« 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 | トップページ | 立石フェスタ2017に行ってきた。 »

2017年9月 5日 (火曜日)

「切り絵行灯と音楽の夕べ」at流山本町浅間神社を訪れた2017。

神社の境内で、行灯の灯りとジャズ演奏。

20170905_sandou_2

さて、やってきたところは、千葉県流山市にある浅間神社です。「せんげんじんじゃ」と読む。ここで、2017年9月2日(土)、切り絵行灯と音楽の夕べが開催されました。流山本町界隈は、昔ながらの建物が建ち、各所に行灯(あんどん)が灯りが灯され、幻想的な雰囲気を醸し出します。

20170905_stage_1

浅間神社の境内では、第7回流山ジャズフェスティバル JAZZ IN NAGAREYAMAが開催。神楽殿をステージに、音楽披露されます。

アントニオ ウィズ フレンズによる演奏。

20170905_stage_2

陽が暮れて涼しくなった夜に、境内で音楽を嗜むなんて素敵である。

20170903_kagura

最後のトリは、ミューズ熊坂音楽スタジオによるステージ。

20170905_stage_3

まったり聴き入りましょう。

20170905_mikoshi_2

拝殿には、神輿がありました。

20170905_sandou_1

鳥居をくぐり、参道の左手に神楽殿、真っ直ぐ進んだ先に、拝殿があります。

20170905_andon_1

浅間神社の切り絵行灯です。各行灯、全て違うデザインで、丁寧に切り絵で作られる。

20170905_andon_3

鳥居前にあった、手作りの行灯。これは、どうされるのかなぁ..。

20170905_cafe

近くにある「灯環」や「トロン」でスイーツはいかが。灯環では、糀カフェBar+ごごとわマルシェが開催されたようです。

20170905_cyoujiya

浅間神社の真向かいにあるイタリアン料理店「丁字屋栄」では、店頭で販売あり。古民家の建物がいい雰囲気だ。

20170905_wine

スパークリングワインを頂きました。アンチョビバターが塗られたパンを添えて。シュワっと頂きました。

20170905_andon_4

丁字屋の切り絵行灯。

20170905_andon_2

行灯が灯すスローな雰囲気がたまりません。

20170903_gate

同時開催として、流山駅前では、ビア電車イベントが開催された。この日は、流山本町がとても賑わった1日でした。その訪問レポは、「流鉄BEER電車に行ってきた2017。」へどうぞ。

20170905_andon_5

という事で、切り絵行灯と音楽の夕べを訪れたレポでした~。

ちなみに、過去イベント訪問時レポは、以下のリンク先へどうぞ。

さらに、ちなみに、浅間神社訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20170905_panf

配布パンフレットです。

「切り絵行灯と音楽の夕べ」 開催日:2017年9月2日(土) 開催時間:17時~19時30分 会場:浅間神社(〒270-0164 千葉県流山市流山1-154) 入場無料 流鉄流山線流山駅から徒歩約3分

« 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 | トップページ | 立石フェスタ2017に行ってきた。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 流鉄BEER電車に行ってきた2017。 | トップページ | 立石フェスタ2017に行ってきた。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ