ケヤキ並木の景観が良い、山居倉庫を訪れた2017。
米どころ庄内のシンボル、米保管倉庫です。
さて、やってきたところは、山形県酒田市にある山居倉庫です。「さんきょそうこ」と読む。山居倉庫は、明治26年(1893年)、旧藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫です。
現在、白壁、土蔵造りの建物が12棟あります。そのうち、2棟は酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」、1棟は庄内米歴史資料館として一般公開されています。
倉庫内部の湿気防止の為、二重屋根になっている。
12棟のうち9棟は、現在も倉庫として運用されている。今でも現役だ。
これは、小鵜飼船です。最上川舟運において物資の輸送をするために造られた船です。50俵程の米を積めるようだ。
酒田の観光スポット、山居倉庫の景観で良く登場するのがココ。ケヤキ並木と倉庫の景観。良いフォトスポットだね。
風防止や夏の高温防止のために背後に欅並木を配しているのだ。自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫なのです。
山居倉庫は、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなりました。
こちらは、庄内米歴史資料館です。入館有料。稲作の歴史、稲のルーツ、品種改良、生産・保管・流通の過程などを、精緻な模型や展示パネルなどで分かりやすく紹介しています。
こちらは、酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」です。お土産品は、ここで賄えるよ。
施設内には軽食コーナーがあります。地酒のショット販売がありますよ。酒田にも酒蔵あるからね。
もちろん購入、地酒頂きました。うむ、いい味わいだね。
倉庫内のテラス席。ケヤキの下、気持ち良さそう。
新井田川にかかる山居橋。
山居倉庫は大きな川沿いに位置しているので、米などを運ぶ水運に適しています。
港町酒田ですが、出羽三山の眺めもあり、いいところですな。
という事で、山居倉庫を訪れたレポでした~。
「山居倉庫」(さんきょそうこ) 〒998-0838 山形県酒田市山居町1-1-8 TEL:0234-24-2233 JR羽越本線酒田駅から徒歩約22分
« 酒田港を眺望できる、日和山公園を訪れた2017。 | トップページ | 指扇氷川神社 鎮守アジサイ園「指扇アジサイまつり」に行ってきた2017。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
« 酒田港を眺望できる、日和山公園を訪れた2017。 | トップページ | 指扇氷川神社 鎮守アジサイ園「指扇アジサイまつり」に行ってきた2017。 »
コメント