« 舌を出している閻魔大王像が安置する、流山根郷の閻魔堂を訪れた2017。 | トップページ | 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 »

2017年9月 2日 (土曜日)

第18回けやきひろば秋のビール祭り2017に行ってきた。

日本最大級!クラフトビールの祭典。

20170902_kaijyou_2

さて、やってきたところは、埼玉県さいたま市中央区にある、さいたまスーパーアリーナコミュニテイアリーナです。ここで、2017年8月30日(水)~9月3日(日)、けやきひろば秋のビール祭りが開催されました。年に2回開催される恒例のけやきひろばビール祭り。今回で18回目を数えます。

20170902_kaijyou_3

秋のビール祭りは、さいたまスーパーアリーナ屋内で開催なので、天候気にせず楽しめます。

さあ、クラフトビール味わいましょう。

20170902_minami_yokohama2

1杯目は、今回初出店の「南横浜ビール研究所」。(神奈川県横浜市)。自由と独創を旗印にかかげ、2016年、横浜のはずれから発信を開始。うまさの追求のためだったら、ジャンルも既成概念も軽やかに踏み越えます!。オールドルーキーふたり、業界をざわつかせつつ躍進中!。

20170902_beer_1

ビール祭り限定販売の「インペリアルとりがらIPA」です。(alc. 7.5%)。深み、複雑さ、うま味をブーストすべく、とりがらエキスを配合した濃色よりのIPA。キワモノなどではまったくない。大人っぽく、味わい深く、セクシーな一杯。唯一無二の、洗練さえ感じさせるこのビール、必飲です!。

では、ゴクッ。鶏がらと言うから味を確かめようとしたが、飲みやすい味わいになっている。旨いよ。

20170902_ogose_brewery

2杯目は、「麻原酒造 越生ブリュワリー」です。(埼玉県越生町)。毛呂山町にある麻原酒造がビールも醸造。工場は越生町にあり。

20170902_beer_2

これは、「武蔵野ビール マンダリンエール」です。(alc. 5.0%)。ドイツ産ホップ、マンダリーナバーバリア使用。柑橘系の風味としっかりした苦味が特長!!。淡い黄金色のゴールデンエールです。

では、ゴクッ。おぉ、ゴールデンエールながらもしっかりと苦味ありだ。

20170902_omiyage

気に入ったビールがあったら、お土産ビール販売コーナーで購入しよう。

20170902_kaijyou_1

会場内は混雑。予約席、立ち席、共に満席。多くの人たちが訪れているよ。

20170902_keihin_touhoku_line

会場へのアクセス。最寄駅は、JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線さいたま新都心駅です。京浜東北線のホームは、現在、ホームドア設置工事中です。

20170902_next_event

次回のビール祭りも開催決定しています。第19回2018けやきひろば春のビール祭りは、平成30年5月に開催されます。

20170902_annai

という事で、けやきひろば秋のビール祭りに行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去イベント開催時の訪問記事は、以下のリンク先へどうぞ。

20170902_sassi

告知案内です。

「けやきひろば秋のビール祭り」 開催日:2017年8月30日(水)~9月3日(日) 開催時間:11時~21時30分(30日は16時から・3日は19時まで) 会場:さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナ(埼玉県さいたま市中央区新都心8) 入場無料 JRさいたま新都心駅から徒歩約2分・JR北与野駅から徒歩約5分

« 舌を出している閻魔大王像が安置する、流山根郷の閻魔堂を訪れた2017。 | トップページ | 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 »

ビール飲みねた。」カテゴリの記事

コメント

おいしそうなビール!もう9月、関東は雨が21日連続記録し太陽に恵まれなかった異常な8月でビールやアイスクリームは散々でしたね。今日も台風の影響で今も雨が降り天気が不安定ですが午後からは晴れてくるようです。今日は気温が下がり比較的過ごしやくもう秋めいた感じ・・。これからは収穫・実の秋、心地よい季節をお月様を見ながら優雅な気持ちで次の季節を迎えたいものです。

ローリングウエストさん、こんにちは。

急な気温低下に驚いているところですが、穏やかに妥当な天候だといいんですけどね。

9月は各所でビール祭りが開催されるので、週末はふらふらとビール飲みにでかけます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第18回けやきひろば秋のビール祭り2017に行ってきた。:

« 舌を出している閻魔大王像が安置する、流山根郷の閻魔堂を訪れた2017。 | トップページ | 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

無料ブログはココログ