免許センターへの最寄駅は、JR高崎線鴻巣駅です。E231系の車両に乗って、やってきた。
鴻巣駅東口3番バス乗り場より、免許センター行きの路線バス(朝日バス)が出ています。乗車時間は約5分。運賃は180円(IC運賃は175円)です。
埼玉県在住者の免許更新場所は、県内警察署(平日のみ)、もしくは、免許センター(平日と日曜)である。ただし、優良運転者限定で、埼玉県以外での更新手続きが可能である。自分は千葉県の流山運転免許センターが近い。日曜も行っているしね。申請期間が誕生日の1か月前から誕生日まで、かつ、住所変更等が無い場合で、証明写真1枚・埼玉県の収入証紙を予め、自分で揃えておく必要があります。ただ、免許証即日発行はされないかも..。まぁ、次回は、流山で免許更新してみようかなぁ...。(そもそも、本当に可能なのか?)。
本当は、地元の警察署で週末の免許更新が出来ればいいんだけどね...。まぁ、5年に1回だからいいかぁ..。また、5年後は鴻巣?or流山?だなぁ...。
という事で、埼玉県警察運転免許センターへ日曜日に行って、運転免許証更新してきたレポでした~。
ちなみに、過去訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。
- 「免許センターで運転免許証更新してきた2012。」...平成24年訪問
- 「運転免許更新してきた2007。」...平成19年訪問
「埼玉県警察運転免許センター」 〒365-0028 埼玉県鴻巣市鴻巣405-4 TEL:048-543-2001(代表) 駐車場無料 JR高崎線鴻巣駅東口より朝日バス免許センター行で終点免許センター下車徒歩約1分
« 第4回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2017。 | トップページ | さきたま古墳公園、埼玉古墳群を眺める2017。 »
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
« 第4回収穫祭プラスinしんまつど ファーマーズマーケット&ビアフェスタに行ってきた2017。 | トップページ | さきたま古墳公園、埼玉古墳群を眺める2017。 »
コメント