« 「馬と芸術の森~桃月園」にて、遊馬苑(乗馬)と成勝園(盆栽)とcafe VIA(古民家カフェ ヴァイア)2017。 | トップページ | 大宝八幡宮あじさい祭に行ってきた2017。 »

2017年6月25日 (日曜日)

大宝八幡宮の流鏑馬神事を見に行ってきた2017。

流鏑馬を間近に見る事が出来て、的に射る姿はカッコイイ。

20170625_yabusame_5

さて、やってきたところは、茨城県下妻市にある大宝八幡宮です。ここで、2017年6月24日(土)、流鏑馬神事が催行されました。日本の伝統的な騎射の儀式を見る事ができるとあって、楽しみにやってきた。

20170625_zuishinmon

10時から随身門前にて祝詞奏上が行われる。

20170625_idou

祝詞奏上を終え、10時13分頃、流鏑馬会場となる馬場(三吉山)へ移動します。

20170625_idou_2

境内を出て、道路にも馬が移動していきます。

20170625_uma_1

流鏑馬会場は、市立大宝小学校の南側の林の中、二の鳥居と三の鳥居の間の三吉山に馬場を設けています。

20170625_narashi

10時24分頃、馬場の慣らし走行。

20170625_yabusame_1

10時27分頃、流鏑馬がスタートしました。約100m程の直線コースに的が2カ所あります。

20170625_yabusame_2

馬場には、多くの観客が見物しています。

20170625_yabusame_3

馬を疾走させながら、矢を射り的に当てるのだから、なかなか難しいと思う。的に当たり板が割れるパカッという音がいいね。

20170625_yabusame_4

的に当たっても外しても歓声が沸き上がります。

20170625_yabusame_6

11時04分頃、3頭一気に疾走し流鏑馬が終了しました。

20170625_uma_2

この後は、相撲場前にて、お馬さんの撮影タイムになりました。流鏑馬お疲れ様~。

という事で、大宝八幡宮の流鏑馬神事を見に行ってきたレポでした~。

ちなみに、過去開催時訪問レポは、以下のリンク先へどうぞ。

20170625_info

あじさい祭開催に合わせ、6月24日はいろんな行事が行われる。

「大宝八幡宮 流鏑馬神事」 開催日:2017年6月24日(土) 開催時間:10時~11時 (10時から神事・10時30分から流鏑馬) 会場:大宝八幡宮 三吉山(二ノ鳥居と三ノ鳥居の間・市立大宝小学校の南側の林の中 茨城県下野市大宝) 関東鉄道常総線大宝駅から徒歩約4分

« 「馬と芸術の森~桃月園」にて、遊馬苑(乗馬)と成勝園(盆栽)とcafe VIA(古民家カフェ ヴァイア)2017。 | トップページ | 大宝八幡宮あじさい祭に行ってきた2017。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大宝八幡宮の流鏑馬神事を見に行ってきた2017。:

« 「馬と芸術の森~桃月園」にて、遊馬苑(乗馬)と成勝園(盆栽)とcafe VIA(古民家カフェ ヴァイア)2017。 | トップページ | 大宝八幡宮あじさい祭に行ってきた2017。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ